-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 6か月前9113Fがデジタル無線対応を終えて新木場CRを出場しました。
無線未更新車は9109,14,15,22,23Fの5本となります。2022/04/19終車後
東葉高速2106F 保安装置関連試運転
2022/04/21
東京メトロ9113F 新木場CR出場回送
9113F無表示でしたが減光してくれてるしつけ忘れかな? pic.twitter.com/93hAzPE0tI— しーどれ (@whitebase03) April 21, 2022
-
4月20日、101系1259Fのうち飯能方2両が横瀬車両基地から搬出、陸送されています。
https://twitter.com/dote_photo/status/1516794369072054280 -
サイ101編成が指定保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。
2022/04/20
回3024G TK出場
サイ101編成 pic.twitter.com/Zu2jWAyuCL— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 20, 2022
-
4月20日、101系1251Fが武蔵丘車両検修場へ回送されました。
同編成は4月17日に多摩川線から本線へ戻ってきた編成です。4月20日
9801レ 武蔵丘入場回送
西武101系 251F pic.twitter.com/1kYfaPXoye— かず (@seibu6158) April 20, 2022
本日(4月20日)に西武新101系(1251F)近江鉄道100形「湖風号」カラーが
狭山線には運用せずに武蔵丘入場回送されました。撮影場所…武蔵藤沢 pic.twitter.com/HJLlIovt8X
— チノHikarie号 (@chinoHikarie) April 20, 2022
-
今年2月頃から川崎車両で目撃されていた40000系の構体ですが、4月に入りロングシート車であることが確認されています。
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12736203655.html
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12737642424.html -
ヤマU-105編成が装置保全のため大宮総合車両センターへ入場しました。
4/19 回8632M E231系宮ヤマU-105編成5両 OM入場回送大宮駅1326入線 pic.twitter.com/kPOPEUWGE5
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) April 19, 2022
-
3月22日に横瀬へ回送された2521Fですが、本日までに搬出されたようです。
2022/4/?? 西武2000系2521Fクハ2622号車 廃車搬出陸送 pic.twitter.com/3LB7FdgrYj
— クハE217-28 (@Tc_E217_28) April 18, 2022
-
4月17日に9108Fが南入曽へ回送され、翌18日に玉川上水へ返却されたようです。
日中の所沢で見掛けた9108F。
行先は南入曽? pic.twitter.com/qLyuEO8C0Q— 城西のうま (@KB_master_1117) April 17, 2022
昨日9108Fが南入曽に回送されたと言うことで、スマホで撮影。
何故かは、分かりませんが2403Fと2007Fが洗浄線にて”拝島快速”幕を行き先は多摩湖だそうですw
肝心の9108Fですが、倉庫脇に留置のようです。今回南入曽に来た目的は、車輪添削なのでしょうか? pic.twitter.com/4xtYcgD8LU
— ハヤト@西武民 (@Gecko_Seibu) April 17, 2022
【西武鉄道】30000系38107Fが出場試運転を行い9000系9108Fが玉川上水へ回送される | 武蔵野総合車両センターのBlog https://t.co/vbVW6vpmkM
— はやて@NMLH (@UCF31CELSIOR) April 18, 2022
-
4月18日、30000系38107Fが武蔵丘車両検修場を出場、小手指まで試運転を行いました。15日に入場していたようです。
【西武鉄道】30000系38107Fが出場試運転を行い9000系9108Fが玉川上水へ回送される | 武蔵野総合車両センターのBlog https://t.co/vbVW6vpmkM
— はやて@NMLH (@UCF31CELSIOR) April 18, 2022
-
4月16日、6000系6151Fが玉川上水へ回送されました。列車無線工事を実施するものと思われます。
新宿線で2007F撮ってたら池袋線からの珍客登場
(6000系6151F) pic.twitter.com/fLq1CoMPkG— きしゃ日和 (@kishabiyori) April 16, 2022
先程、6151Fが玉川上水方向に回送されました。
— アワシマ(JJ1XAW) (@jj1xaw_awashima) April 16, 2022
-
4月13日、40000系40106Fが列車無線工事を終えて玉川上水車両基地から南入曽車両基地へ回送されました。
またこれに関連し、40104Fが南入曽から小手指へ回送されたようで、15日から池袋線系統で運用に就いています。2022年4月13日(水)
西武40000系40106F 不定期回送(玉-9882-石-9861-南曽)
東村山駅にて玉川上水車両基地での列車無線工事を終えて、南入曽車両基地へ回送されました。10号車向きクロスシートでの運転となっています。
再び40000系3本体制となるのでしょうか…? pic.twitter.com/Qbpb9Ea2nF— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) April 13, 2022
-
4月上旬、4000系4011Fが小手指車両基地に回送されており、11日に返却された模様です。https://twitter.com/irutokorannka/status/1513491184504938504
-
以前より配給準備が行われていた101系1251F及び1245Fが甲種輸送されました。
牽引機はそれぞれEF65-2063、EF65-2084です。各所お疲れ様でした。
2022.4.16-17
多摩川線交換甲種
263F+1245F
EF65 2063+1251F pic.twitter.com/BhQT8LSL9F— てあ (@__tea_e) April 17, 2022
西武101系甲種輸送
EF65 2084+1245F
国立にて。 pic.twitter.com/cd06hALrNk— わかば鉄道TV (@wakabaJT1) April 17, 2022
-
@ senseki2051
@sats
お疲れ様です。
101系の車両交換ですが、フォーラムでも反映していく方針でしたので、余力がありましたら是非投稿頂けたらと思います。
(厳しければ私が対応します) -
その旨承知致しました。
-
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前 -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 7か月前本日、3552編成の3550号が北館林に向けて搬出されました
これって… pic.twitter.com/iQph9v11al
— くら又 白柴 (@uOiGQwfCobLmd45) April 15, 2022
-
本件、投稿頂いた3520編成陸送のトピックの返信欄にも共有頂いて良いかもしれません。
-
-
5118Fにデジタル無線が増設されていることを確認しました。無線工事のみだすれば遅くとも来週中には出場されると思われます。
長津田検車区
5118F:デジタル無線アンテナ増設
4109F:相鉄乗り入れ改造工事。
→従来物の運転台は取り外され、右の窓は塞がった状態。 pic.twitter.com/EX4nJDCZnp— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) April 13, 2022
-
ソース追加
搬入されたばかりの3000系中間車&
相鉄対応改造中!?の4109F&5118F pic.twitter.com/aHXSiJiHrJ— TransNana (@6020Butler) April 13, 2022
-
-
コツK-04編成が東京総合車両センターへ入場しました。前回の指定保全出場は2020年7月です。
回8898 K-04 TK入場済 pic.twitter.com/nTf4KkDOKF
— 佑│suke (@c61209103) April 14, 2022
-
サイ101編成が指定保全のため東京総合車両センターに入場しました。
2022/04/14
回3021G サイ101編成
TK入場 pic.twitter.com/lkjnI2HxCP— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 14, 2022
-
4月13日、白糸台車両基地にて101系1251Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。
西武多摩川線 101系251Fが甲種輸送の準備中 - TOMO鉄 NOWTwitterに投稿された情報によると、昨日、4月12日に、新宿線から池袋線へ4...また、小手指車両基地では昨日確認された1245Fに加えて、263Fにも甲種輸送の準備と思われる動きが確認されています。
東側には263Fが待機 pic.twitter.com/ttYFxtjUBB
— y_oguchi (@y_oguchi5861) April 13, 2022
-
20000系の非常ハシゴについて、30000系・40000系の例(当初より搭載)から、10両編成であれば1・4・6・10号車への搭載が見込まれまが、20101F(3月末~)・20102F(4月頭頃?~)では運転台の「非常ハシゴ未搭載」表示残存、1・4号車のみに床下の非常ハシゴ機器箱あり、という状態になっています。
20101F
1・4号車のみ非常ハシゴあり、6・7・10号車には非常ハシゴなし pic.twitter.com/pbRFyCw57k— 準急狭山市 (@SEMI_SAYAMASHI) April 12, 2022
20102F
順に、20402・20602・20702・20002の床下2・4号車のみに非常ハシゴあり、20101Fと同じ状態です。 pic.twitter.com/SoqRCxfcBM
— 準急狭山市 (@SEMI_SAYAMASHI) April 12, 2022
- さらに読み込む
