-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急大井町線に新型車両導入(公式)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
東急電鉄鉄軌道旅客運賃の改定に関する公式資料中に、大井町線の車両更新を示す記述が複数ありました。
形式は明かされていないものの、同線区に新型車両が導入されることになります。 -
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急藤沢~片瀬江ノ島間の列車を編成短縮?」というトピックを立てました。 3年 10か月前
に伴い藤沢駅で系統分離される江ノ島線ですが、乗りものニュース記事に“藤沢~片瀬江ノ島間はこれまでよりも短い編成で運行”との記述があります。
同区間は原則各駅停車による折返運転のみに変更※される為、快速急行のような10両編成列車の廃止を示している可能性も考えられますが、ダイヤ変更当日までに公開される関連情報や、車両・地上設備などの動向は様子を見る価値があるかもしれません。現在の同区間では、前述した10両編成と6両編成が運用されています。
※特急等の一部列車は引き続き相模大野方面からの直通運転が行われます。
2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」 - (3) | 乗りものニュースコロナ禍は3年目に突入しました。運輸収入が以前の水準まで戻らない中、春のダイヤ改正ではJR、大手私鉄が軒並み減便を予定するほか、東京近郊区間ではワンマン運転が始まります。コスト削減がますます進みそうです。 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
255系・E257系幕張・E259系・E353系所要数まとめ」を編集しました。 3年 10か月前 -
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
255系・E257系幕張・E259系・E353系所要数まとめ」を編集しました。 3年 10か月前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
651系・253系・E257系大宮・E261系所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 10か月前 -
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。話が変わりますが、今後の編成表拡充を見据え、JR東日本特急各系統の所要数をノートにまとめました。
一部は元々上げていた651系・253系のノートに追記する形で、
1.大宮直流車(踊り子など)
2.非大宮直流車(NEXなど)
3.交(直)流車(ひたちなど)
という整理としています。運用数について、特急車は予備を活かした臨時列車が設定される機会が多いものの、ノートではあくまで定期列車のみカウントしており、臨時列車は原則数に含めていません(E261系辺りは他所のデータと相違があるように見えるかもしれません)。
ただし、E259系については運休ダイヤが事実上定期ダイヤとなっている状況で、改正までに戻りそうもないこと、本来のダイヤ…[ 続きを読む ]-
あけましておめでとうございます。
特急車の運用数のほうありがとうございます。表示方法は工夫させて頂きたいです。私の方では直通線区の会社別の運用数も拾おうと思っていて、1月9日ごろ実施予定です。(重複したらまずいので一応…。先にできたら助かりますし、できなくても私の方でやります。)
本題と関係ないですが、南瓜西瓜さんのノート、私の環境だと改行がされず、改行コードがそのまま表示されている箇所があります。253系1000番台の部分と「国鉄・JR特急車両 配置および運用の移り変わり 様」の行の改行ですね。別の端末を使ったなど、心当たりはございますか? -
@e231
改行の件ですが、いつも通りの手順でまとめたので、別の端末を使った等普段と異なる事はしていませんね…。
一応入力や改行し直してみましたが、いかがでしょうか。直通線区について承知しました。
個人的に改良の余地があるとは思ってはいたので、8日までに余力があればまとめるかもしれません。表示方法ですが、ノートの3グループはあくまで細分化を避けた結果で、コンテンツ化する際にも踏襲頂くことまでは想定していません。
一意見を言うなら、相互代走可能関係にある房総系統や、基本付属の関係がある踊り子やあずさ系統辺りは1グループにまとめるのが無難ではと思います。 -
ありがとうございます。
実は特急形式が別のデータベースに乗っていて、ノート内容に応じて切り替える仕組みを開発する必要があり、特急形式はお時間を頂戴しています。3月改正前には反映できると思います。
-
南瓜西瓜 が「
E653系・E657系・E751系所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 3年 10か月前 -
南瓜西瓜 が「
255系・E257系幕張・E259系・E353系所要数まとめ」グループに投稿しました。 3年 10か月前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
651系・253系・E257系大宮・E261系所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 10か月前 -
南瓜西瓜が「E131系」フォーラムで「コツG-06編成営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 10か月前
本日の相模線81F運用から、E131系500番台コツG-06編成が運用に就いています。10編成目の導入となり、現在までに国府津車両センターに配給された編成は全て営業運転を開始しました。
#相模線 #E131系500番台
2021.12.29
E131系営業投入10本目はG-06編成。
運用は81Fでした。 pic.twitter.com/oFlplbNdvZ— えびきた (@ebi_kita) December 28, 2021
今日から運用入りした相模線E131系G-06編成。81運用なので橋本留置中。この運用でR11撮りたいのあったから誤算… pic.twitter.com/pEr6JivENf
