テスト用1

  • 南瓜西瓜 が「E217系 グループのロゴE217系」グループに投稿しました。 4年 6か月前

    疎開反映が停滞していたE217系のまとめですが、4月20日までにフォーラム・グループに投稿があったものを中心に反映しました。

    以下の3点は直接的な記録が確認できなかったものの、疎開返却を立証する運用復帰が確認できている為、運用復帰を取り上げる事で、間接的に疎開返却を事実とする形の文章にしました。
    ・クラY-125編成逗子返却×2
    ・クラY-25編成横須賀返却

  • 南瓜西瓜 が「E217系 グループのロゴE217系」グループに投稿しました。 4年 6か月前

    ※ノート埋め込み用の投稿です。
    3月13日クラY-125編成復帰確認(逗子から返却済)

  • 南瓜西瓜が「E217系」フォーラムで「クラY-17編成が国府津方面へ一時回送」というトピックを立てました。 4年 6か月前

    本日E217系クラY-17編成が日中一時的に国府津方面へ回送され、夕方までに返却されたのが確認されました。
    列車番号から目的地は国府津車両センターと思われます。

    同編成は早朝89運用を終えた後に国府津方面へ回送、その後返却の上夕方89運用から再び運用がされており、
    稼働しない日中時間帯を利用した回送であったことが伺えます。

  • 南瓜西瓜がフォーラム「E493系近況(常磐線内試運転)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 6か月前

    22日本日も試運転が確認されています。
    通例同様神立入線のがあります。

  • 南瓜西瓜 が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 4年 6か月前

    長野総合車両センターに入場中のトタH55編成6両が構内試運転を行いました。
    FD改造・F検知器設置・SIV増設が確認できます。

  • 南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系近況(常磐線内試運転)」というトピックを立てました。 4年 6か月前

    先月尾久にしたE493系オク01編成ですが、今月から常磐線内試運転が平日に複数日程で確認されています。荒川沖や神立への入線が確認されており、交直流共に走行する流れの試運転が組まれている様です。

    4月5日

    本日(4月21日)

    写真・動画の記録が確認できたのは以下の日程です。
    抜けがあれば返信で補足頂けたら幸いです。

    5日・・・・・・・・21日

  • 南瓜西瓜 が「E257系 グループのロゴE257系」グループに投稿しました。 4年 6か月前

    500番台マリNB-08編成が京葉線内で回送されているようです。
    過去には同様の流れで京葉車両センターに向かい、その後改造の為配給輸送された例が複数あります。
    (情報が少ないので一旦グループに置いておきます。)

  • 中編成ワンマン対応改造が進む用
    ・ですが、本日公開された労組資料に「改造が2021年10月頃に終了」との記述がありました。
    また、ワンマン運転の開始時期について「2022年春」と明記されています。

    ソース(鍵)
    https://4gousya.net/notes/23481

  • 南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「小湊鐵道キハ40 1が塗色変更」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    整備中の様子がされました小湊鉄道キハ40 1ですが、グループの通りキハ200形に準じた塗装に変更されました。
    午後の時点で屋外に姿を見せており、キハ200形や塗色変更が行われなかったキハ40 2と並ぶ様子も確認されました。

  • 南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「トウ01編成東京入場」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    本日E235系0番台トウ01編成が東京総合車両センターに入場しました。
    今年度はE235系11連1本のC保全(新系列保全の指定保全に相当)が事が伺え、関連した動きの可能性があります。

    また、同日にトウ45編成の試運転も確認されました。

  • 南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「クラF-06編成試運転(鹿島線入線)」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    本日E235系1000番台クラF-06編成の試運転が確認されています。
    基本編成は定期運用で入線しない鹿島線内も走行したようです。

  • 南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「元マリNB-09編成は5500番台化・新OM-52編成に」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    5000番台と共通の塗色変更がされたE257系500番台元マリNB-09編成ですが、本日構内入換で化・新OM-52編成となることが確認されました。
    前面部分の塗色、ライトの変更は2500番台に準じていますが、幌は残されているようです。
    また、付番法則は原番号+5000で、この部分は5000番台と共通しています。

  • 南瓜西瓜 が「小田急電鉄 グループのロゴ小田急電鉄」グループに投稿しました。 4年 7か月前

    日本車輌構内で5000系5057F(5057×10)が目撃されているようです。
    日本車輌製は同系列では初となります。
    写真を伴う発信も上がっていますが、J-TRECの様な撮影禁止であったかどうかを把握していないので共有は控えておきます。

  • 南瓜西瓜がフォーラム「オオC5編成大宮本所へ」の「185系」というトピックに返信しました。 4年 7か月前

    本日夜間帯の現車の状況ですが、編成札や特急シンボルマークの撤去も確認できます。

  • 南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「ハエ55編成(カワ55編成)に休車札掲示」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    中編成ワンマン対応改造が進む八高・川越線・ですが、本日209系3500番台に休車札の掲示が確認されました。
    同編成は現時点でワンマン改造未施工です。

  • 南瓜西瓜 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 4年 7か月前

    ケヨMU31編成が回8392Mで回送されています。
    列車番号は他では京葉線E233系東京入場回送に用いられる番号で、同じように総武線を走行しているようです。
    目的地が気になりますね。

  • 南瓜西瓜が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系1000番台老朽化に関する記述他」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    周知が進んでいる話題ですが、先月公開の労組資料において「651系はまだまだ使用すると見通せる。」とし、引退に関する記述は確認できなかったものの、
    「外板塗装の劣化によるサービス低下を招いていることから(中略)修繕を行うこと。」「(前略)状態が悪いことは把握している(後略)」との記述もあり、老朽化が進んでいる事を伺わせる記述がありました。

    また、「来年度は3編成入場。207を特に重点的に修繕していただきたい」とあり、OM207編成を指定した指摘と思われます。

    別件ですが、E257系2000番台についても、側引き戸の更新・その他改造後の不具合対策を申し入れる記述があり、状態が芳しく無い編成が存在する様です。

    ソース(鍵)
    https://4gousya.net/notes/23199

  • 南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「トタT6編成長野入場」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    本日E233系0番台トタT6編成が長野方面へ回送されています。長野総合車両センターに入場すると思われ、グリーン車組込準備工事等を行う可能性があります。
    また、T編成の長野入場は以来となります。
    https://twitter.com/Cocoa_189_510/status/1377504060937359361?s=20

  • 南瓜西瓜がフォーラム「ハエ51編成ワンマン化改造+モニタリング装置準備改造」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 7か月前

    八高川越線車両のワンマン化は計画より遅れているようにも感じられますが、4編成がされていた線路設備モニタリング装置搭載工事については、当編成への施工を以て計画通りに完了しました。

  • 南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「モトM-105編成は機器更新・5000番台化」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    新塗装がされていたE257系0番台モトM-105編成ですが、本日機器更新・5000番台への改番が確認されました。
    から波動用の500番台は5500番台化が進む事が伺えましたが、波動用の0番台にも同様の動きが見込まれます。
    付番法則は原番号+5000で、・同様元番号が維持される形です。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました