-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4127Fが川崎車両出場」というトピックを立てました。 11か月前
本日、福岡市地下鉄4000系4127Fが川崎車両を出場し甲種輸送が行われています。神戸貨物ターミナルまでDD200-14牽引しています。
https://twitter.com/f1_jima/status/1866298598746665003?t=PbLAtt6XspNxp8uBsiasww&s=192024.12.10
8896レ
福岡市地下鉄4000系甲種輸送
DD200-14[愛]+4127f,6B
兵庫にて
ほんと食パンみたいに平たい顔しているよな。 pic.twitter.com/QZnl8TkgKy— 御影検査場 (@MikageRailDepot) December 10, 2024
2024.12.10 甲129 8896レ 兵庫-姪浜
DD200-14(愛) + 福岡市営地下鉄
4000系4127F 6B
神戸貨物ターミナルにて pic.twitter.com/m3Bwv06RVv— 西のカモレ (@f1_jima) December 10, 2024
-
BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハワ1編成とナハワ2編成が臨時回送」というトピックを立てました。 11か月前
12/10、205系1000番台ナハワ1編成とナハワ2編成が連結した4両で、国府津方面へ自走で回送されています。
2024-12-10
回9394M
南武支線 205系 W1+W2
国府津疎開留置回送
@平間→鹿島田
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/1IezDfxn4f— はちいち (@HK_Kyoto_8331) December 10, 2024
-
京急京成鐵が「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「211系5000番台4両が浜松へ臨時回送」というトピックを立てました。 11か月前
本日、211系5000番台2連×2編成(シスGG1編成・シスGG2編成)が浜松へ臨時回送されました。
前例から、315系導入に伴う廃車回送と推測されます。2024/12/10 静岡区211系2両編成2本4両廃車回送
浜松←GG2+GG1→静岡3両編成2本が本日早朝譲渡されたのに続き、午前中に2両編成も2本が浜松へ廃車回送されました。
12/10 11時時点 残存編成2両6本12両のみとっています。
GG3〜GG6.GG8.GG9 pic.twitter.com/RLfb5aj2Al— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) December 10, 2024
2024/12/10
211系GG2+GG1西浜松行廃車回送
GGも廃車3本目ですね… pic.twitter.com/YYptTjzkan— ツルキク (@7PF90D2) December 10, 2024
-
京急京成鐵が「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「シスSS9編成・SS10編成が富田へ臨時回送」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
本日未明、211系5000番台3連×2編成(シスSS9編成とSS10編成)が三岐鉄道三岐線と接続する関西本線富田駅へ臨時回送されています。譲渡に伴う臨時回送と推測され、同形式から静岡地区3連は消滅しました。
7月に211系30両が三岐鉄道に譲渡されることが発表されていましたが、追加で譲渡される形となります。2024/12/10 静岡区211系3両編成2本
三岐鉄道追加譲渡回送
←名SS10+SS9静→これをもってJR東海から211系3両編成が完全に消滅しました。
現時点残りは2両編成8本となっています。 pic.twitter.com/5f4oo8aUNh
— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) December 9, 2024
三岐鉄道譲渡自走回送
211系SS 9 ,10編成
冨田駅 2024/12/10未明 pic.twitter.com/vdVUxisWQY— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) December 9, 2024
2024/12/10
211系5000番台 SS9+SS10編成
三岐鉄道譲渡回送未明に自走で回送されました
(動画の方はホワイトバランスミスってますw) pic.twitter.com/rTgMEDLOpH— ライン (@Phoenixcub_026) December 9, 2024
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 1週間前 -
京葉通快 wrote a new post, トタT21編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 1週間前
E233系トタT21編成がグリーン車2両(TsdTsd’25)を組み込み12両化され、12月9日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は23本目、貫通編成では16本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタT21編成が臨時回送12/9、E233系トタT21編成が豊田車両センターまで自走で回送されました。新4号車と5号車にサロE232(E233)-25が組み込まれてることから、国府津車両センターで12両化されたと見られます。 -
みやがわが「JR九州の設備/路線」フォーラムで「九州新幹線、万博輸送で始発繰り上げ+他」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
共同通信は、万博輸送のため、週末を中心とした九州新幹線の始発を35分繰り上げ、午前6時に出発する臨時便を設定したと報道しました。
また、別件ではありますが、宮崎県内の在来線で車掌業務を廃止(ワンマン化)する方向のようです。
JR西の万博運行案判明 九州新幹線の始発繰り上げ | 共同通信
https://nordot.app/1238782665496609676JR九州、宮崎在来線で車掌廃止 来春、津波想定区間でも | 共同通信
https://nordot.app/1238808206272660024 -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR西、万博開催で「エキスポライナー」運行へ(報道)」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
共同通信は、JR西日本が万博輸送として、「エキスポライナー」を運行すると報道しました。
新大阪ー大阪ー(西九条)ー桜島の経路のようです。1985年のつくば科学万博でも、エキスポライナーが運行されました。
