-
9月10日告知通り、本日10月1日よりトタ青463編成(東京アドベンチャーラインで遊ぼう ラッピング車両)が、中央線運用に充当されました
今年は青666編成と編成を組み、更に青463編成にはホーム検知、TASC装置が設置されました。
青編成の中央線運用は11月30日まで行われる模様です。
E233系青463編成が再び中央線での出張運転を開始しました。相方は青666編成です。 pic.twitter.com/x0wIP6r790
— Fライナー⚙ (@RAPID_EXP_6000) September 30, 2021
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 1か月前8連の17000系の17181Fが副都心線内で試運転を行ったようです。
はじめて近くで聴いてみたけどいいなこの音 pic.twitter.com/gcZsVIcqK3
— 音電 (@Otoden8642) September 28, 2021
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 1か月前日中発生した江田駅での人身事故に伴う運転整理の一環で18101Fが所定東急車の04K運用を代走しています。18000系の代走は把握している範囲では初めてです。
18101f 04K運用代走
@たまプラーザ pic.twitter.com/E8QN57sITc— こいくち醤油 (@F_LtdExpress) September 28, 2021
04K 18101f
マンハチ初代走 pic.twitter.com/p4saZrsGac— 郭公 (@2024_DT) September 28, 2021
【初の代走】
04K 18101F
18000系がデビューして早数ヶ月。日中の江田駅での人身事故の影響により、初めての代走をしました。
@溝の口駅 pic.twitter.com/IRdeFxcu3g— 八角形 (@octagontkk) September 28, 2021
【2021年09月28日 12時07分】田園都市線は、12時00分頃、江田駅での人身事故のため、あざみ野駅〜長津田駅間で運転を見合わせています。運転再開は13時30分頃の見込みです。ご迷惑をおかけいたします。お詫び申し上げます。 https://t.co/PeFxD0V6e0
— 東急線運行情報【公式】 (@tokyu_official) September 28, 2021
-
マト139編成が東京総合車両センターの工場を出場しました。
ぶるーすかいさんの通り、帯は横須賀色のまま出ました。
(写真をこのグループに入れてあります) -
東急テクノシステムを出場した5183Fですが、9/23〜24頃に長津田検車区へ回送された模様です。デジタル無線への対応などが確認でき、相鉄直通対応改造を実施したものと思われます。
21101Fを見に行くために長津田検車区へ寄り道
色々居ましたATC設置工事中21101F
D-SR無線アンテナ対応工事中
4102F 5169F 5112F3000系増結中間車6両+TOQ-i
相鉄対応完了後恩田→長津田
5183F 入れ替え中でした pic.twitter.com/BLNcFoWLLR— 八角形 (@octagontkk) September 24, 2021
5183Fもいた
5本も所属外の車抱えてて3020の増結6両まで持ってたら足りなくなるわ pic.twitter.com/bpLK5yHOok— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) September 24, 2021
なお昨日は5188Fが長津田車両工場へ回送されました。94運行 不定期回送
5188F
元住吉検→長津田検
二子新地にて pic.twitter.com/Rm6FxdbmhD— さ ぎ ぬ ま (@myme8107) September 27, 2021
本日、5188Fの東急テクノシステム入場に伴う恩田入場回送が元住吉検車区→長津田車両工場を走行したため撮影。
こちらの編成も今後東急テクノシステムにて相鉄直通関連改造が施工されるでしょう。
5080系の6両編成の写真は積極的に記録していきたいところです。 pic.twitter.com/GJqiVeEVrw— ChopperTrain109 (@8500_109) September 27, 2021
-
クラJ-01編成が東京総合車両センターの工場を出ました。
2021/9/27(月)
回8845M E235系 J-01編成
撮影会返却回送 pic.twitter.com/FUJJlyovay— あい (@AI_2023) September 27, 2021
-
ととめ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 1か月前本日未明、18103Fが東武線に初入線しています。18303号車にはPQ台車が確認でき、それに絡む試験と思われます。
#18000系 #18103F 東武初入線
前から3両目の18303がPQモニタリング台車ということで、この台車の測定で東武へ(PQ輪軸確認)昨日の #634型 留置変更もこれと関係してるかも#半蔵門線 #スカイツリーライン #田園都市線 pic.twitter.com/WmSjTHQymB
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 25, 2021
-
2021/07/19
