-
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄20107×10が綾瀬へ甲種輸送」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
本日明け方綾瀬駅に到着し、綾瀬車両基地に搬入されました。
甲種輸送牽引はDE10 1666[新]、綾瀬車両基地搬入牽引は16000系16128Fが担当しました。
昨年の相鉄21000系に続き、今度は20000系が千代田線に
今回は前回と逆で甲種で搬入後、どっかに行くようですね
松戸&北綾瀬にて pic.twitter.com/ntbioIDuUN— 日頃の行い (@16887y) January 22, 2022
相鉄20000系甲種【20107×10(20107F)】。
以前の21000系とは異なり、今回は武蔵野線経由での施行。新鶴見→綾瀬:DE10 1666
綾瀬→綾瀬検車区:16128F2022.01.23 pic.twitter.com/Zmuy1IUVVd
— まる (@maaaruku_209) January 22, 2022
-
@kawayuki0917
リンクは埋め込みが可能で、添削時にミスが生じるリスクが増えるもしれないので、なるべく設定した状態でご投稿頂ければと思います。
(念の為コマンドを表示しようと思いましたが、仕様上メッセージでは無理でした) -
南瓜西瓜がフォーラム「西武新101系が車両交換(247Fと245Fが甲種輸送)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
この部分を247Fの説明とした状態で公開していた為、訂正させて頂きました。
※時間が経過していた為、当該部分は取り消し線で残しています。 -
南瓜西瓜がフォーラム「西武新101系が車両交換(247Fと245Fが甲種輸送)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
-
@zattap
ご投稿頂き承認待ちとなっている上野運輸区のトピックですが、
労組資料ソースのノートの表示権限が全ての閲覧者に設定されており、このままでは使用・承認ができません。
現場への無配慮な問い合わせを牽制するなどの目的で、労組ソースノートの表示権限はログインメンバーのみに設定頂くことをお願いしており、この部分の設定はノート作成者にしか変更できない為、設定変更をお願い致します。
(組合)上野運輸区発足ほか※ソース(別サイト/PDF)-
@zattap
19:25時点で設定変更済なのを確認致しました。
ありがとうございます。 -
@e231
こちらの確認不足ですみません。ありがとうございます。 -
@e231
@zattap
こちらの添削不足で一部誤字を修正しないまま承認してしまっていたみたいですね…。
誠に申し訳ございません。【管理より】上野車学区は上野車掌区の誤りです。大変失礼致しました。
— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) January 22, 2022
-
@kabocha103suika
いえいえ、こちらがミスしたのが悪いので。こちらこそ申し訳ございませんでした。
-
-
@todaystyle272
京葉通快@811さんが投稿された京急1500形のトピックの添削について、認知した上での判断でしたら恐縮ですが、京急ファインテック久里浜事業所への改組で正式名称から久里浜工場の名が消えたのは事実だった(=ファインテックの表現自体は誤りではない)ように思います。
尤も、久里浜工場の名が通称として定着しているのも事実で、今回の場合は併記が妥当だったかもしれません。@e231
誤報と見做されるかは微妙なラインだと思いますが、いかがでしょうか。-
個人的には京急ファインテックとするほうが誤報に近いと思っています。確かに組織は残っているものの、現在の同事業所の位置付けは作業を請負う協力会社の1つに過ぎない状況です。
最近のR&mでも久里浜工場とされています。
https://kumoyuni45.net/archives/2028 -
@e231
@todaystyle272
@811
こちらの認識が甘く、余計な指摘をしてしまったようですね。
誠に申し訳ございません。
過去に私が投稿した京急関連のトピックのTwitter反映部分でファインテックの呼称を用いてしまっており、サイト内文章は速やかに訂正しますが、Twitter部分はいかがなさいますか? -
@kabocha103suika
2018年の組織改正が全然知られていない印象なので、京急界隈の認識がどうなのか正直分からないところで…。投稿時点でご指摘を見送ったのは、その辺が理由です。
Twitterでは誤報の訂正というより、2018年に直営に戻した旨だけ、追記しておきましょうか。 -
@e231
承知致しました。
追記についてですが、こちらにTwitterアカウント操作権限がなく、可能な方にお任せする形になってしまいますね…。 -
今更ではありますが、今回修正した理由を説明します。
・呼称が「京急ファインテック久里浜事業所」から「久里浜工場」になったことを把握していたこと
・京急のツアー告知では「久里浜工場」となっていた
ことから、今回修正を行いました。
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「上野運輸区(仮称)の発足について 他(労組資料)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
この部分をおさらいも兼ねて具体的に掘り下げる形の返信になると思いますが、
宇都宮運輸区 (仮称)は上野運輸区(仮称)と同様に2022年3月の発足が労組資料で明記されていた一方で、
小金井運輸区 (仮称)は「2023年度上期を予定」という記述で、月を絞らない表現だった上、“発足当初は宇都宮運輸区から希望者を募っていく事を想定” との記述もあり、発足が宇都宮運輸区より遅れる(=上野運輸区も発足される2022年3月より後になる)事が推定される状況でした。 -
@811
フォーラム投稿内でグループに先行投稿がある旨を記述し、それにリンクの埋め込みを設定する場合、
グループそのもののリンクを設定すると、時間経過で当該投稿が流れて確認が困難になる可能性が高くなる為、グループ投稿自体の個別リンクを設定する事を推奨します。
グループ内当該投稿の投稿時間表示部分(右上のx時間前、x日前と表示される部分)をクリックすると、その投稿の個別ページが表示できます。 -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF64 37とEF64 1052は昨年に除籍済(RF,RJ誌)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
昨年11月に秋田総合車両センター(AT)にされたEF64形0番台
37号機&1000番台1052号機(共に[高])ですが、鉄道ファン及び鉄道ジャーナル各最新号によると、11/10付で廃車となったようです。現車の解体は現状報告がありませんが、秋田総合車両センターで廃車された車両は、除籍後も長期間構内に残存する例が多く、暫く動向が確認できない状況が続くかもしれません。
鉄道ファン2022年3月号|特集:N700系ファミリー|目次|鉄道ファン・railf.jp特集:N700系ファミリー鉄道ジャーナル 2022年3月号 -
