-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前本日もEH500-24の試運転が確認されています。
秋田貨物駅まで走行したとの情報があります。【続き】
キハ40系の小湊鐵道譲渡に伴う甲種輸送はEH200-4に牽引され長岡市内を通過。実は男鹿線で活躍した男鹿色を見るのはこれが初めて・・まさか新潟の地で見れるとは。。
〜
EH500-24を使用した試運転が本日富山貨→秋田貨間でありました。金太郎が日本海縦貫線を走る光景は中々の違和感。。 pic.twitter.com/VaX7bqghPM
— えぬ (@Cocoa_189_510) July 20, 2021
試9061レ(臨高速貨A)EH500-24+コキ19B
前回はアクシデントにより秋田貨物駅まで運行出来ませんでしたが今回はZDコンテナフル積載で羽越本線を下り秋田駅へ。僅かな停車で目的地へ向かいました。 pic.twitter.com/ieK6Y7nQze— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) July 20, 2021
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH200-12が稲沢機関区へ無動力回送」というトピックを立てました。 4年 3か月前
本日EH200-3の牽引によるEH200-12の無動力回送が確認されています。
回送車票の行先は『稲沢機関区』で、同区は主に中央西線で運用されるEF64形1000番台などが所属する愛知機関区に隣接しています。EH200-3+EH200-12
倉賀野駅停車中です。 pic.twitter.com/tO2iJQySfY— 683SnowRabbit (@hakutaka_super) July 20, 2021
EH200-12の回送先が稲沢ってどういうこと? pic.twitter.com/DsQ98CNx2J
— 宇都宮ライナー (@railroadliner) July 19, 2021
今日の成果 2021/7/20
EH200-3+EH200-12 pic.twitter.com/hGFxJPoTgV— 栗さん (@kurikuribow3) July 20, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手貨物線(品川~新宿)で臨時列車運転(山手線線路切替工事)」というトピックを立てました。 4年 3か月前
本日渋谷駅の山手線内回り線路の切換工事に関する情報が公表されましたが、工事に併せて山手貨物線の線路を使用した品川~新宿間の臨時列車を運転するようです。
停車駅は品川・恵比寿・渋谷・新宿で、毎時1~2往復の運転とされています。定期運用で同区間を走行しているのはE259系「成田エクスプレス」の一部列車のみです。
プレスリリース(※pdf)
https://www.jreast.co.jp/press/2021/tokyo/20210719_to01.pdf -
南瓜西瓜 commented on the post, 新系列に205系5000番台が含まれる話, on the site Kumoyuni45 4年 4か月前
実現しませんでしたが、211系新潟転用計画でもVVVF・新車化との労組資料記述があり、実現していれば後天的に新系列車両化した二つ目の例だったのでしょうね。
253系1000番台は新系列であると勝手に思っていましたが、裏付けは無いようですね。
205系5000番台や211系とよく似た改造メニューですが、編成数が少ない辺りが関わっているのでしょうか。 -
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前既に除籍されている719系秋田車(編成不明)が屋内に取り込まれているようです。
貴方…そこに入っていると言う事は… pic.twitter.com/PLKAWlUEo1
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) July 13, 2021
-
秋田総合車両センターに入場していたコツS-15編成の構内試運転が確認されています。
先日JRTM青森から秋田総合車両センターに入場したE231系S-15編成 作業終了し構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/6zzRLJsMPg
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) July 13, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前485系タカYD01編成『リゾートやまどり』が7月12日から宇都宮運転所で目撃されています。
-
リゾートやまどりが、来宇していました。
今日は、お泊まりのようです。2021.7.12#宇都宮駅 #485系 #リゾートやまどり #宇都宮 pic.twitter.com/G131TJllT2
— まだか ようの部屋 (@Madaka_You) July 12, 2021
-
-
南瓜西瓜 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 4か月前 -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「3月改正後時点のワンマン導入予定路線の記述(組合)」というトピックを立てました。 4年 4か月前
グループの通り公開された労組資料に「3月ダイ改後も、分かっているだけで横浜線、相模線、宇都宮線、日光線、八高線、川越線にワンマン運転を導入」「2024年を当面の目標」との記述がありました。
は現行の・に対する中編成ワンマン対応改造の進行、
及びはワンマン運転対応のE131系・の導入、
そしてはワンマン運転対応のが伺える状況です。一方、2024年度に新型車両導入によるワンマン運転対応がされた京浜東北線、
ワンマン運転に対応したが伺えた・松本・甲府エリア各線・高崎エリア各線などの記述はなく、2024年より後に予定されるのか、他の意味がある除外なのか気になる所です。 -
波動用の500番台マリNB-10編成が京葉車両センターに回送されました。
今日バスで京葉車両センターの前を通っていたら久しぶりにピンクのE257系500番台を見かけたもんでちょっくら寄り道
千葉免許センターのすぐお向かいに堂々と留置されていました pic.twitter.com/gjbvPPlim1— 幕張民@幕張本郷に生息中 (@MAKUHARIMIN) July 6, 2021
E257系500番台NB-10編成
京葉車両センター留置 pic.twitter.com/RbvQif8bsI— さんご (@keyoM35_marchen) July 6, 2021
-
事業用車グループにもありますが、こちらに追記いたします。
その後、EF81 141と連結しました。
構内移動したものと見られます。7月7日 NB-10編成配給準備に伴う構内移動
EF81 141①+E257系500番台NB-10編成
at京葉車両センター付近 pic.twitter.com/pBdbpWdjOE— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) July 7, 2021
