-
9月19日、西武鉄道は、関東運輸局からの鉄道車両における輪軸の緊急点検に関する指示に基づく点検結果を公表しました。
点検の結果、▽車軸に車輪等を圧入した際の圧入力値の記録の差し替え、改ざん等はなかったこと、▽作業上目安として設定した標準値を上回る輪軸は 354 軸(219 両)あったとしています。
▽圧入作業時の結果は自動記録されているほか、▽必要に応じた検圧作業の実施、▽全軸に対し組立時に超音波探傷試験を実施し損傷等無いことを確認、▽3か月に1回の定期検査でバックゲージの測定、▽定期的な超音波探傷試験の実施により、安全性に問題が無いことを確認しているとのことです。▼2024年9月19日発表「鉄道車両の輪軸組立作業における点検結果について」
;[ 続きを読む ]https://www.seiburailwa&hellip -
9月17日、西武鉄道は練馬高野台駅と石神井公園駅へのホームドア設置時期について明らかにしました。
直近では、来る9月22日終列車後に練馬高野台駅1番ホームへホームドアを設置し、10月中の稼働開始を予定しているとしています。その後も、2024年10月から2025年2月にかけて練馬高野台駅・石神井公園駅の各番線にホームドアを設置するとのことです。
この2駅については、今年5月発表の設備投資計画にて2024年度中の稼働開始を目指すとしていましたが、具体的な時期について明らかになるのは初めてのことです。▼2024年9月17日発表「鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、練馬高野台駅・石神井公園駅にホームドアを整備します」
;[ 続きを読む ]
西武鉄道Webサイト西武鉄道のWebサイト。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武線のご利用案内から、特急ラビュー・特急レッドアロー号・S-TRAIN・拝島ライナーのご案内、レジャー情報、沿線での暮らしやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。 -
みやがわがフォーラム「東京メトロでも輪軸記録を改ざん・特別保安監査へ」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
報道によると、改ざんされた輪軸を有していた車両は日比谷線を除く161両で、10%を超える圧力がかかっていた2両(2軸)はいずれも有楽町線・副都心線の車両だったということです。
作業データ改ざん 車両部品組み立てで―東京メトロ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091800862 -
みやがわがフォーラム「京王重機整備が検査データ改ざん(公式発表)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
函館市によると、市電1軸でデータの改ざんがあったと、車両整備を委託していた京王重機整備から18日、報告があったということです。
*市電の所管は企業局交通部
函館市電でもデータ改ざん判明 安全には問題なし|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240919/7000069974.html -
みやがわがフォーラム「京王重機整備が検査データ改ざん(公式発表)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
京王電鉄は発表で、圧入力値が基準を上回った輪軸が9軸、下回った輪軸が928本、そもそもプレス機の出力データを確認することできなかった輪軸が554本あると発表しています。京王電鉄が検査した総輪軸数は3676本で、不正があった可能性のある確認できなった輪軸554本を含めると、全体の約40%にあたります。
確認できなかった554本の内訳は、京王線456両、井の頭線69両、これだけで保有車両(事業用車含め京王線730両、井の頭線145両)の約60%です。これまでに改ざんが発表しているJR貨物、東京メトロよりも遥かに多い数字で、杜撰な組織体制であったことが想像されます。京王重機整備はプレス機の出力した数値とは異なる数値を記録簿に記載し、それを受託していた会社に報告しておたものです。京王電鉄、東京都…[ 続きを読む ]
-
SATSがフォーラム「はやぶさ・こまち6号が走行中に列車分離」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
JR東日本は、本事象について現時点で判明している事柄等について公表しました。
▽事象発生時の走行速度は約315km/h、▽停車後の車両間距離は約300m、▽当該車両の連結器・車輪の外観は異常なし、▽盛岡駅での併合作業は通常どおり行われたとしています。
今後、緊急点検として併合運転を行うE2系、E3系、E5系、E6系、E8系の全96編成にて、目視による連結部の外観検査を行うとのことです。▼2024年9月19日発表「東北新幹線古川~仙台間はやぶさ・こまち6号が走行中に連結部が外れ停車した事象について」
