-
エスセブンがフォーラム「京成3200形が日中試運転」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
同形式ですが、車両番号末尾が奇数となる号車(3201・3203号車)の上り方(京成上野寄)の台車が付随台車となり0.5M車であることが明らかになりました。
京成電鉄において一部号車が0.5Mとなる方式は、号車が異なるものの旧3200形の一部・3300形・3500形でも採用されており、それらに準拠するものとなります。京成3200のサイドビューを撮ってきました
現在編集中ですが台車はFS585MとFS585Tの2種のようです3201と3203の上野方がT台車となっており
編成全体としてのMT比は3:1となるようです pic.twitter.com/wNau33KpLU— RailFile (@RailFile) October 10, 2024
京成3200形|RailFile.jp京成3200形の編成サイドビュー写真・側面写真の一覧の一覧です -
みやがわが「681系/683系」フォーラムで「キトW34編成がしらさぎ塗装に変更」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/10、683系キトW34編成がしらさぎ塗装に変更され、宮原支所へ回送されました。
同編成は10/2、疎開先の宮原支所から所属の京都支所まで回送されていました。
塗装変更を終えて、引き続き疎開されるものとみられます。683系W編成のさらさぎ塗装化が進んでおり、北陸新幹線敦賀延伸後の683系の活用方法が見えつつあります。
2024/10/10
683系W34編成(新しらさぎ色)
回9763М 向日町→宮原 pic.twitter.com/V4H6rzyM7p— ナゲット (@kankeisy) October 10, 2024
683系
「回送」で京都方面に行った pic.twitter.com/HIBwIoTg79— 植ちゃん (@uethan6001) October 2, 2024
-
京急京成鐵がフォーラム「811系新ミフPM2106編成がKK出場」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
リニューアルされたPM2106編成のサハについてですが、実際にサハ811形2200番台のサハ811-2202に改番されたようです。
トイレは業務用室に変更され使用できなくなっています。先日KK出場した811系PM2106編成のサハが気になったので見てみましたが元々トイレがあった所を業務用とステッカーが貼られていてトイレとして使用できなくなっていました。
その向かい側にはロングシートが4席ついてます。
トイレ窓は残ったままでした。 pic.twitter.com/4ThOUi2312— 北部九州の撮り鉄 (@813_RM301) October 9, 2024
-
KSTR wrote a new post, EF65 何故関西運用が多いのか?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
今現在新鶴見機関区EF65形機関車の定期貨物運用は主に関西・四国運用となっており、関東運用はA21運用のみのなっています。運転距離と車両の老朽化を考慮すると、関東地区内の運用に入った方が良いかと思われますが、何故遠距離運用が設定されているのでしょうか?
↓関東運用
本日の収穫②です。
5087レ(EF65-2067)
2両目の積載が悪かったので、コキを隠せるポイントで。
長岡京ー山崎間にて。 pic.twitter.com/4Vhbo3XgL4
— Mossan (@RyousTaka) September 29, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形が日中試運転」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日、京成3200形4両編成(3204編成)が京成本線で試運転が行われました。
9月12日から深夜帯で試運転が行われてきましたが、日中時間帯に本線で試運転が目撃されるのは初めてです。 -
SATS が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 1か月前JR東日本首都圏線区にて設置が進められているワンマン運転設備・ミリ波使用の車載ホームモニタシステムについて、一般的なシステムとの相違点が業界誌で紹介されています。
ミリ波使用の車載ホームモニタシステムは、ホーム上のカメラで撮影した映像を地上のミリ波送信機と車上のミリ波受信機を介して車両に送り、車上のモニタにホーム上の映像を映すシステムです。ワンマン運転を行っている地下鉄等で広く使われています。
JR東日本でも、仙台空港アクセス線(仙台~名取間)で導入していますが、首都圏線区へ導入するにあたり、以下のような仕様変更をしたとのことです。・ミリ波送信機の冗長化(ミリ波送信機を2系設置)
・映像2出力対応のカメラを採用(2種のケーブルに出力できることで、車上へ伝送する以外に別ルートで映像監視…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8000系L84編成 塩浜入場」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/9、近鉄8000系L84編成(東花園車庫所属)が、塩浜検修車庫に入場しました。
2024.10.09&08
山陽6000系 6016F
東二見出場試運転近鉄8000系 L84編成
塩浜入場回送 (廃車回送)金サワ 521系100番台 U01編成
吹田構内試運転昨日五位堂出場しそのまま今日の朝まで運用されていました。七尾線用の521系は吹田での検査が初となります。輪島塗をイメージした茜色の帯が特徴的です pic.twitter.com/erJOwquB3q
— 可 燃 性 (@Chaehyun_maroon) October 9, 2024
10/ 9 (水)
今朝まで奈良線で運行されていた
8000系 L84 が塩浜へ廃車回送
されました。#8000系#近鉄 pic.twitter.com/tAoWBikN4y— UL21 next (@UL21_next21621) October 9, 2024
-
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「ED75 757が配給輸送、廃車へ」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/9、ED75 757[仙]が配給輸送されています。
牽引はEF81 140[新潟]です。車票に「廃車回送」と記述されており、土崎(秋田総合車両センター本所)まで輸送されるものとみられます。
2024.10.09
配9146 EF81-140+ED75-757
回送票には「廃車回送」の文字が…
秋田への片道切符1両目は757が先陣を切りました。
仙台車セのED75も3両体制がついに崩れることに。
残るED75はあと3両… pic.twitter.com/NcCfYKmpD9— 東北@ED (@sentetsuED75103) October 8, 2024
2024/10/09
配9146
EF81-140 + ED75-757
東北本線 仙台〜長町 7:59頃これから撮影の方、頑張って下さい! pic.twitter.com/675bAlGDmk
— バイク鉄バイク (@mosuokun) October 8, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 1か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1年 1か月前 -
トタギガ wrote a new post, 20000系20101F池袋線転属, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