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「マリC609編成甲種輸送」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
着駅が伊東駅とされており、伊東線への入線が見込まれます。
同駅では伊豆急行線と接続しています。蘇我駅停車中の209系マリC609編成甲種輸送(伊豆急譲渡)
JRマークは剥がされている。そして着駅は伊東駅。 pic.twitter.com/Il9rSZl7Zk— powerskyaccess (@powerskyaccess) July 5, 2021
-
クラY-46編成が横須賀へ疎開されました。
2021/7/5(月)
回9733M E217系クラY-46編成
横須賀疎開回送 pic.twitter.com/NtATqNDRem— クラ鎌 (@Kurakama141) July 5, 2021
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5080系5184Fに相鉄直通対応改造 他」というトピックを立てました。 4年 4か月前
長津田車両工場(東急テクノシステム長津田工場)にしていた5184Fですが、本日一部車両が屋外に留置され、3000系とATS-Pやアンテナの増設が確認されました。
相鉄直通対応工事が施工されたと思われます。また、総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)構内にて、東急5000系列に類似した中間車構体が複数目撃されているようです。
5184Fが初の相鉄直通改造を終えテクノを出場しました pic.twitter.com/N3KJQYoUC7
— 國の鉃道 (@kuni_train) July 3, 2021
23日のJ-TREC横浜、フットサルパーク寄りに東急5080系と特徴が一致する無装飾の中間車両構体が3つ
E129系/E131系タイプの貫通顔車両を前面のみ確認— ポコピ夕 (@Poko_Pita_G2) June 27, 2021
https://twitter.com/re_tropolice619/status/14098182…[ 続きを読む ]
-
クラY-9+Y-123編成が幕張から返却され、クラY-1+Y-143編成が幕張に疎開されました。
2021/7/2
回9791M
Y-123編成+Y-9編成
幕張疎開返却回9790M
Y-1編成+Y-143編成
幕張疎開 pic.twitter.com/DIvv5trtfg— 単回 (@tanki9991) July 2, 2021
7/2
回9790M
E217系 Y-1+Y-143編成
幕張車両センター疎開回送 pic.twitter.com/AnIxB270dU— コマさん (@komasan_711) July 2, 2021
-
国府津に疎開されていたクラY-12+Y-125編成が再び平塚に疎開されました。
2021/07/01
回9876M (国府津→平塚)
疎開回送
E217系 Y-12編成+Y-125編成先月26日に国府津へ回送されていたY-12編成とY-125編成が再び平塚へ回送されました。 pic.twitter.com/zgHRl92XhR
— こつやま (@Kotsuyama_u518) July 1, 2021
-
南瓜西瓜が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系『いろは』が7月23日に運用復帰予定」というトピックを立てました。 4年 4か月前
今年度より長期間運用離脱が続いていたですが、公式運行カレンダーが更新され、7月23日から31日に運行予定が設定されました。
の205系600番台はE131系600番台への置き換えがされていますが、いろは編成の処遇は明言されていません。Access Denied -
平塚電留線に疎開されていたクラY-12+Y-125編成が国府津に再疎開されました。
2021/06/26
回9875M (平塚→国府津)
疎開回送
E217系 Y-125編成+Y-12編成21日より平塚に疎開していたY-125編成とY-12編成が国府津に回送されました。 pic.twitter.com/AibTIjgHWf
— こつやま (@Kotsuyama_u518) June 26, 2021
-
1000形1059F(1059×4)の一部車両が解体線に入れ換えられました。
https://twitter.com/KOBA_e233/status/1408320643863433216?s=20 -
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「オオOM-52編成が本線自力走行」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日E257系5500番台オオOM-52編成が国府津車両センター方面へ回送されています。
同番台が本線上を自力走行するのは初となります。2021.6.23 E257系5500番台 OM-52編成
新川崎にて
国府津車両センターへ乗務員訓練等で送り込み回送。 pic.twitter.com/2PJD4fpwQS— ToMoの風 (@tomono_kaze46) June 23, 2021
E257系5500番台 OM-52編成
国府津車両センター訓練送り込み
回9871M? 大磯~二宮(貨物線)通過 pic.twitter.com/pHgkrOHMEi— TAKU-37 (@anaana727) June 23, 2021
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「赤い1000形に部品等撤去の動き」というトピックを立てました。 4年 4か月前
大野総合車両所に留置されていたレーティッシュ塗装の小田急1000形1059F(1059×4)ですが、本日屋根上機器や車番等の撤去が確認されています。
過去の1000形廃車搬出時と同様の動きで、同編成は廃車になったと思われます。6/23(水) 11:00〜11:05現在
大野総車89番線に入場した赤1059Fのクーラー等屋根部品の撤去作業が、9:50頃より開始されました! 小田原方先頭(1159号)車より開始され、11:00頃迄に小田原方2両(1109-1159)の撤去作業が完了し、11:05頃より1009号車の作業に入る状況となっています! https://t.co/wBj2n44yCe pic.twitter.com/CN20gjJMzc— 大野工@カーペンター (@TJK0025) June 23, 2021
6/23(水) 10:15~10:20現在
大野総車89番線でクーラー部品等屋根部品の撤去作業が進められている中、新宿方先頭(1059号)車前面の社名ならびに車号部の撤去作業が進められました! ここでは、社名部の撤去作業の状況です! https://t.co/gpYSOvz8r1 pic.twitter.com/dXHkhCUmr5— 大野工@カーペンター (@TJK0025) June 23, 2021
- さらに読み込む
