-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武30000系は9月末に東上線転属完了」というトピックを立てました。 4年 1か月前
本日公開された東洋経済の記事に、「2021年9月末の最後の編成転属によって30000系は全編成150両が同線(東上線)所属に」との記述がありました。
現在が行われており、同編成は今月末の転属が見込まれます。【東上線でも大活躍、「転勤族」東武30000系の半生】 半蔵門線直通用のはずが"新天地"で主力車両に#東洋経済オンラインhttps://t.co/flOpqLkE6D
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) September 18, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「越後線(吉田~柏崎)で工事に伴う運休予定」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
本件、8月時点で既にがあったようです。
工事内容について、「保守作業等の効率化や作業環境の改善を目的」「マクラギ交換の他、各種工事を実施予定」等の記述があります。
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「越後線(吉田~柏崎)で工事に伴う運休予定」というトピックを立てました。 4年 2か月前
『広報いずもざき(令和3年9月号)』によると、越後線(吉田~柏崎)で昼間集中工事の実施に伴う運休が予定されているようです。
期間は10月12日(火)~11月19日(金)の火~金曜日(※11月3日(水)は除く)の23日間で、代行輸送の予定はありません。同区間は弥彦線と共に国鉄末期にです。
-
南瓜西瓜がフォーラム「E3系R編成1編成が解体線入り」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
各編成の近況ですが、R22編成は今月時点で姿を保った状態でされている一方、
R21編成は先頭車連結器カバーなどの部品取りがし、今月時点で所定の留置位置からようです。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「伊豆急209系近況(伊豆高原へ返却・元4,5号車脱車)」というトピックを立てました。 4年 2か月前
伊豆急行に譲渡された元209系マリC609編成ですが、8/29時点で伊豆高原電車区で目撃されており、同日までにから返却されたようです。
その後、9/7時点でが確認され、9/8に中間車2両が脱車済である事が確認されました。
から、脱車された2両は元4,5号車(モハ209 2117,モハ208 2117)のようです。伊豆急下田に放置されていた209系が、伊豆高原に戻ってきました。いよいよ整備に入るのでしょうか。#伊豆急行 #伊豆急 #209系 pic.twitter.com/LR4EDvaWmK
— とものり (@Tomo_Ishigaki) August 28, 2021
伊豆高原の209系がバラバラにされました。#209系 #伊豆急 #伊豆高原 #4連化? pic.twitter.com/rsJV8bpJvr
— モトヒー (@motohide_f) September 8, 2021
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ10104Fが8連化」というトピックを立てました。 4年 2か月前
本日、東京メトロ10000系10104Fが8両編成化された状態で営業運転に就く姿が確認されました。
10000系の8連化は8月下旬ににも行われており、2編成体制となりました。9月11日 メトロ10104f 05S 急行元町中華街行き
10105fに続き10104fも8連化されました pic.twitter.com/VvsdOW8BSA
— 調 整 中 (@adjusting07) September 11, 2021
2021/09/11
705-161
メトロ10000系 10104F(8両) pic.twitter.com/xadr4YLmCa— 梅 龱 (@TS16_photo) September 11, 2021
-
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「9月ホリ快鎌倉は500番台・おうめ秋臨は5500番台?」というトピックを立てました。 4年 2か月前
予約サイト座席表からと紹介した9月の『ホリデー快速鎌倉』ですが、
本日500番台マリNB-12編成の充当が確認されました。
商業誌でも500番台充当との記述があり、何らかの理由でシステム側が先に変更されたような状況となっていたようです。また、の内、おうめ93,94号(新宿・青梅奥多摩号)がで5500番台の写真と共に紹介されており、同番台の充当と思われます。
ホリデー快速鎌倉号送り込み回送
