-
FattyCoyote が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前E233系1000番台付属編成コツS-10編成のAT出場が2022/12/27になっていますが報告された関東では㋵ 運用なので出場は2022/12/26なのではないでしょうか?
-
FattyCoyote が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 2年 10か月前 -
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)209系2100番台6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前 -
konkondo2005 が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 2年 10か月前 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前主にモデレーター向けのシステム改修となりますが、すいごうさんのほうで、以下3点の改修をして頂きました。
これにより、投稿修正時に入出場の紐付けを考慮する必要は無くなりました。
・削除ボタン押下時の紐付け自動解除
・従来投稿時に実施していた紐付けを承認時に変更
・日付の登録を修正した場合に、出場時なら入場時、入場時なら出場時の「入場-出場連携用の日付」を自動修正 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
209系 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E233系 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E231系 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E231系近郊型・E233系3000番台 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(特急型・その他車両)検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(通勤・近郊型車両) 検査出場時期まとめ」を編集しました。 2年 10か月前 -
いんてろす が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 10か月前 -
いんてろす が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 10か月前 -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 10か月前 -
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 10か月前 -
本日より3107Fが営業運転を開始(既存車は復帰)しました。
R4.12.23 04K 3107F営業開始
昨日は南北線系統で試運転が行われ、今朝復帰。
31xxF営業6本目です。
入れ替わりでまた1本8両化送りとなるでしょう。#東急3000系 #東急目黒線 #目黒線8両化 pic.twitter.com/cUOibay8Uu— liner 2nd (@liner_2nd) December 23, 2022
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)廃車済み編成 出場ソース一覧」を編集しました。 2年 10か月前 - さらに読み込む

入出場は車両動向と密接に関わっており、現状は編成表コンテンツと同じ日付の整理としており、こちらのページに、反映基準などをはじめとした規約が記載されています。
上記の規約では、一連の回送の最終日を出場日と定義しています(回送の前の日までに本線試運転があった場合はその日付で整理)。
そのため、「秋田総合車両センター本所を出た日」は26日ですが、「(サイトでの)出場日」は27日になります。
規約了解しました。
(しかしながら実際本所を出た日と(サイトでの)出場日が違うので勘違いや混乱を起こしそうですね)
(訂正:E233->E231)
10年ほど前までは出場日は出場した日でしたが、青森→秋田のような輸送で日付を表すのが困難(一輸送で2つの日付を格納する必要が出る)となり、議論の末、いずれも出場輸送の回着日で統一する整理となりました。