東京メトロ18000系 18103F(1~4号車) @八王子駅
3号車の台車はPQモニタリング台車でした。 pic.twitter.com/JdbZfe4cyd— シムヶ丘市 (@City_Simgaoka) July 18, 2021
-
-
本日東京総合車両センター構内で催された予約制の「スカ色3兄弟 撮影会イベント」の参加者より、”マト139はとりあえずこのまま松戸に戻って、しばらくはこの塗装で走るそうです。”との発信がありました。複数アカウントから発信されるか注目されます。
https://t.co/ehH3fJGXQ5?amp=139スカ色3兄弟撮影会 追記
E217系
クラY-47(千マリR-13復刻仕様)
E231系
マト139
E235系
クラJ-01E217系は廃車、後日長野配給予定。マト139はとりあえずこのまま松戸に戻って、しばらくはこの塗装で走るそうです。#スカ色3兄弟撮影会#スカ色撮影会#東京総合車輌センター pic.twitter.com/m0GzlB4eBH
— さっとん*複業・JK撮影フォトグラファー (@satopichu) September 25, 2021
-
-
すー(きさらぎ) が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 4年 1か月前 -
クラJ-01編成が東京総合車両センターへ入場しました。撮影会のためと思われます。
E235系1000番台の山手貨物線走行は初めてです。2021/09/24
回8846M
E235系1000番台(J-01編成)イベント展示に伴うTK入場。
明日、明後日開催のイベントの為、スカレンジが初めて山手貨物線に入りました。 pic.twitter.com/ZQa7a3m07b— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) September 24, 2021
回8846-8847M
スカ色撮影会に伴うTK入場
E235系1000番台 横クラJー01編成9/25.26に東京総合車両センターにて開催される「スカ色3兄弟撮影会」の送り込みとして、クラJー01編成が回送されました。
E235系1000番台による初のTK入場が撮影会の臨時入場とは… pic.twitter.com/fSvx8sjjjA
— もり こうへい (@Tokyu7700_7910F) September 24, 2021
-
-
-
トタギガ が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 4年 1か月前 -
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 1か月前7128Fのうち7128号車などが新木場車両基地から搬出された模様です。
( Instagramのストーリーから確認しました) -
コツK-20編成が指定保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。
2021.9/22
回8990M TK入場回送
E231系 マト139編成 (横須賀色塗装)
回8649M 指定保全完了に伴うTK出場回送
E231系 ヤマU504編成
回8898M TK入場回送
E231系 コツK-20編成 pic.twitter.com/X6DyL2oaDM— とーりんrailphoto (@railphoto1) September 22, 2021
-
マト139編成が田端方面へ自力で回送されてます。
東京総合車両センターの工場へ入るでしょう。マト139編成
2ヶ月ぶりに見たけど、スカ色としては最後ですね… pic.twitter.com/usXXdH5yVz
— ミソモカ鉄道/ミソ鉄 (@Misotetsu_235) September 22, 2021
-
本日、ミツA511編成とミツB11編成に中野電車区100周年記念ヘッドマークが掲出されました。
ミツA511編成およびミツB11編成に中野電車区100周年記念ヘッドマークが掲出されました!
約半年間よろしくお願いします。 pic.twitter.com/Co1lx7E2j5— うさねこ (@USANEKO_231) September 21, 2021
また、B11編成の方は本日夕方の中野始発西船橋行1766B列車より運行が始まりました。
https://twitter.com/Kitakinki6/status/1440241655861313541?s=20
A511編成のヘッドマークが付いたあとの運用入りはまだ確認がない状況です。 -
5113Fが長津田車両工場へ回送されました。前回検査出場が2019年7月であり、検査周期に達していないことから動向が注目されます。
https://twitter.com/zirai251F/status/1440174846181142529-
5113Fですが,長工(恩田)到着後,両先頭車が向かい合わせで前処理場棟内に収容される形で分割留置されており,おそらくは同様の留置状況だった5102Fと同様,デジタル空間波無線化改修が行なわれる(疎開を兼ねて)ものと推測されます。
9/21に恩田に回送された5113F
全10両が無架線地帯に移動し、車内で作業が進められています
なお並びこそ見られませんが現在の恩田には各線の5000系列(5166F・5183F)が集結しています pic.twitter.com/I0KPEmf3VD— 國の鉃道 (@kuni_train) September 23, 2021
-
- さらに読み込む