E257系5500番台ではなく今まで通りの500番台NB-12編成でした pic.twitter.com/bH8zlfBRk7— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) September 10, 2021
ホリデー快速鎌倉 送り込み
南越谷駅にて
NB-12編成充当ですね。#ホリデー快速鎌倉
#E257系 pic.twitter.com/i7zvdQPaUh— ます鉄 (@Masutetu1) September 10, 2021
-
クラY-50編成の国府津疎開が確認されています。
2021/09/10
回9823M (大船→国府津)
疎開回送
E217系Y-50編成Y-50編成が疎開のため国府津へ回送されました。 pic.twitter.com/GoedKLR5g9
— こつやま (@Kotsuyama_u518) September 10, 2021
-
J-TREC横浜で目撃がある都営浅草線5500形5527Fですが、本日出場線の一部を使用した試運転と思われる動きが行われていました。
-
クラY-5+Y-118編成の返却が確認されています。
2021/9/5(日)
回9822M E217系 Y-5編成+Y-118編成
国府津疎開返却回送 pic.twitter.com/g2VpZeKCYW— あい (@AI_2023) September 5, 2021
-
クラY-38+Y-144編成が国府津に疎開されました。
2021,09,04
回9821M(大船-国府津)
国府津車両センター疎開回送
E217系Y-144編成+Y-38編成本日、Y-144編成とY-38編成が疎開のため国府津へと回送されました pic.twitter.com/FTmK2d2ZCI
— 日頃の行い (@_Pic_Yokokotsu) September 4, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「蒲須坂駅に停止位置目標新設(6両と9両?)」というトピックを立てました。 4年 2か月前
E131系が導入予定のですが、蒲須坂駅1番線の停目増設(2箇所)が確認されています。
1つは5両用から約1両分離れた箇所、もう1つは8両・10両用の間中心部への設置で、単純に捉えれば6両と9両用の配置に見えます。
一方、近い将来運用を開始するE131系600番台について、時に「宇都宮線小山~黒磯間(中略)で最大6両編成で運転」と言及されており、同形式向けと仮定した場合、後者の増設位置と矛盾します。蒲須坂駅にて
E131系用の停目が新たに取付されてたけど…位置がおかしく現存の両数から比較したら6両と9両に当たる為、詳細は不明ですが宇都宮線のE131系は所定6両、朝方9両で運転されるかもしれませんね!
ちなみに上りホームのみで下りホームには新たな停目はありませんでした。#宇都宮線#E131系 pic.twitter.com/2nsbNRz5iT— もりりん (@shirukuhime) September 3, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急3000系増結用中間車が横浜出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
搭載されたのは既存奇数編成と同様日立製作所製のVVVFで、外観は5050系4000番台デハ4600形のVFI- HR1420Wと酷似しています。
今後登場する偶数編成分の仕様が気になりますね。
床下機器は3500はデハ4600()とほぼ同じ、3400はサハ4500()からCPを除いたような配置に見えます。
空調装置などもこれらと大差のない仕様で、車体に限らず全体的に5000系列(4000番台)がベースとなっているかもしれません。また、旧東急車輛製と思われる銘板の台車については3413と3411にのみ装備され、3401では確認できません。
DD5515+東急目黒線3000系3513+3413+3511+3411+3501+3401+東急電鉄甲種回送7200系7254+7252編成が株式会社総合車両製作所(J-TREC)から甲種出場!株式会社総合車両製作所(J-TREC)引き込み線付近の歩道から撮影。ノーカットバージョンです。※撮影者は猫ぷに。撮影機材 iPhone7※この動画の映像及び音源、サムネイルの写真の著作権者は猫ぷに。※転載・無断転載・複製禁止‼️※サムネイルの写真の撮影者も猫ぷに。(令和3年9月4日土曜日0時50分撮影。)令和3年... -
南瓜西瓜がフォーラム「東急5186F J-TREC横浜入場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
9/4未明にJ-TREC横浜に入場しました。
効率が良いからか、3000系中間車出場直後の入場だったようです。2021/09/03終電後 3000系中間新造車が甲種を前に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
3001F/3011F/3013F新造中間車
神武寺(池子)では改造入場の5186Fとの並びが一瞬ですが実現しました。