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系0番台が全廃(セシR22編成廃車済 他)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
月刊『鉄道ファン』最新号(RF誌)によると、唯一残存していたE3系0番台のセシR22編成が昨年11/25付で全車両除籍されたようです。同編成が廃車となった事で、同番台は全て除籍された事になります。
現車は昨年12月時点で解体線入り・一部側構体の撤去が確認され、1月時点で付近に重機が確認できることから、現在も解体が進んでいる可能性があります。なお、昨年9月に解体線入りがされたセシR21編成は、昨年9/13付で廃車済で、昨年11月下旬時点で最後の1両が確認されている()事から、年内に全車両の解体が完了したと思われます。
鉄道ファン2022年3月号|特集:N700系ファミリー|目次|鉄道ファン・railf.jp特集:N700系ファミリー -
南瓜西瓜がフォーラム「E131系コツG-12編成 J-TREC新津出場」の「E131系」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
一応ですが、同編成は装置本体は取り付けられておらず、代わりにデッドウェイトを載せた準備工事に留まっている事を補足させていただきます。
80番台編成2本の内一方に本体が取り付けられ、もう一方は準備工事に留まるのは、幕張車両センターの80番台でも確認できた流れで、今後680番台編成にも同じようなパターンが見込まれるのではと思います。
1/21(金)、相模線用 E131系・横コツ G-12編成が J-TREC新津を出場、新津~羽生田で試運転。信越本線・羽生田駅;10時過ぎ。E131系G編成の最終編成。配給は25日(火)の予定。2月はE131系600(680)番台TN編成の最終2編成。#試運転 #E131系 #国府津車両センター #JTREC新津 #総合車両製作所 pic.twitter.com/Ff6MxnOeLG
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) January 21, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 10か月前 -
南瓜西瓜がフォーラム「東急4103Fに相鉄直通対応改造(元住吉施工)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
一応補足ですが、1/12,13に同編成を目撃した旨と思われる発信(・があり、早くて12日時点で改造が終了・試運転が行われていた可能性があります。
昨年11月時点で同区所内で作業中の5050系が確認されており、これが改造中の4103Fだったのかもしれません。
最近見かけない4103Fでしょうか? pic.twitter.com/QW4I0MbjUh
— マサケンブロント (@0187masaken) November 14, 2021
編成わからんけどなんかやってるぞ pic.twitter.com/EKlJup9lBT
— えふかく (@magewappa0717) November 18, 2021
-
南瓜西瓜 さんはノート (検査出場時期)東武鉄道地上専用車(浅草亀戸〜南栗橋・館林):最終出場一覧 (
編成ノート調整グループ グループ)にコメントしました。 3年 10か月前おそらく検査出場時期グループを想定したノートだと思いますが、関連グループが編成ノート調整グループに設定されているようです。
-
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「ココC-2編成にマンガッタンライナー「夢」ラッピング」というトピックを立てました。 3年 10か月前
2編成にマンガッタンライナー装飾を施すのHB-E210系ですが、本日ココC-2編成にテーマ「夢」編成のラッピングを施す様子が小牛田運輸区で確認されました。
現時点でもう1編成の装飾は確認されていませんが、そちらはテーマ「風」編成のラッピングが施されるでしょう。HB-E210絶賛ラッピング貼り付け中
夢編成はC-2?みたい pic.twitter.com/m90jfAKLaF— 仙台の松ちゃん (@senmatsu_110) January 15, 2022
2022/1/15
小牛田運輸区でマンガッタンライナーラッピング作業中のHB-E210 C-2編成 pic.twitter.com/ZkVWxh3CvN— ルミナスフレア (@Michinoku_350) January 15, 2022
-
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 10か月前@kawayuki0917
@e231
@surumeika
少し逸れるので京葉通快さんを巻き込まないよう別にしますが、先程修正した2件の内、5188Fの方が直近の投稿欄から消滅しており、重複と思われる未承認投稿の方だけ残っている状態なのですが、訂正は可能でしょうか。 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
小田急ロマンスカー所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 10か月前 -
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄20107×10に甲種輸送へ向けた準備?」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
同編成については、昨年12月時点でおり、他に改造された20000系が存在しないことから、今回の選定理由に大きく関わっているかもしれません。
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急3123Fが8両で試運転」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
今回の8両化ですが、号車表記も8両編成として変更され、デハ3623・デハ3723・クハ3823各車のステッカーが貼り替えられたようです。
近い将来再び6両で復帰する場合はこのタイミングで行う必要性は薄いようにも感じるので、同編成の今後が気になりますね。本来の号車のステッカーが貼付された3623、3723、3823の各車。
このまま8両で各社への試運転や営業運転に就くのでしょうか。#東急#東急目黒線#東急3020系#目黒線8両化 pic.twitter.com/8I6giTzgM9— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) January 7, 2022
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急大井町線に新型車両導入(公式)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
資料内の大井町線車両更新に関するの記述ですが、2021~2025年度とされた欄に記述されている他、“田園都市線に続き”との記述が確認できる為、田園都市線2020系導入・8500系置き換えが完了した後、遅くとも2025年度迄に導入・置き換えが完了する計画かもしれません。
- さらに読み込む

埋め込みのやり方ですがようやく理解できました。ご心配おかけしました。