-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 11か月 1週間前 -
みやがわが「681系/683系」フォーラムで「JR西日本、大阪ー能登・和倉温泉で臨時特急を検討」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
JR西日本の長谷川社長は4日、現行敦賀止まりのサンダーバードについて、大阪ー和倉温泉(石川県七尾市)で臨時便を運行を検討する考えを明らかにしました。
新幹線延伸による乗り換えによる不便さや、自然災害に見舞われた能登の復興にも繋げることができます。
一方で、長谷川社長は和倉温泉の復興が前提との見通しも示したようです。大阪-和倉に直通便検討 サンダーバード、臨時で|社会|石川のニュース|北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1595240“特急サンダーバード” 大阪・和倉温泉間が復活か…復興策の一環として「臨時便を検討したい」JR西日本社長 | 石川県のニュース|MRO北陸放送
;[ 続きを読む ]TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイトDIG:掘り起こす、探求する、発見する。TBS系JNN28局のニュースサイト、「TBS NEWS DIG」は、国内外の取材網を生かし、いち速く正確な情報・動画と、より深い調査報道・より分かりやすい解説で、社会の関心に応えます。 -
SATSがフォーラム「東京メトロ丸ノ内線 CBTC使用開始」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
運転台モニタの内、速度計上部には「臨速」「出発抑止」「停止限界」の表示が確認できます(中央部の表示は、防護・抑止要因によって表示内容が変化する※)。また、速度計右下の表示について、従来「前方予告」でしたが、「パターン接近」に変更されています。
車両面では、運転席背面にあるCB類の内、▽「保安装置電源」がOFF→ONに、▽「ATC電源」がON→OFFとされたうえで名称表示が隠されたことを確認しました。
運転諸標では、逆方向への運転が可能になることに合わせて停車場境界の表示が見直され※、逆方向を運転する列車向けに「単線場内標識」や逆方向(単線)への出発進路を表す標識(単出)が新たに設けられたほか、CBTCによるATP化に伴い車両停止標識等の移設が行われた箇所を確認しました(停留場で見受けられる菱…[ 続きを読む ] -
みやがわがフォーラム「IRいしかわ鉄道 来春、快速導入・普通など7本程度増便へ」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
7日配信の記事によると、快速列車は次のダイヤとなるようです。
往路
大聖寺 7:44発
金沢 8:22着
(16分短縮で所要時間は38分)復路
金沢 18:20発
大聖寺 18:59着
(11分短縮で所要時間は39分)金沢―大聖寺16分早く IRいしかわ、22年ぶり快速列車 〈県議会〉|政治|石川のニュース|北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1597976 -
みやがわがフォーラム「東武61601Fが徳庵へ甲種輸送」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
7日、徳庵駅に到着し、近畿車輛に入場しました。
運転経路は、次の通りです。
5日
DD200-11[愛]牽引
栗橋→新鶴見6日
EF65 2096[新]牽引
新鶴見→京都貨物7日
EF65 2096[新]牽引
京都貨物→吹田タ
DD200-14[愛]牽引
吹田タ→徳庵2024/12/6
EF65 2096[新]+東武鉄道60000系61601F 6B
9863レ 近畿車輛入場に伴う甲種輸送引き抜かれた1両は改造後、新型車両80000系に組み込まれる模様。山手線向けのE235系10号車のように外観から判別できるのでしょうか? pic.twitter.com/uOSTVg2by7
— 新関尾群 (@myfavoELis65) December 6, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「山形鉄道、蓄電池による既存車両の電動化を実証へ」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
山形新聞によると、山形鉄道が既存車両を改造し、再生可能エネルギーを使った蓄電池による電動化の実証試験を計画しているようです。
事業期間は3か年で、2024年度は設計、25年度は車両改造、26年度にテスト運行が予定されています。フラワー長井線、再エネ活用し電動化へ 既存車両に蓄電池・モーター置き換え実証実験 | 山形新聞
https://nordot.app/1237171819493409388 -
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本 2026年3月に運賃改定へ」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
JR東日本は12月6日、2026年3月に旅客運賃を改定するため、国土交通大臣に申請をしたと発表しました。同社の消費税等を除いた運賃改定は初めてです。
改定率は7.1%、増収率は5.0%です。今週に入ってから、改定内容についてマスコミ各社からリーク情報が報道されていました。
運賃改定の申請について
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241206_ho02.pdf -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「DB500-54が落成」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
DB500-54が北陸重機工業で落成し、竜王駅の入動車して配置されています。
所属表記は新鶴見です。DB500形は従来、門司機関区に配置され、下関駅・西大分駅・延岡駅で運用されていましたが、関東に配属されるのは初めてです。
今年度の事業計画(、)では、DB500形の増備については言及されていませんでした。これまで運用されていた入動車は10月にされていました。
4S chopper (@Yasu1509) on X双葉SAに入換機関車停まってた🤔 DB500-54って書いてあった← DB500-54
竜王駅の貨物に気付いたら
新入り?がいました右の奴は気付いたらいなくなって
しまいました。 pic.twitter.com/1gwjT8Ctrq— 回送長野行き (@dviccu185) December 1, 2024
竜王にDB500-54 pic.twitter.com/TOyQZx7IBv
— まぐろかつどっく (@K_Railyard) December 2, 2024
-
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2000系 日中時間帯に本線試運転」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
6日、阪急電鉄神戸線・宝塚線2000×8Rが本線試運転を実施しました。
日中時間帯による2000系の本線試運転は初めてです。2024.12.6
2000×8R 新製試運転 Dコース
ついに日中の本線上に出てきました。
見慣れてきた2300系と比べると、やはり細く感じますね。 pic.twitter.com/9ldCJeP5MZ— 千里(Fe) (@Senri_Fe_92) December 6, 2024
12/6 阪急新2000系 2000f試運転(Dコース) pic.twitter.com/hZVb7qaZAG
— ただ人(ただの人間) (@tadanin7106) December 6, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 1週間前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 11か月 1週間前 -
SATSが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ丸ノ内線 CBTC使用開始」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
12月7日、東京メトロ丸ノ内線でCBTC(無線式列車制御)システムの使用開始が確認されました。
確認された運転台の写真では、従来速度計上部にあった車内信号の緑色灯・赤色灯の表示部が消え、停止限界など状態を示す表示部に置き換わっています。同線の保安装置をめぐっては、2016年1月に同線へのCBTCシステム導入が公表され、使用開始時期の延期はあったものの、以後準備が進められてきました。
東京メトロでのCBTCシステムの使用開始は今回が初めてのことです。※主な関連フォーラム
2022年6月12日 東京メトロ丸ノ内線CBTC、運用開始は2024年度+進捗状況
2022年12月1日 丸ノ内線でCBTC試験走行開始+日比谷線CBTC運用は2026年度中
2022年12月31日 東京メトロ213…[ 続きを読む ] -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「IRいしかわ鉄道 来春、快速導入・普通など7本程度増便へ」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
石川県知事が会長を務めるIRいしかわ鉄道は来春のダイヤ改正で、朝夕1往復の快速列車や普通列車など7本の増便を検討していると県議会で明らかにしました。
概要は、今月中に発表される見通しです。産学官復興会議25日設置 知事能登駅伝「数年後に」 県議会代表質問|政治|石川のニュース|北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1597459 -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 11か月 1週間前キトv13疎開返却
12/6 681系V13編成 宮原疎開返却回送 pic.twitter.com/6FNEq682Zz
— ひ ば り (@mu3649635526996) December 6, 2024
-
SATSがフォーラム「西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
川崎車両出場後、神戸貨物ターミナルを経由して、関東方面へ輸送されています。
牽引機は、▽吹田貨物ターミナルまではDD200 14[愛]、▽吹田貨物ターミナルからはEF65 2092[新]です。12/6 西武40000系甲種輸送
DD200-14+西武40000系8B
さくら夙川駅にて
今回も普通と被るかヒヤヒヤでしたが思ってたよりも早く来てくれて良かったです。#甲種輸送 pic.twitter.com/nXijOKcSX7— ピクルス (@Ilikepikurusu) December 6, 2024
202424.12.6
川崎出場甲種輸送
9866レ
EF65 2092+西武40000系48151F 8B
ご一緒された方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/zMvspWeaU9— みなくさ (@3793__) December 6, 2024
9866レ EF65 2092+西武48151F甲種輸送
8連の西武40000系が出てきました。 pic.twitter.com/IOVqVvYD7G— 刈 谷 (@__mochariya) December 6, 2024
-
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 11か月 1週間前12/6、南海2043Fが千代田入場
https://twitter.com/SOUTHERN_12000/status/1864863919157973267 -
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 11か月 1週間前12/1、南海2001Fが千代田入場
12/1
南海 2001F 高野線転属回送を pic.twitter.com/DquRFwcCau— えすけーぷ (@z4_3rd_buddies) December 1, 2024
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「JR北海道、2026~27年度導入の6両6編成を日立が落札」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
JR北海道は2026~27年度にされる通勤形交流電車(6両固定編成)36両の落札者を公示しました。
日立製作所で、金額は非開示です。道議会でのJR北海道幹部のによれば、26年度に2編成12両、27年度に4編成24両が見込まれます。
JR北海道に納入されている日立製作所の電車は735系や737系のアルミニウム合金の車両を手掛けています。
-
BLTがフォーラム「ナハT15編成とT17編成が大宮本所入場」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 11か月 1週間前
https://x.com/583hatukari81/status/1864892547920990457?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ
大宮総合車両センター本所へ入場しました。 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH56編成が臨時回送」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
本日、E233系0番台分割編成トタH56編成が幕張車両センター方面へ回送されています。
前例からグリーン車連結に伴う臨時回送と推測されます。【JR東】E233系0番台H56編成幕張車両センター送り込みを追加しました。 https://t.co/8MUXSNz53O
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) December 6, 2024
幕張疎開中の中央線グリーン車をお迎えに来たE233系豊田車をチャチャっと…
グランドE233として何度も幕張に来たH56編成ですね
豊田に帰るのは来週後半?
2024/12/06
回9391M E233系H56編成 津田沼行 pic.twitter.com/Hb5IHLmYKf— duofuna9101 (@duofuna9101) December 6, 2024
- さらに読み込む