←八王子
3513-3413-3511-3411-3501-3401と組成されております pic.twitter.com/Qt9jhwua8u— 九品仏住民 (@tokyu_tv) September 3, 2021
総合車両製作所金沢事業所入場・出場
東急3000系中間増備 出場
3001F・3011F・3013F 4.5号車
東急5080系5186F 入場 pic.twitter.com/VsMLDbcTx2— もり こうへい (@Tokyu7700_7910F) September 3, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急3000系増結用中間車が横浜出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
夜分遅くに失礼致します。
出場前目撃時点で既に情報があった部分ですが、
今回新製された中間車の車番(3400,3500)がの中間車(デハ3400,サハ3500)と重複する他、
パンタグラフを備える中間車も含まれており、電動車も製造された可能性があります。
既存中間車のサハ3500形には電装準備工事が施されていますが、で電動車化は行われていない状況でした。また、が旧東急車輛製台車のそれと酷似している()ように見え、実態が気になる所です。
神武寺の数日留置が見込まれる為、目撃情報の答え合わせや新たな特徴判明が期待できそうですね。
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「新潟E7系・E2系配置本数等の記述(労組資料)」というトピックを立てました。 4年 2か月前
新潟新幹線車両センター分のE7系について、今月公開の労組資料によると、
「年末時点でE7系が12編成」
「最終的には、2023年末までにE7系は20編成を予定」
との記述がありました。
E7系は今年度にです。また、同所のE2系について、
「今現在(中略)E2系が10編成」
「年末時点で(中略)E2系は11編成」
とあり、年末までに1編成増えるような記述ですが、によると、今年4/1時点で既に11編成配置とされていました。
E2系は今年度にです。いずれもE4系廃止に伴う配置編成の変化に関する記述となります。
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「ハエ53編成OM入場」というトピックを立てました。 4年 2か月前
9/2本日、209系3500番台ハエ(カワ)53編成が大宮総合車両センターに入場しました。
中編成ワンマン運転対応改造が行われる可能性が有ります。用
・のワンマン改造は、2021年10月頃に終了する予定である事がで示されています。9/2(木) 回8656M 八高線209系3500番台ハエ53編成 OM入場回送。この編成の入場をもって同線の209系のワンマン運転対応化改造は完了となります。 pic.twitter.com/ONG8Y2m8ws
— 新茶 (@newteakm) September 2, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「E231系ミツA540編成の4号車のアンテナが撤去される」の「E231系」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
9/2本日、特休車札が提出されました。
2021.9.2 E231系500番台ミツA540編成
A540編成に特休車札が掲出されました。
同編成のサハE231-640が台検庫で作業中ですが、しばらくかかるんでしょうか? pic.twitter.com/u7OoDWlplh— しぼりー (@sibori20) September 2, 2021
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 2か月前-
連続で恐縮ですが、
・U533:2021/03/20*D
について、施工区所(小山でしょうか?)の明記がなく、こちらも訂正した方が良いように思います。
(此方で編集するべきかもしれませんが、私が他コンテンツと紐付けされたノートを編集すると落ちる現象が続いており、あまり気が進みません…) -
・52:2021/08/26*E(大宮)
は、209系3500番台だと思うので不要かと思います。は私のミスでした。申し訳ありません。
・U536:不明は、
しかしながら、何日に行われたか分からず、
日付の入力をどのようにすればいいのか、分からず、失礼しました。
-
-
クラY-12+Y-125編成が国府津から返却されています。
2021/9/1(Wed) @鎌倉道踏切
回****M E217系 Y-12+Y-125
※国府津車両センターへの疎開返却回送即上げ&汚写真投下失礼します
Y-51廃車回送によりクラの留置スペースが開いたのでしょう、またのご来訪をお待ちしてます~ pic.twitter.com/if4eH7B4ME— さめくじら (@Srain_9jira) September 1, 2021
- さらに読み込む
