-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
東武線(東上本線系統)所要編成数まとめ」を編集しました。 4年前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
東武線(ST地上系統)所要編成数まとめ」を編集しました。 4年前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
東武線(館林地区)所要編成数まとめ」を編集しました。 4年前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
東武線(日光線系統)所要編成数まとめ」を編集しました。 4年前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
東武線(館林地区)所要編成数まとめ」を編集しました。 4年前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
東武線(特急)所要編成数まとめ」を編集しました。 4年前 -
南瓜西瓜 が「
東武線(ST地上系統)所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年前 -
南瓜西瓜 が「
東武線(野田線)所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年前 -
南瓜西瓜 が「
東武線(東上本線系統)所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年前 -
南瓜西瓜 が「
東武線(日光線系統)所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年前 -
南瓜西瓜がフォーラム「日立製作所が東武N100系を受注」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 4年前
直後に東武鉄道の公式発表があり、運行区間については「東武スカイツリーライン・日光線・鬼怒川線 浅草~東武日光、鬼怒川温泉間」とされています。
同記述内にJR直通区間の記載がないこと、100系の所要数はであることから、100系全ての代替を担うかはまだ見えてこないかもしれません。また、各発表内に「フラッグシップ特急」との言及があり、以前から情報があった「フラッグシップ特急」はN100系を指していたと思われます。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20211111115910j-Hxsy54wjgySVaKcD-UrQ.pdf
※公式プレスのリンクは訂正投稿からの引用です。
-
南瓜西瓜 が「
東武線(館林地区)所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年前 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
東武線(特急)所要編成数まとめ」を編集しました。 4年前 -
南瓜西瓜 が「
東武線(特急)所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年前 -
南瓜西瓜がフォーラム「来春改正で新幹線・在来線を減便(運行本数・車両数の削減)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年前
日経新聞の記事では、「首都圏の在来線の通勤時間帯も含まれ」との記述があり、所要編成数に関わる通勤時間帯にも変化が生じることになるかもしれません。
-
南瓜西瓜がフォーラム「柏駅常磐緩行線ホームにFD設置開始(従来型筐体)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年前
予定通り11/10に1番線にも筐体が設置されました。
遅れましたが
柏駅1番線・2番線共にホームドアの設置完了確認
常磐線各駅停車では初となる従来型ホームドアです
1番線は乗車待機列の場所が変わりました
稼働開始は12/09の予定。 pic.twitter.com/bBRU5QjgzK— Tanuki1083 (@Tanuki_1083) November 10, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「来春改正で新幹線・在来線を減便(運行本数・車両数の削減)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年前
-
南瓜西瓜がフォーラム「来春改正で新幹線・在来線を減便(運行本数・車両数の削減)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年前
読売新聞の記事[/url]では、「かなり大規模になる」との言及があったとされており、多くの線区や列車に及ぶかもしれません。
また、では、在来線は特急と普通列車を分けて言及しており、双方に減車減便の可能性が窺えます。前者や後者の記事内記述から、詳細は来月の12月にも公表されるようです。
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「柏駅常磐緩行線ホームにFD設置開始(従来型筐体)」というトピックを立てました。 4年前
11/9本日、柏駅2番線(常磐線各駅停車ホーム)に従来型ホームドア筐体の設置が確認されました。
同線区はスマートホームドアの設置が続いており、同駅は線内初の従来型となります(注。
駅掲示から、明日11/10に1番線にも設置され、12/9から稼働するようです。
同線区は今年度に計7駅にホームドアを設置するで、同駅は・に続いて4駅目のホームドア設置駅となります(注。柏駅2番ホームドア設置確認
常磐線各駅停車では初となる従来型ホームドアです pic.twitter.com/TtyQhugK3z— Tanuki1083 (@Tanuki_1083) November 8, 2021
常磐緩行線 柏駅 のホームドアについて
2番線(下り・取手方面)は11月9日設置
1番線(上り・綾瀬方面)は11月10日設置
稼働開始は12月9日予定です。#常磐緩行線 #柏駅 #ホームドア pic.twitter.com/Q5cIv9JQWm— ドアえもん (@hiroshi_hiro_) November 5, 2021
(注:いずれも東京メトロ管轄駅の綾瀬を除く。
-
南瓜西瓜がフォーラム「EF64 37とEF64 1052が日本海方面へ配給」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年前
リンク付きで補足しますが、
今回配給されている二機ですが、EF64 1052号機[高]は、EF64 37号機[高]はで、それぞれ近い将来の引退を窺わせる演出が確認されており、今後の動向が気になるところです。
なお、後者は11/14に秋田総合車両センターで展示されるです。 - さらに読み込む

