-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 4か月前https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220601/#:~:text=91F
今月より91Fが運用離脱中です。 -
小手指車両基地で列車無線工事を実施していた6154Fですが、本日より営業運転に復帰しました。
https://loo-ool.com/rail/MF/22/20220616/?U=30M -
あざみ野まで戻ったら、ちょうど良く2150編成の試運転に遭遇。 pic.twitter.com/2BNovGgPc6
— tacchan (@ty_8039) June 14, 2022
2020系最終編成の2150Fが本線試運転を行いました。
入籍は営業運転開始日と見られます。 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 5か月前先月下旬より2116Fが運用離脱中です、前例より、小石川CRでCBCT設置工事が行われているものと見られます。
-
6月9日、9000系9102Fの前照灯LED化が確認されています。同編成は本日玉川上水から出庫する運用です。
西武多摩湖線 9000系 9102FもLEDヘッドライトに交換済み。
これで9000系全編成のヘッドライトがLED化されたことになりますね。
— 10月の列車 (@oct_rain1259) June 9, 2022
萩山1829発 6099レ各停多摩湖9105F、1830発 6100レ各停国分寺9102F(LED前照灯) #seibu_unyo
— すいしん (@Sui_shin) June 9, 2022
-
写真があがりました。
萩山1717着19発 6086レ各停国分寺9105F、1718着19発 6085レ各停多摩湖9102F #seibu_unyo pic.twitter.com/E7mZkoBRjo
— すいしん (@Sui_shin) June 10, 2022
-
-
6月8日、白糸台車両基地にて101系1241Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。
小手指車両基地の1249Fと同じく、週末の多摩川線との車両入替に向けたものと考えられます。白糸台では241Fが甲種準備をしていました
例年より約1か月早い甲種ですが、車両はいつも通り多摩川線に来てからの期間が一番長い編成となりました pic.twitter.com/2lA0KYwNps— 三本目の赤電 (@akaden_1253) June 8, 2022
-
先月横瀬へ回送された2059Fの一部車両の陸送が確認されています。
今日は西武鉄道N2000系車両廃車陸送
西武N2000系モハ2159
寄居町桜沢国道140号線22時11分#西武鉄道
#西武N2000系 #廃車陸送 #寄居町 pic.twitter.com/gyphRvKvuG— さいたむさん (@tamurakr) June 2, 2022
西武鉄道新N2000系車両廃車陸送
西武N2000系モハ2160車両
寄居町桜沢国道140号線22時20分#西武鉄道 #西武N2000系 #西武2000系 #廃車陸送#国道140号線 #寄居町 pic.twitter.com/RosTZh0tDf— さいたむさん (@tamurakr) June 6, 2022
今日は西武鉄道新N2000系車両廃車陸送
西武N2000系車両モハ2259車両
寄居町桜沢国道140号線22時37分#西武鉄道 #西武2000系 #西武N2000系 #廃車陸送 #寄居町#国道140号線 pic.twitter.com/WiKqxfix2L— さいたむさん (@tamurakr) June 6, 2022
-
-
事後ですが、6月4日に小手指車両基地にて6000系6154Fが何らかの作業を行っていることが確認されています。
同編成は列車無線車上局未更新です。
6月2日までは営業運転での目撃が上がっていることから、6月3日頃に作業に着手したと考えられます。小手指車両基地、6154Fで何か作業していました
この編成は玉川上水に無線入場してなかったと思いますが無線アンテナが新しく見えるので無線工事でしょうか pic.twitter.com/gPq2OzDgSb— 三本目の赤電 (@akaden_1253) June 4, 2022
-
6月8日、小手指車両基地にて101系1249Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。週末の多摩川線との車両入替に向けたものと考えられます。
西武101系 249F(1249F)
小手指車両基地にてツートンカラーに反射板が取り付けられています。
多摩川線との入れ替え甲種輸送の準備だと思われます。西武線内牽引の263Fとは、まだ連結されていないように見えました。
※基地外から撮影しています。 pic.twitter.com/bG1GMpp148
— ハヤト@西武民 (@Gecko_Seibu) June 7, 2022
この準備の関係と思われますが、新宿線車両所の2000系2505Fが昨日6月7日午後から狭山線の運用に就いていることが確認されています。
https://loo-ool.com/rail/SI/00/20220607/
;[ 続きを読む ] -
-
本日、コツK-01編成が車体保全の検査を終えて東京総合車両センターを出場しました。
今回の検査では、走行機器類の更新工事は見送られています。6/7 回8889M E231系1000番台横コツ
K-01編成TK出場回送 西大井駅1411通過 pic.twitter.com/EPLdtYsinz— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) June 7, 2022
-
先月下旬より運用離脱していた51058Fですが本日復帰したようです。
見聞によれば、デジタル無線対応、車内照明LED化及び防犯カメラも設置されているようです。2022/06/06
試9533M
701系1011編成
KY出場試運転 pic.twitter.com/ol126HLcaH— たらし (@dango_photooooo) June 6, 2022
【東武12系、14系客車 7両 1列に集結 屋外留置!
20400系21421F入場】
東武6050系6165F 区間快速表示
東武50050系51058Fデジタル無線化工事
50090系51094F入場https://t.co/B776H5Psje
#東武鉄道 #12系 #14系 #客車 #20400系 #21421F #南栗橋 #入場 pic.twitter.com/TgsvZSdSnL— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) May 28, 2022
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 5か月前 -
トタギガ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 5か月前8109Fに営団マークが貼られようとしているようです。
横に7101Fと見られる黄帯の車両がいるため、新木場で行われていると思われます。
https://twitter.com/yukkuri1128/status/1532914204579364867?s=20&t=DcVpw5uwPNJtOl1E_qedGQ-
別の投稿ですが、営団のロゴが完全に貼られてある写真がありましたので下に載せておきます。また、押上方の先頭車には貼られていないため、営団のロゴで本線を走行する機会はあまりなさそうですね。
6/4(土)
新木場車両基地で3形式並び。
ライト点灯し、撮影していました。
リバイバル側は、黄帯に加え、
幕と営団Sマークも復刻。 pic.twitter.com/HI2FS8DAuz— market0122 (@market0122) June 4, 2022
-
-
トタギガさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 5か月前 -
本日、西武6101Fに6000系デビュー30周年HMが掲出されました。
6101Fヘッドマーク取り付け pic.twitter.com/OApp0b1Mee
— タコス (@Takosu_6157) June 3, 2022
-
ヤマU-107編成が大宮総合車両センターへ入場しました。VVVFやSIVの更新の有無が注目されます。
2022/6/3
回8633M
E231系1000番台ヤマU-107編成 OM入場回送
大宮駅にて機器更新の為、5両編成が入場しました pic.twitter.com/9BR0xKtTxF
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) June 3, 2022
-
トタギガさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 5か月前 -
4106Fが本日長津田検車区へ臨時回送されました。
4106F:長津田検車区入場回送
4000番台の改造もいよいよ終盤戦!今日、4106Fが相鉄線乗り入れ改造に向けて長津田検車区に入場。これで未更新車は残り4108Fのみとなりました。 pic.twitter.com/KGZXrT1OV5
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) June 1, 2022
5050系4106Fの相鉄直通改造に伴う長津田への回送も撮影。
これで未改造編成は4108Fのみに。#東急東横線#東急5050系#相鉄 pic.twitter.com/evbvCYIVi1— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) June 1, 2022
- さらに読み込む
