-
N700AオサG34編成が全検を終えて出場しました。
N700A G34編成 全検後の試運転
G34編成が全般検査(2全検)を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。https://t.co/vZb7b4PBA5
↑動画です。2021年12月21日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/2lgOoQR9BU— ものぽん1A (@xoxo_1A) December 21, 2021
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「ハエ72編成の編成札が特別仕様に変化」というトピックを立てました。 3年 10か月前
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1064×4に「編成禁止」の表記」というトピックを立てました。 3年 10か月前
12/20昨日、1000形1064F(更新車)の運転台に「編成禁止」と書かれたテプラが貼り付けられている事が確認されています。
同編成は10月に初めて箱根登山鉄道線内運用に就いてから、小田急線内のE運用(10両)・B運用(8両)への充当が目撃されていないようです(参考1・2・3)。いつぞやの1063Fのはこういう事なんですかね
1064Fも登山専属にったみたいで pic.twitter.com/S8a64gszqt— Tama_Metro (@Tama_Metro) December 20, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「いなほ一部4両化・快速信越廃止・E7系増備他(新潟支社)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
その他の内容に関しては以下の通りです。
・上越新幹線5本が臨時列車化、1本が運転取り止め
・いなほ一部列車運転区間見直し、しらゆき一部列車運転取り止め
・羽越本線村上~鶴岡間普通列車GV-E400系統一・ワンマン運転化
・羽越本線・陸羽西線(快速「最上川」)一部列車運転区間・本数見直し
・磐越西線運転区間・時刻・本数見直し(快速「あがの」廃止)
・その他、時刻や行き先、車両数の見直し -
南瓜西瓜がフォーラム「有楽町線・南北線延伸に向けた調査開始へ」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
本件、昨日時点で報道が出ていたようです。
有楽町線は豊洲―住吉間、南北線は品川駅の新駅―白金高輪間を想定した延伸に向け環境影響評価に着手します。2030年以降の開業をめざし、訪日客需要の取り込みにもつなげます。#日経イブニングスクープhttps://t.co/mBSn7hZPNZ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) December 16, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「いなほ一部4両化・快速信越廃止・E7系増備他(新潟支社)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
発表された新潟支社のダイヤ改正内容ですが、いなほ3,10号が7両から4両に変更され、E653系1100番台の充当が見込まれる他、快速信越の運転取り止め(E129系快速で一部区間代替)、上越新幹線E7系増備に伴いとき4本・たにがわ8本のE7系化などに言及されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/niigata/20211217_ni01.pdf
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「中央線と八高線・五日市線直通廃止 他(八王子支社改正)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
発表された八王子支社のダイヤ改正内容ですが、朝夕の中央線快速と八高線・五日市線の直通運転が取り止めとなる他、中央線快速・中央総武緩行線・青梅線で朝帯の減便などに言及されています。
後者については、時間帯から中央線快速青梅線五日市線系統・中央総武緩行線系統の所要編成数が変動するかもしれません。その他、以下の内容が言及されていますが、別途紹介している物を除いて、直接的に車両動向に関連する改正は見受けられないように思います。
・特急あずさ・かいじの運転区間・時刻見直し
・特急はちおうじ・おうめの運転時刻変更・一部列車運転取り止め
・八高(川越)線でワンマン運転開始
・南武線快速土休日運転時間拡大
・ 横浜線の相模線直通廃止
・中央線快速一部列車種別見直し
・中央本線日…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「相模線横浜線直通廃止・E235系1000番台増備他(横浜支社)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
発表された横浜支社のダイヤ改正内容によると、相模線朝夕の横浜線直通が取り止めとなる他、横須賀・総武快速線E235系の追加増備、複数線区の朝減便などに言及されています。
朝の運転本数見直しが行われる線区は、東海道線・横須賀線・南武線・横浜線の4路線が挙げられており、これらの路線系統は車両の運用数に変動が生じるかもしれません。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/yokohama/20211217_y01.pdf
-
OMに入場(本日出場)していたマリC409編成ですが、入場時点でFD改造が行われていたようです(見落としていました)。
JRの入出場状況(東日本エリア)首都圏のJR東日本に関する入出場状況を公開しています。【入場・離脱中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「東京総合車両センター」入場離脱編成10月24日トタH51編成10月2-
本日朝に新宿:中央線ホーム(東京方面)にて
209系が新宿駅に停車してました どこかの車両センターに
向かって伊豆急行の列車になるんですかね? pic.twitter.com/fES6UI6PuW— 谷原ひろ@人生はワルツ (@YukkuriTH19) November 30, 2021
-
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「会津鉄道線6050型運用が消滅 他(会津鉄道ダイヤ改正)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
発表された会津鉄道ダイヤ改正内容によると、会津田島~会津高原尾瀬口の6050系使用列車が気動車に置き換わる他、AIZUマウントエクスプレス3,4号(東武日光線乗り入れ運用)が廃止となるようです。