JR西の万博運行案判明 九州新幹線の始発繰り上げ | 共同通信
https://nordot.app/1238782665496609676 -
BLTが「E233系」フォーラムで「トタT21編成が臨時回送」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
12/9、E233系トタT21編成が豊田車両センターまで自走で回送されました。
新4号車と5号車にサロE232(E233)-25が組み込まれてることから、国府津車両センターで12両化されたと見られます。 -
SATSがフォーラム「東京メトロ丸ノ内線 CBTC使用開始」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
12月9日、東京メトロは、12月7日始発より丸ノ内線全線でCBTCシステムを使用開始したことを明らかにしました。
▼2024年12月9日発表「 2024年12月7日(土)丸ノ内線の全線において無線式列車制御システム(CBTCシステム)を導入・使用開始しました」
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews241209_83.pdf -
エスセブン wrote a new post, E129系が他地区へ導入されることはあるのか? 【 #E129系の日 】, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
2014年より新潟地区の115系・E127系の代替として導入されたE129系。
2022年まで増備され、同年にはE127系による一部代走が行われたのを除き新潟地区の電車が同形式に統一されました。新潟地区での導入が完了し、現在は共通設計車であるしなの鉄道SR1系の増備が進められていますが、JR東日本管内の他地区にE129系として再び増備されることはあるのでしょうか?

-
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8300系8720F 営業運転開始」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
-
みやがわが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13000系先頭車13040・13090号車が陸送」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
9日未明、京阪電鉄13000系13040、13090号車が川崎車両を出場し、寝屋川車両工場へ陸送されました。
2024年3月から落成した13000系はこれで8両目、いずれも先頭車です。12/9 京阪陸送 13040号車
13090側は、逃してしまいましたが寝屋川車庫?へ陸送されました。 pic.twitter.com/wEAJag7cE9— みづべ (@midubenoouti) December 8, 2024
-
-
みやがわがフォーラム「山形鉄道、蓄電池による既存車両の電動化を実証へ」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
本事業の参画事業者のニュースリリースによると、
▼改造・ノウハウ提供:明希工業株式会社
▼設計:豊島電気製作所
▼車両輸送協力:株式会社ジェイアール貨物・北陸ロジスティクス
などとなっております。そのほか、改造前と後の機器配置図もあります。
明希工業は川崎車両所近くに事業所を置く、機関車や気動車などの車両整備メーカーのようで、山形鉄道とも取引関係にあることが想像されます。
https://www.meiki-tech.co.jp/partner/また、ジェイアール貨物・北陸ロジスティクスは、鉄道車両の陸送で様々な実績があります。
鉄道車両用省エネ電気駆動システムの開発“ZERO Emission E-Train Project”に参画いたします | 株式会社 EV モーターズ・ジ…[ 続きを読む ]
-
トタギガ wrote a new post, 40000系48151F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 1週間前
12月6日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系8050番台(8連・ロングシート車)48151Fが、8日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)12月6日、48151F(8両編成)が川崎車両を出場しました。同形式はこれまでロング/クロスシート車ならびにロングシート車とも10両編成でしたが、今回出場した編成は8両編成で、新しい形態となっています。2024年度、同形式は 3編成... -
ぶるーすかいが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18112Fが和光検車区へ回送」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
10月の新製時の甲種輸送で綾瀬車両基地へ搬入後、先月より千代田線内で試運転が行われてきた半蔵門線向け18112F(鷺沼車・10両)ですが、本日8日未明に和光検車区へ回送されました。
https://twitter.com/kororoku101/status/18655362337595312982024.12.7終車後
18112F 臨時回送 90S運行
4週間にわたって千代田線内で試運転を行っていた18112Fが先程和光車両基地まで回送されました pic.twitter.com/iMosYXmfRt— TRTA (@TRTA2686) December 7, 2024
18000系が綾瀬から和光市まで回送されました。 pic.twitter.com/zecF54YtUG
— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) December 7, 2024
-
SATSがフォーラム「西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
添付写真の通り、48351号車と48751号車に搭載されている空気圧縮機(コンプレッサー)ですが、従来の40000系とは異なる形状の装置(20000系の更新品と類似)となっています。
-
-
SATSがフォーラム「西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
12月8日、同編成が小手指車両基地に到着しました。▽JR線内は6日から引き続きEF65 2092[新]、▽西武線内は101系263Fによる牽引でした。
西武40000系(48151F)甲種輸送
EF65 2092牽引でした。
新秋津では、西武線区間牽引の263Fと
209系M81編成との並走も見ることができました。 pic.twitter.com/RP9jqrJWOD— 石谷俊道 (@toshi_ishiya) December 8, 2024
- さらに読み込む