— オレンジピール (@hiroyasu0628) December 28, 2021
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 10か月前 -
N700aトウX33編成が全検を終えて出場しました。
2021年12月27日(月)
N700系 新幹線電車 X33編成
本線試運転の為
浜松工場より出場致しました♪
2021年年内の最後の編成になります pic.twitter.com/7GpbSARosj— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) December 27, 2021
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ13144Fが運用入り(SynRM試験車)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
日比谷線13000系13144Fですが、本日から営業運転に就いた事が確認されています。
同試験は本格的な運用に向けた長期試験を行う事が言及されており、営業運転を兼ねた実証試験段階に移行したかもしれません。
#13000系 #13144F SynRM(同期リラクタンスモーター)試験車。本日より営業入り#日比谷線 #スカイツリーライン pic.twitter.com/UCEgsz9Dwd
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) December 27, 2021
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3000形のリニューアルが開始と言及(ツアー企画)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
先日大野総合車両所で行われたツアー企画において、今月から3000形の更新工事が開始されたことが説明されたようです。
現在同所では3265×6(3265F)が入場し、3両ずつに分割・一方が工場に入れ換えられる様子が確認されており、関連した動きかもしれません。ソース(・・)
12/22(水) 13:15現在の大野総車構内
#72:3365-3415-3465
#73:8101-8151
#74:エコ+3265-3215-3315
大野総車72番線に入場した3265Fは、この時間、牽引機(エコ)によって新宿方3両(3265-3215-3315)を74番線に入換済! 8051-8001の車体/台車分解作業が終了次第、第一工場内に取り込ませるかと! https://t.co/l2RpCeoktO pic.twitter.com/HIyZiLQxCg— 大野工@カーペンター (@TJK0025) December 22, 2021
12/23(木) 13:30現在
昨日12/22(水)、大野総車に入場した3265F新宿方3両(3265-3215-3315)は同日の15:30頃に第一工場内に取り込まれたと知人より情報をいただきました! 一方、72番線に残された小田原方3両(3365-3415-3465)は暫くはこの場所に留まるのかしら? https://t.co/g0F4OPKYit pic.twitter.com/EbqJ64KvX2— 大野工@カーペンター (@TJK0025) December 23, 2021
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1062×4廃車体は訓練車と言及(ツアー企画)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
廃車となったものの大野総合車両所内に留置されている1000形1062Fですが、先日行われたツアー企画において、教習・イベント用の保存車として転用された事が言及されたようです。
以前から教習中と思われる様子が記録されており、裏が取れた形となります。で予め共有頂いた話題です。
ソース(・)
今日の相模大野 その1
謎状態が続く1062Fですが、"もしかして教習車扱い?"って思うようなシーンがありました。
1062Fの脇に器具を用意し、1人の教官(?)が複数人に説明している雰囲気でした。
外部電源関係の説明でしょうか…?※写真4枚目については、あえて大幅にトリミングしています。 pic.twitter.com/JrG0FQK1Vn
— デハ5214 /// 10th Anniversary /// (@rokkaku_taka) December 23, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「水郡線営業所廃止・水郡線統括センター新設(労組)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
キハE130系の配置がある水郡線営業所ですが、公開済労組資料によると、2022年ダイヤ改正に伴い廃止となり、新たに水郡線統括センターが新設されるようです。
水戸支社ダイヤ改正プレスリリース内容と一部重複しますが、水郡線関連では以下のような記述も確認できます。
・一部列車運転時刻見直し
・一部列車編成両数見直し
・一部列車ワンマン運転拡大 -
南瓜西瓜がフォーラム「マリC619編成6両+元マリC601編成2両配給」の「209系」というトピックに返信しました。 3年 10か月前
マリC619編成が廃車となると209系2100番台6連は14編成となりますが、6連の所要編成数(運用数)は13運用で、規模に対して予備編成数が少なくなる印象を受けます。
今年度に4連化・廃車・譲渡された複数の6連が全て検査が迫っていた編成であれば、結果的に6連の検査入場予備を暫く確保せずに済む状況になっているかもしれませんが、それを恒久的に維持するのは難しい話なので、各線区で減便傾向にある来春ダイヤ改正以降の体制に注目したいです。
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 10か月前 - さらに読み込む

お疲れ様です。特定メンバーにより削除が行われており、操作ミスなのかなと思っています。昨年10月時点でのログで復旧しました。
https://4gousya.net/notes/29476
@e231
ありがとうございます。
覚えていないですが仮に過去の私のミスだったら恐縮です…。