-
※ノート埋め込み用の投稿です。
3月13日クラY-125編成復帰確認(逗子から返却済)2021.3/13
E217系Y-125編成
4785F→2383M 成東行
復帰初日成東行運用になりました。 pic.twitter.com/ndNMvZs3GU— chibazin2 (@chibazin2) March 13, 2021
-
南瓜西瓜が「E217系」フォーラムで「クラY-17編成が国府津方面へ一時回送」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日E217系クラY-17編成が日中一時的に国府津方面へ回送され、夕方までに返却されたのが確認されました。
列車番号から目的地は国府津車両センターと思われます。同編成は早朝89運用を終えた後に国府津方面へ回送、その後返却の上夕方89運用から再び運用がされており、
稼働しない日中時間帯を利用した回送であったことが伺えます。回9821M E217系11両(Y-17編成)
今朝まで営業運転で使用されていた編成が、所属区に戻ることなく疎開回送されてゆきました。 pic.twitter.com/EKk4aDMFtY
— ちくわ@痛風友の会委員長 (@cchikuwa129101) April 23, 2021
回9822M E217系11両(Y-17編成)
国府津車両センターからの返却回送。大船着後は入区することなくそのまま1689Sに充当されています。 pic.twitter.com/MNIyjKHbY9
— ちくわ@痛風友の会委員長 (@cchikuwa129101) April 23, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「E493系近況(常磐線内試運転)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
22日本日も試運転が確認されています。
通例同様神立入線のがあります。E493系 常磐線試運転
4/22 #E493系
どう撮ったらいいのか… pic.twitter.com/VcOcHe2ldC— HEROMO(野良鉄模人)入地が最寄駅 (@HEROSHIMO) April 22, 2021
-
長野総合車両センターに入場中のトタH55編成6両が構内試運転を行いました。
FD改造・F検知器設置・SIV増設が確認できます。長野総合車両センターに入場しているE233系H55編成の6両側の構内試運転が行われました。 pic.twitter.com/30YTmzJxah
— hyama N401編成 (@hyama5071) April 21, 2021
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系近況(常磐線内試運転)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
先月尾久にしたE493系オク01編成ですが、今月から常磐線内試運転が平日に複数日程で確認されています。荒川沖や神立への入線が確認されており、交直流共に走行する流れの試運転が組まれている様です。
4月5日
本日(4月21日)
今日の試運転
試9431M
E493系東オク01編成
Apr.21.2021 常磐線内黄色いの下りました。 pic.twitter.com/XTRcUAUSW6
— ERGALA RIDER (@miopapaRJAA) April 21, 2021
写真・動画の記録が確認できたのは以下の日程です。
抜けがあれば返信で補足頂けたら幸いです。5日・・・・・・・・21日
-
500番台マリNB-08編成が京葉線内で回送されているようです。
過去には同様の流れで京葉車両センターに向かい、その後改造の為配給輸送された例が複数あります。
(情報が少ないので一旦グループに置いておきます。)被られてしまったので参考程度に
本日千マリNB-08編成がAT入場?の為の準備として幕張〜誉田〜新習志野へと回送されました。
枕カバーは既に外されていました。 pic.twitter.com/GpO0tDZivh— 飛行機垢 (@KHK_1000) April 20, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「八高川越線ワンマン化は来年春・改造は今年10月頃完了」というトピックを立てました。 4年 7か月前
中編成ワンマン対応改造が進む用
・ですが、本日公開された労組資料に「改造が2021年10月頃に終了」との記述がありました。
また、ワンマン運転の開始時期について「2022年春」と明記されています。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「小湊鐵道キハ40 1が塗色変更」というトピックを立てました。 4年 7か月前
整備中の様子がされました小湊鉄道キハ40 1ですが、グループの通りキハ200形に準じた塗装に変更されました。
午後の時点で屋外に姿を見せており、キハ200形や塗色変更が行われなかったキハ40 2と並ぶ様子も確認されました。雨樋。 pic.twitter.com/dV7zsIMKQ8
— 600C (@Hd1Xh) April 15, 2021
-
南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「トウ01編成東京入場」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日E235系0番台トウ01編成が東京総合車両センターに入場しました。
今年度はE235系11連1本のC保全(新系列保全の指定保全に相当)が事が伺え、関連した動きの可能性があります。また、同日にトウ45編成の試運転も確認されました。
4/15㈭山手線 試運転•回送
東京総合車両センター所属のE235系トウ01編成が検査を受けるため東京総合へ入場されました。山手線の東京総合での検査は初となります。トウ45編成は大崎運輸区のハンドル訓練のため内回りを一周試運転しました。 pic.twitter.com/5BMz1pe3c8
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinE233_E235) April 15, 2021
4/15
回8888G トウ01編成 TK入場回送
試9172G トウ45編成 大崎運輸区ハンドル訓練お初に立ち会えて光栄です。
つい最近出てきたと思えば、もう検査の時期なんですね。 pic.twitter.com/1x5SWA7sKs— ビスコ (@MoTcAr233) April 15, 2021
-
南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「クラF-06編成試運転(鹿島線入線)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日E235系1000番台クラF-06編成の試運転が確認されています。
基本編成は定期運用で入線しない鹿島線内も走行したようです。2021/4/15
①試9531M/クラF-06編成
②〃オリンピック輸送関連試運転 pic.twitter.com/yUJBiKpcM2
— D1 (@9266ja8966) April 15, 2021
ここでこの形式の基本編成に遭遇するとは思わなかった。
付属編成ならもう運用で来たことあるのかな?