会津鉄道は6050型1編成(200番台)を所有しています。 -
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3055編成運用復帰済(カラー帯変更完了)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
カラー帯の剥離が確認されていた3000形3055Fですが、12/13時点で帯の変更を終えて再び営業運転に就く様子が確認されています。
ブレたが3055Fの運用復帰を確認。
初日である今日は61K(2)の運用。#京成3055 pic.twitter.com/YJpovDBkZD— N_train (@Niziproject1) December 13, 2021
2021.12.15
1651K:3055編成
快速特急成田空港行き
@勝田台
オレンジ帯から京成カラーに変更し一昨日の61K(2)から復帰。座席のモケットは、先月貼り変えた3054編成と同様にSA時代のままでした。 pic.twitter.com/Ga3rZDE2Oi— 京 成 鐵 (@keiseitetsu) December 15, 2021
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 11か月前 -
N700AトウG3編成が全検を終えて出場しました。
4636A
N700A G3編成
全検明け本線試運転
13:15豊橋駅12番線着
13:18発 pic.twitter.com/gRs8J5NaGf— えぼ (@ebo0630) December 14, 2021
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
幕張車セ209系&E131系 所要数まとめ(RP誌記述)」を編集しました。 3年 11か月前 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「元東武20000系列のアルピコ交通譲渡が公表(20100形?)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日アルピコ交通公式から、東武鉄道の車両を譲受し、上高地線で用いることが発表されました。
車両は元モハ20050・モハ20000型の2両で、それぞれモハ20100・クハ20100形の2両1編成に改められます。
2021年度はこの1編成2両を譲り受け、運用開始は2022年3月の予定とされています。現在京王重機整備北野事業所で2両が改造を受けており、これらが今年度分の譲渡車両と思われます。
20000系の譲渡は今年6月時点で報道があり、既存車両全ての取替、年1のペースで導入される事などが報じられていました。
【鉄道】鉄道車両の譲受について | アルピコ交通株式会社信州・長野から全国各地へ【アルピコ交通株式会社】。高速バス、路線バス、鉄道、貸切バス、さわやか信州号の運行状況やお得な情報など、各種お知らせについてご案内致します。 -
南瓜西瓜がフォーラム「ブルーライン4000形公式発表」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
記者発表資料によると、令和4年度(2022年度)に5編成、令和5年度(2023年度)に3編成が導入され、3000A形を置き換えるようです。
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「ブルーライン4000形公式発表」というトピックを立てました。 3年 11か月前
川崎車両で目撃されていた横浜市営地下鉄4000形ですが、本日横浜市公式HPで正式に発表されています。第1編成目は、令和3年12月に納車、令和4年5月に営業運転を開始し、令和5年度までに全8編成が導入される計画です。
ブルーライン新型車両「4000形」について -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH200-17がJR東海区間を自力走行」というトピックを立てました。 3年 11か月前
先日稲沢機関区へ無動力回送されていたEH200-17[高]ですが、本日8081レで東海道本線・中央西線上を自走する姿が確認されています。
前回の12号機送り込み時は構内試運転のみ確認されており、本線上を自走するのは今回が初と思われます。
なお、次位にEF64 1018[愛]が無動力で連結されています。名古屋にいたら撮り鉄がいたのでかまえていたらEH200+EF64+タキが
何だろこれ? pic.twitter.com/WGhzqGpsT7— かすが (@kasuga75) December 12, 2021
『西線に蒼い雷鳴が響く…』
西線でブルサンが足慣らしを開始しました⚡️2021/12/12 , 中央西線
8081レ
EH200-17+EF64 1018+タキ pic.twitter.com/GGvBCjrQyt— ろっく番のりば (@6ban_noriba) December 12, 2021
-
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8706×10が搬出開始」というトピックを立てました。 3年 11か月前
先月モケット交換が行われ、12/7に休車が確認されていた8000系8706Fですが、12/10昨日にクハ8706・モハ8116の2両から廃車陸送が開始されています。
同編成の離脱を以て、相鉄8000系の機器未更新(GTO-VVVF・補助電源装置がMG)編成が消滅しました。
昨日休車札が立った8706
今日は通電してるね なお運番が完全に遊ばれてる pic.twitter.com/nKihcm6B9p— あおば(運用鉄) (@Operation2021SO) December 8, 2021
※休車のグループ共有ソースが非…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「京王電鉄2022年春にダイヤ改正を実施」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
日経新聞記事に“朝のラッシュ時には運行本数を減らし、定時性の向上を目指す。”との記述がありました。
プレスリリース内の“朝ラッシュ時間帯上り列車の運行本数適正化”は朝ラッシュ時の減便を示していると思われ、京王線の運用数に変化が生じるかも知れません。
東武、朝のラッシュ時運行本数1割減 22年3月から - 日本経済新聞東武鉄道は10日、2022年3月12日から一部の路線で平日の朝のラッシュ時に運行本数を約1割減らすと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道需要が減少したことなどを受けた。一部の路線では終電時刻を繰り上げる。対象は東武スカイツリーラインや伊勢崎線、宇都宮線など。東武スカイツリーラインなどは朝や夕のラッシュ時に区間急... - さらに読み込む
