-
4月28日に総合車両製作所新津事業所から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-16編成が、本日の724Sより営業運転を開始しました。
https://loo-ool.com/rail/S/#dialog -
9105Fの前照灯がLED化されたようです。
見間違いではありませんでした。 https://t.co/Szuu3ykdVo pic.twitter.com/QpTDVY5XdT
— あまわる、た (@GOMISYASHIN) May 11, 2022
-
ついにあのヒカリエこと東急4110Fが相直対応改造のため元住吉検車区(長津田検車区)に入場しました。
元住吉検車区
4110F:相鉄乗り入れ改造。貫通扉が開いてた。
20107F:留置中。ドアが開きっぱなしの状態。ついにあのヒカリエが相鉄乗り入れ対象車になったようです。信じられへん… pic.twitter.com/av0MMdypJT
— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) May 11, 2022
-
5月11日、2000系2047Fが武蔵丘から出場、入れ替わりで10000系10111Fが入場しました。
2022年5月11日(水)
西武2000系2047F 武蔵丘出場試運転(武丘-9804-所-9853-南曽) 小手指-西所沢 駅間武蔵丘車両検修場での検査を終えて出場。1~3号車が重検、4~6号車が全検かと思います。
ダイヤ乱れの影響を受けて普段より遅いスジで運転されました。 pic.twitter.com/k9HnTrkngG— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) May 11, 2022
2022年5月11日(水)
西武10000系10111F 武蔵丘入場回送(南曽-9856-所-9805-武丘) 小手指駅にてダイヤ乱れの影響を受け、普段より遅いスジで運転されました。 pic.twitter.com/C4m57YjgRa
— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) May 11, 2022
-
京急1041×8が全般検査のため入場しました。2番ピットに606Fの中間車があることから、機器更新も行われる可能性があります。
京急1000形1041F全般検査入場?(もしかすると機器更新も?) pic.twitter.com/ZDgmd39gzK
— san低浮上 (@san_1065) May 10, 2022
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 6か月前画像ソースはまだありまそんが、本日07-102Fが運用復帰したそうです。
営業運用は2020年12月のB修入場前より、およそ1年半ぶりです。東京メトロ東西線・東葉高速線運用情報 -
!!! pic.twitter.com/Aun3yevgsx
— エガチャンホンポ(量産型)❖ ペルシアンアンナイト ❖ おにわ男子 (@j1bbbase) May 10, 2022
サイ147編成が都内方面へ自走で回送されてます。 -
事業用車グループの通り、首都圏方面への回送が確認されたEF81-141ですが、京葉車両センターにてケヨMU41編成との連結が確認されました。
5/9(月)
E231系AT入場に伴う京葉車両センター構内入換
EF81 141+E231系 MU41編成 pic.twitter.com/IIjAuRdH9F— ヨッシー (@mi7wF3uuVBplGXz) May 9, 2022
-
本日、カワ43編成が青梅線内にて試運転を行いました
5/9 ハエ43編成 青梅線内試運転 pic.twitter.com/vyHHYn9ZAJ
— 若花 (@E993_AC) May 9, 2022
-
5月7日、40000系40101Fが玉川上水車両基地へ回送されました。
同編成は列車無線車上局未更新です。これまでの動きから、列車無線車上局の改造を行うものと予測されます。40101F 回送
玉川上水に向かいました。無線工事のためかと思われます。 pic.twitter.com/OPPEXLFKwj— ナナメ西 (@ss22nyan_vvvf) May 7, 2022
ちょっw東村山で40000系3本並んだんだけどwww pic.twitter.com/OB4Spwsx18
— レインボー (@shu__Railway) May 7, 2022
-
6157Fのラッピングが終了したようです。
ラッピング 終了しました。 pic.twitter.com/LaVV1xpTIQ
— ぽち@ (@pochi1130) May 8, 2022
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前 -
いちさとさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
東京メトロ 編成形態一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
東急3005Fの方向幕がフルカラーLED化されました。
【東急3000系3005FがFCLED化】
同形式のフルカラー化はちょうど5編成目。
運用調査によると一昨日の地点でフルカラー化されていたらしく
おそらく2日に交換工事があったものと思われます。#東急3000系#東急目黒線 pic.twitter.com/nwPuNfJ2xk— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) May 5, 2022
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 6か月前システム改良の都合上、編成ノートから分離した「編成形態一覧」を作成致しましたので、ここにお知らせ致します。
東京メトロ 編成形態一覧各形式での編成差について ◆7000系 編成形態表 編成番号 製造次車 ドアの仕様 床材 仕切りの色 ドア上広告枠の有無 B修繕年 VVVF化年 7101F 1・3次車 小窓 ツートン/茶色... - さらに読み込む