てか11両入るんだこの駅。
E235系1000番台 F6編成
(試運転表示) pic.twitter.com/fY4wAoWtGh— Pasta (@Pasta283) April 15, 2021
-
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「元マリNB-09編成は5500番台化・新OM-52編成に」というトピックを立てました。 4年 7か月前
5000番台と共通の塗色変更がされたE257系500番台元マリNB-09編成ですが、本日構内入換で化・新OM-52編成となることが確認されました。
前面部分の塗色、ライトの変更は2500番台に準じていますが、幌は残されているようです。
また、付番法則は原番号+5000で、この部分は5000番台と共通しています。E257系OM-52編成 秋田総合車両センター 2021.4.15
先頭から3両、入れ換えで御姿が目の前に。 pic.twitter.com/BjEB94mj8X— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) April 15, 2021
EF64-1053のAT入場を撮りに行ったあと偶然E257系が顔を出した。OM-52編成先頭はクハE257-5509でした。 pic.twitter.com/h98mDLAFkN
— Suprane (@Sevoflurane583) April 15, 2021
-
日本車輌構内で5000系5057F(5057×10)が目撃されているようです。
日本車輌製は同系列では初となります。
写真を伴う発信も上がっていますが、J-TRECの様な撮影禁止であったかどうかを把握していないので共有は控えておきます。 -
南瓜西瓜がフォーラム「オオC5編成大宮本所へ」の「185系」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
本日夜間帯の現車の状況ですが、編成札や特急シンボルマークの撤去も確認できます。
大宮疎開中の185系C5編成
幕と編成札に加えて、なんと特急シンボルマークも取られていました、、 pic.twitter.com/QPkBTpIXEl
— お~ふなけん (@ippago_B_5) April 12, 2021
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「ハエ55編成(カワ55編成)に休車札掲示」というトピックを立てました。 4年 7か月前
中編成ワンマン対応改造が進む八高・川越線・ですが、本日209系3500番台に休車札の掲示が確認されました。
同編成は現時点でワンマン改造未施工です。休車の八高線用209系ハエ55と
E257-2000番台NA-11編成川越車両センター pic.twitter.com/8jX4TRYrKz
— E-urouro (@E_urouro) April 9, 2021
-
ケヨMU31編成が回8392Mで回送されています。
列車番号は他では京葉線E233系東京入場回送に用いられる番号で、同じように総武線を走行しているようです。
目的地が気になりますね。千葉駅に武蔵野線(E231-0)が停まっとったw pic.twitter.com/H34kKt2x5Q
— しげ@Social Distance&「おひとりさま行動」励行ちう (@shige_kokuden) April 6, 2021
-
東京総合車両センターへ入場しました。装置保全のためと思われます。
4/6
回8392M
@秋葉原回8492M
@恵比寿ケヨMU31
TK入場 pic.twitter.com/7QaiUwq2kH— ハヤシライス (@sokuage) April 6, 2021
-
-
南瓜西瓜が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系1000番台老朽化に関する記述他」というトピックを立てました。 4年 7か月前
周知が進んでいる話題ですが、先月公開の労組資料において「651系はまだまだ使用すると見通せる。」とし、引退に関する記述は確認できなかったものの、
「外板塗装の劣化によるサービス低下を招いていることから(中略)修繕を行うこと。」「(前略)状態が悪いことは把握している(後略)」との記述もあり、老朽化が進んでいる事を伺わせる記述がありました。また、「来年度は3編成入場。207を特に重点的に修繕していただきたい」とあり、OM207編成を指定した指摘と思われます。
別件ですが、E257系2000番台についても、側引き戸の更新・その他改造後の不具合対策を申し入れる記述があり、状態が芳しく無い編成が存在する様です。
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「トタT6編成長野入場」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日E233系0番台トタT6編成が長野方面へ回送されています。長野総合車両センターに入場すると思われ、グリーン車組込準備工事等を行う可能性があります。
また、T編成の長野入場は以来となります。
https://twitter.com/Cocoa_189_510/status/1377504060937359361?s=202021/04/01
回9435M NN入場回送
E233系0番台 T6編成
松本ー田沢にて pic.twitter.com/bnKj1g2YQt— くろまめ (@photo_mametetsu) April 1, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「ハエ51編成ワンマン化改造+モニタリング装置準備改造」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
八高川越線車両のワンマン化は計画より遅れているようにも感じられますが、4編成がされていた線路設備モニタリング装置搭載工事については、当編成への施工を以て計画通りに完了しました。
-
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「モトM-105編成は機器更新・5000番台化」というトピックを立てました。 4年 7か月前
新塗装がされていたE257系0番台モトM-105編成ですが、本日機器更新・5000番台への改番が確認されました。
から波動用の500番台は5500番台化が進む事が伺えましたが、波動用の0番台にも同様の動きが見込まれます。
付番法則は原番号+5000で、・同様元番号が維持される形です。現在NNに入場中のE257系モトM-105編成ですが緑色の新塗装になりました。
見た感じは185系の塗装を彷彿とさせるもので同時にVVVFなどの機器更新も確認出来ます。
車番は"モハE257-5005"になってるようで波動用は5000番台となる模様です・・武田菱が特徴のあずさ色及び0番台も消滅になるのでしょうか? pic.twitter.com/ArnluQwDdy
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 30, 2021
- さらに読み込む

誤字脱字・動向の欠落等有ればご意見や編集へのご協力をお願いします。
https://4gousya.net/notes/20662