7月31日以降、西武20000系20101Fが池袋線系統で運用されていることが確認されました。
封印シールの貼付状況から、転属として扱います。
私鉄 車両動向 > 西武20000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武池袋線・豊島線・狭山線・秩父線 編成表
西武通勤車配置動向(2編成で転属確認)西武鉄道の通勤車について、6000系6107F、20000系20101Fの2編成で本サイトの転属反映基準に相当する転属があったことを本日までに確認しました。両編成は、7月31日以降、従来と異なる系統での営業運転入りが確認されていました。(... -
トタギガ wrote a new post, 6000系6107F新宿線転属, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
7月31日以降、西武6000系6107Fが新宿線系統で運用されていることが確認されました。
封印シールの貼付状況から、転属として扱います。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表
西武通勤車配置動向(2編成で転属確認)西武鉄道の通勤車について、6000系6107F、20000系20101Fの2編成で本サイトの転属反映基準に相当する転属があったことを本日までに確認しました。両編成は、7月31日以降、従来と異なる系統での営業運転入りが確認されていました。(... -
エスセブン wrote a new post, 伊豆急8000系 今後の代替方法は?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
2022年に元JR209系2100番台で3000系導入により一部8000系を代替した伊豆急行。
8000系は東急時代から通算して登場から約55年となり老朽化が進行している上、機器類に部品枯渇が指摘されている界磁チョッパ制御を使用している点や沿岸を走ることによる塩害も懸念される一方、3000系の種車である209系2100番台は現時点でこれ以上の代替が未定となっています。
果たして今後伊豆急8000系を代替する際、その[…]

-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武新宿線系「SEMTRAC」は10/14更新予定」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10月8日、西武鉄道は新宿線系の運行管理システム「SEMTRAC」を10月14日に更新する予定であることを明らかにしました。
同日初電車より新システムが稼働し、ホーム自動案内放送の拡充が図られるとしています。また、今回の更新に伴って運行管理システムに加わる多摩川線は、10月29日に切替予定としています。同社の運行管理システムをめぐっては、昨年9月に池袋線系のシステムが 更新 され、機能向上 (1) (2)が図られていました。
このほか、駅にある列車案内表示器について、色弱者にも見やすい文字色・表示方法に順次更新していくことを明らかにしました。今年10月の拝島駅を皮切りに、列車案内表示器の更新タイミングなどに合わせて全駅に展開していく予定とのことです。NPO法人カラーユニバーサルデザイ…[ 続きを読む ]
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 1年 1か月前 -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 1か月前南町田グランベリーパーク号を反映してもよろしいでしょうか。
https://x.com/VUcuEPAsOcXE8aS/status/1843159626185097515
https://x.com/tetsudoshimbun/status/1842828971626631408 -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-316 川崎車両出場(DE10形が充当)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/7、EF510-316が川崎車両を出場しました。
兵庫から神戸タまではDE10 1561[愛]、神戸タからはEF210-340[吹]でした。川崎車両の甲種輸送にDE10形が充当されるのは久々です。
10月7日 8896レ
EF510 300番台 甲種輸送
DE10 1561+EF510-316 pic.twitter.com/bDp3v9r2Ri— 林@鉄道写真 (@SpurTwilight_) October 7, 2024
2024年10月7日
川崎車輌にて新製された、門司機関区に配属予定のEF510-316の甲種輸送が行われています。兵庫→鷹取(タ)間はDE10-1561
鷹取(タ)からはEF210-340が牽引しています。snapbridgeより転送 pic.twitter.com/1yBcORcG3c
— kazuki@秋・例大祭(十六夜咲夜) (@398_cosplay) October 7, 2024
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/7、近畿日本鉄道8A系が運行開始しました。
近鉄奈良発・大阪難波行の快速急行で、第1編成と第3編成が充当されました。近鉄の新型一般車両8A系がデビュー。営業初列車は近鉄奈良駅10時25分発、大阪難波行の快速急行。近鉄奈良駅で出発式が行われました。 pic.twitter.com/HUprrONHEc
— 鉄道ニュース(マイナビニュース) (@tetsudomynavi) October 7, 2024
-
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#4050が正雀へ」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/6未明(10/5終電後)、阪急神戸線救援車の4250形C#4250が正雀車庫へ回送されました。
伴走にはC#8030×2+C#8034×2が使用されました。京都線の救援車は既に廃車されており、廃車が見込まれます。
2024/10/06
阪急8030×2+8034×2+4050
西宮車庫の救援車4050が正雀へ廃車回送される姿を拝みに黒い救援車が前照灯&標識灯輝かせながら走る姿を見れる日が来るとは・・ pic.twitter.com/4iy9Abqwjx
— ナゼカ (@hikari_railstar) October 5, 2024
2024/10/6
阪急電鉄
C#4050 廃車回送
8030F+8034F+C#4050
西宮のヌシが遂に正雀へ…
前照灯をつけて堂々と前に立つ姿は壮観でした。 pic.twitter.com/xxIGiuhDaz— 雨四葉 (@yotuba_photo) October 6, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 12-600形12-901F日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
10月4日に日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-901Fが、5日に本牧埠頭に到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表
都営大江戸線12-901F 日車出場10/4、都営地下鉄大江戸線12-600形(5次車)12-901Fが日本車輛製造豊川製作所を出場し、甲種輸送されています。本年度は1編成導入となる見込みで、となります。2026年度までに導入する12-600形9編成(5次車)の製造は日... - さらに読み込む
