南瓜西瓜

  • 3100形3155編成が本線系統の運用へ充当されています。

    なお、本日昼に発生した人身事故により当該の3400形3448編成に破損が見受けられ、検査入場中の編成がいることも重なり本線用8連が車両不足となった可能性が考えられます。

    https://twitter.com/kurobee_1976/status/18344727810…[ 続きを読む ]

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 1年 2か月前

    ブルームバーグ通信によると、東京メトロ上場を来週中に正式に発表するということです。
    これまで上場時期は10月下旬と報じられており、23日の案が記事では上がっています。

    ソフトバンクの上場以来の規模ですが、10月中にキオクシアの上場も報じられています。(メトロは7000億円規模、キオクシアは1.5兆円)

    東京メトロが株式上場を来週発表へ、時価総額7000億円規模-関係者
    東京地下鉄(東京メトロ)が新規株式公開(IPO)の詳細を20日に発表する見通しであることが分かった。1株当たりの想定価格や売り出し規模を公表する見込みだ。複数の関係者への取材で明らかになった。
  • みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電9700形2編成が廃車予定」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    熊本市交通局は市電9700形2編成の廃車業務の入札を公告しました。
    対象は9702号と9703号です。搬出時期は来年1月を予定しています。

    9700形は1997年に登場した独アドトランツ(当時)開発のブレーメン形で、新潟鐵工所(当時)が製造しました。
    日本初の超低床車両となりました。

    ▼路面電車車両廃車処理業務委託に係る条件付一般競争入札について

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわ さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E8系カタG7編成が幹総に搬入済み」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    9/10夜までの日程で、E8系カタG7編成が新幹線総合車両センターに陸送搬入されました。

  • みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1430系VW33編成・1436系VW36編成高安出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    9/4に1430系VW33編成、9/5に1436系VW36編成がリニューアル工事(A更新)を終えて、それぞれ高安検修場を出場しました。
    いずれも、転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化、内装更新などが確認できます。

  • みやがわ さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-43編成が、9月12日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
    総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成43本目です。

    JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
    JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
    路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表

    クラF-43編成が配給輸送
    9/9に信越線で試運転が行われていたE235系1000番台クラF-43編成が、本日(9/12)、湘南方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64 1032です。
  • かつて常磐線各駅停車・東京メトロ千代田線で活躍していた209系1000番台。

    同車は2014年頃にパンタグラフが剛体架線対応の菱形からシングルアーム式のものに換装されましたが、マト81編成は極一時的に代々木上原方のモハ209-1003のみ菱形、その他はシングルアーム式という形態が見られました。

    その後すぐにシングルアーム式のパンタグラフへ
    統一されましたが、この一時期のマト81編成はパンタグラフを混載していたこと[…]

    209系マト81編成パンタ換装
    体調不良と修士論文が重なって、サイト更新が滞ってしまっています。マト81編成ですが、編成中2箇所のパンタグラフがシングルアームのものに換装されたようです。現在は2種類のパンタグラフが混在した状態となっています。2編成しかいない...
  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武38101F「DORAEMON-GO!」は9/20運行終了」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    運行終了が予告されていたラッピング電車「DORAEMON-GO!」(西武30000系38101F)ですが、来る9月20日朝の営業運転を以て運行終了予定であることが明らかになりました。具体的な期日等について明らかになるのは初めてのことです。

    ▼2024年9月12日発表「「DORAEMON‐GO!」は2024年9月20日(金)をもって、運行を終了します」
    https://www.seiburailway.jp/file.jsp?sightseeing/eventcampaigninfo/file/dg_lastrun.pdf

    ▼ DORAEMON‐GO!紹介
    https://www.seiburailway.jp/sightseeing/eventcampaigninfo/doraemongo!/

  • 遠州鉄道は2000形2009号編成(2009F)導入に伴い、9月下旬に1000形1002号編成(1002F)が営業運転を終了すると発表しました。

  • 京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-43編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    9/9に信越線で試運転が行われていたE235系1000番台クラF-43編成が、本日(9/12)、湘南方面へ配給輸送されています。
    牽引機はEF64 1032です。
    https://twitter.com/EF81_628/status/1834035149417369717?t=dQn4G98w0MVZkkQDuh6tcQ&s=19

  • みやがわ が「JR貨物の機関車(速報) グループのロゴJR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 2か月前

    JR貨物の主要顧客である西濃運輸によると、本日出発の全ての貨物列車の運休が決定しているということです。

    ▼貨物列車の運休による影響について(9月11日 14:00)
    https://www.seino.co.jp/seino/media/pdf-lib/20240911-02.pdf

  • E233系トタH56編成がグリーン車4両(TsdTsd’47~48)を幕張車両センターで切り離し、9月11日に幕張から豊田へ回送されました。

    JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表

    トタH56編成が6両で臨時回送
    9/11、E233系トタH56編成が6両で、幕張車両センターから都内方面へ、自走で回送されてます。前例から、幕張車両センターへグリーン車疎開後の返却と推測されます。
  • 9月11日、E217系クラY-40編成が長野総合車両センターへ配給されました。

    JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
    JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
    路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表

    クラY-40編成が配給輸送
    9/11、E217系クラY-40編成が信州方面へ配給輸送されています。今回もEF64 1030が牽引しており、長野総合車両センターでの除籍・解体が確認された場合、全車川重製基本編成はクラY-29編成の1本だけとなります。
  • みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「幹ハカH5編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    9/11までに、N700S(2次車)幹ハカH5編成が博多総合車両所に陸送搬入されました。
    JR西日本のN700Sは2024年度から2028年度まで16編成が投入される計画です。

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 1年 2か月前

  • ぶるーすかい が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 1年 2か月前

    ご無沙汰しております。JR車両動向(西日本エリア)編成表内のエラー報告です。

    ・HC85系以外のJR東海の特急型電車・事業用車編成表の各車両区形式別のページ共通(/jr_w/620*.php)
     →上部のサイト内の分類(例:”HOME > JR 車両動向(西日本エリア) > 383系神領車両区編成表” と表示されている部分)から今いる各車両区形式別のページのリンク先が /jr_w/611*n.php になってしまい権限がない場合404判定。

    ・HC85系以外のJR東海の特急型電車・事業用車編成表の各編成別のページ共通(/jr_w/620*.php?f=[編成番号])
     →類似ケース。上部のサイト内の分類(例:”HOME > JR 車両動向(西日本エリア) &…[ 続きを読む ]

    • 未登録投稿 さんが1年 2か月前に返信

      詳細にご連絡ありがとうございます。

      @e231いちさとさん
      3つのうち上2つ、自分では権限不足で触れませんでした。
      3つ目、直近データを触ってないこともあり不明…。
      よろしくお願いします。

    • 上記3件について、いまさらとはなりますがいずれも解消を確認いたしました。
      ご対応いただきありがとうございました。

  • みやがわが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神電鉄電動貨車201号・202号が引退へ」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    9/11、阪神電鉄は「電動貨車201号・202号引退記念見学会」を10/8に催行すると発表しました。
    電動貨車201号・202号は1986年に使用を開始しました。

    電動貨車は終電後に線路枕木や砕石等の運搬等、資材の搬入や廃材の搬出に使用されていました。

    ~阪神電車の安全を38年間支え続けた電動貨車が引退~ 「電動貨車201号·202号引退記念見学会」を実施
    https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/5058ca4bb602ae8f7bcdd677cb974825ec6c7456.pdf

  • さらに読み込む
  • 4号車の5号車寄り
    戻る HOMEへ
    HOME > メンバー > 南瓜西瓜
    タイトルとURLをコピーしました