https://www.jreast.co.jp/info/2024/20240919_ho02.pdfなお、連結部が外れてからの走行距離は、はやぶさ:約4.8km、こまち:約4.6km…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 西武6156Fのシングルアーム化 剛体架線対応とみられるものに換装された意味は?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
9月17日にシングルアームパンタグラフ化が行われ武蔵丘を出場した西武6000系50番台6156F。
6000系のシングルアーム化は量産先行車の6101F・6102F、新宿線に転用された6108Fに続き4例目となりますが、それらとは異なり今回の6156Fは40000系・001系と同様で地下鉄線内の剛体架線対応と見られるホーンが2本あるタイプのものに変更されています。
6156Fを含めた6000系50番台(アルミ車)は[…]
西武6156Fがシングルアームパンタ化本日武蔵丘を出場した西武6000系50番台(アルミ車)6156Fですが、パンタグラフのシングルアーム化が確認されています。西武6000系50番台(アルミ車)のパンタグラフがシングルアーム化されるのは初の事例です。 -
B修8000 commented on the post, タカA32編成がベンチレーター残置で出場 何故?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
211系の延命工事は基本的に検査と同時施工であり、今回の出場写真を見る限りは検査が実施されていないためそれ以外の目的での入場だったと考えられます。置き換えとか霜取り車とかは一切関係がない動向に思います。
-
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:6000系 最終出場一覧」を編集しました。 1年 1か月前 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「川崎車両で「KD58-1」が目撃(衣浦臨海鉄道向け?)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
川崎車両でDD200と同型の機関車「KD58-1」が目撃されています。
車両番号の特徴(頭文字が衣浦のK)から、衣浦臨海鉄道向けと見られます。「DD200-26」ならぬ「KD58-1」登場! の水曜日 Urara最終便? 発送付 | 神戸鉄道案内
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12868083700.html -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 1か月前 -
トタギガ wrote a new post, 6000系6156Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
西武6000系6156Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、9月17日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線 編成表
西武6156Fがシングルアームパンタ化本日武蔵丘を出場した西武6000系50番台(アルミ車)6156Fですが、パンタグラフのシングルアーム化が確認されています。西武6000系50番台(アルミ車)のパンタグラフがシングルアーム化されるのは初の事例です。 -
トタギガ wrote a new post, 豊田向けグリーン車横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
9月17日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE233系0番台新造グリーン車8両(TsdTsd’49~52)が、18日に豊田へ到着しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番からサロE232/E233の49〜52となっており、今後は甲種輸送が行なわれるものと推測されます。 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電2401号が日中本線試運転」というトピックを立てました。 1年 1か月前
9/17、熊本市電2400形2401号(2401ACB)が日中時間帯に本線試運転を実施しました。
同形式の本線試運転が日中に目撃されたのは初めてです。あれ、2400もう試運転してるのか… pic.twitter.com/WzlsSkKPgw
— ケヨ14号 (@aka_sgr3344N) September 17, 2024
熊本市電の新車・2401が試運転してたので思わず撮影。
車と比べると長い!
そして映ってはないですが最長老・1063の後ろをトコトコと走っていたのが胸アツでした✨ pic.twitter.com/3GuyUia2iu— やんべー。 (@betti930kg) September 17, 2024
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-40編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 1か月前
9/4に新潟車両センターから配給輸送されたE235系1000番台付属編成クラJ-40編成が、9/17より営業運転を開始しました。
https://vt.tiktok.com/ZS2xAMsDP/J-40は今日が初日ですか?#総武快速線 #横須賀線 #E235系 #E235系1000番台 #スカレンジ #スカ色 #JO #JR東日本 #鉄道写真 pic.twitter.com/tUdn1joKRt
— Masakazu Watanabe Photography (@MFSPhoto1979) September 17, 2024
https://twitter.com/rejNmHd4x3lvL0f/status/1835980325358543110 -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「山陽新幹線、2030年代に半自動運転を導入」というトピックを立てました。 1年 1か月前
JR西日本は2030年代に山陽新幹線で半自動運転(STO)の導入を目指すことを発表しました。
自動化レベルはGoA2になります。新幹線の自動運転に関して、JR東海がGoA2レベルの自動運転を2028年以降の営業運転に導入することを目指しており、山陽新幹線への導入にあたり、このJR東海から技術協力を頂くとしています。
これは、「中期経営計画2025アップデート」において、「鉄道事業の安全性向上・持続的進化」を掲げ、「ハード・ソフト両面の改良による輸送品質・生産性向上」に向けた取り組みの一つです。
山陽新幹線 自動運転導入に向けた取り組みについて
;[ 続きを読む ]
ページが見つかりません:JR西日本JR西日本ホームページ -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「東京都交通局から受託した京王重機整備がデータ改ざん」というトピックを立てました。 1年 1か月前
東京都交通局は18日、都営地下鉄線35編成434軸、都電荒川線(東京さくらトラム)12両33軸で、輪軸組み立ての圧入作業における圧入力値が改ざんされていたと発表しました。
不正を行ったのは車両整備を受託している京王重機整備で、交通局が指示した圧入力値を逸脱しているにも関わらず、交通局には改ざんされたデータが提出されていたと説明しています。
交通局は当該車両について、定期検査で超音波探傷検査などを実施した上で異常がないことを確認しているといい、再度緊急点検を実施し、基準値を下回った467軸については安全性に問題がないことを確認し、基準値を超過した大江戸線1編成(1軸)については近日中に輪軸を交換するとしています。
交通局は京王重機整備に対し、再発防止策の徹底を求めるとしています。
改ざ…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロでも輪軸記録を改ざん・特別保安監査へ」というトピックを立てました。 1年 1か月前
東京メトロは、車輪と車軸を組み立てる圧入作業で、圧入力値が社内で定める基準を超過する輪軸が225軸あり、一部では自動入力された数値を手動で書き換えていたと発表しました。
内訳は日本産業規格(JIS E4504)で定める「上限基準値の+10%以内」の範囲で超過した輪軸が223軸、それをも超過した輪軸が2軸あったということです。書き換えらた軸の数量についての記述はありません。当該作業はグループ会社のメトロ車両で行っていました。
銀座線・丸ノ内線を除く全路線では圧入作業後に超音波探傷検査を実施しており社内基準値を超過する輪軸184軸については使用を継続し…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL24・L25編成 川崎車両出場(Urara全101両の新製が終了)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
227系500番台オカL24・L25編成が川崎車両を出場しました。
これで、されていた101両(3両編成25本・2両編成13本)の投入が完了しました。227系500番台3連2本は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
編成番号は「L24」と「L25」。
岡山地区向け227系は、当初計画の101両(3連25本、2連13本)がこれで全て出揃いました。 pic.twitter.com/yg6AGdWPOc— まりるばす (@mari6bus) September 18, 2024
-
BLTがフォーラム「中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
EF210-170牽引サロE232-49〜52&サロE233-49~52ユニット8両(中央線向けグリーン車甲種輸送)は豊田到着。
豊田車両センターへ入区済みです。地元日野市へ早朝に現れるグリーン車だらけの貨物列車を出勤前に撮ってきました。
グリーン車の甲種輸送もいよいよラストスパートですね〜。 pic.twitter.com/XvBjkhrbHF— にーまるいち (@201K_Toyoda) September 17, 2024
新鶴見からはEF210-170が牽引し、9/18、豊田車両センターに着きました。 - さらに読み込む
