-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 3年前 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年前東京メトロ新木場CRにて、9109F向けの増結車である9409-9509号車が入れ替えされました。52番線から54番線へ移動したようです。
また、しばらく和光検車区新木場分室構内に留まっていた9109Fも既に新木場CRへ入場したようです。8115Fが新木場CRの建屋から出場し、10両が入る2線のうち、51番線のどちらかが空いたためと思われます。
※52〜54番線は5両までが入線可能(鉄道ダイヤ情報2021年10月号より)東京メトロ9000系増結車のディテール。
緑のチェック柄シートや貫通扉のアクセントが内外装との一体感を演出。貫通扉は近年のメトロの新車に準じた可動式グリップ。
川崎車両製らしい構体も屋根のRと雨樋部分は既存車との違和感を減らす工夫がなされています。 pic.twitter.com/13bygAqrRg
— hide@10/22新木場で撮影会 (@ysmt_051189) October 21, 2022
新木場CRに留置中の9109F用中間車が入換
03系も出てきたはずけど、この後の予定もあるので離脱 pic.twitter.com/xbkv2MHa8C— かっきー (@6y5LG9) October 21, 2022
-
todaystyle272 が「
東京都交通局」グループに投稿しました。 3年前志村車両検修場にて6300形(編成不明)が解結されているようです。
夜の視察は2週間ぶり
2枚目が気になったけど何じゃこれ⁉️車両が一部解決されている
16番線~18番線は1.2次車が並ぶ!!
レンジ6509Fは検3留置後81T無表示.. pic.twitter.com/HxntkJMd3t— Ryo (@Ryo86278917) October 20, 2022
-
todaystyle272 が「
東京都交通局」グループに参加しました 3年前 -
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)市営:ブルーライン最終出場一覧」を編集しました。 3年前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E2系1000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 3年前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 3年前 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前直近の宗吾入場状況
・北総7502F→本日、89N運用にて北総へ返却回送(印旛日本医大寄り2両車軸交換)
・AE8F(重検)→昨日、出場試運転を実施
・3028F(全検) -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前@xx2ajkr1dxoqzgl
入出場フォームに登録する際は、必ずTwitterなどの画像付きのソースを添付してください。 -
30102Fの試運転が目撃されています。ここ数日目撃がないので、玉川上水車両基地で新重検を施工した可能性があります。
https://loo-ool.com/rail/SS/34/20221001/#:~:text=30102F-
情報源を補足します。
寝過ごしたら試運転
30102Fでした。 pic.twitter.com/0Tz8R0sMJf
— 東村山交通局【公式】@C101申込完了 (@hm_kotsu) October 21, 2022
同編成は 10月15日の営業運転での目撃 の後、 10月17日朝に玉川上水車両基地内に留置されている姿が目撃 されており、営業運転から離れていることが窺える状況でした。
-
-
10月18日に告知され、昨日池袋線へ回送された新宿線車両所所属の 38101F 「DORAEMON-GO!」 が今日10月21日より池袋線系で営業運転に就きました。告知では今年12月中旬頃までの予定としています。同編成が池袋線系で長期間にわたり営業運転に就くのは昨年秋以来のことになります。(野球輸送等で池袋線系に営業運転で入線した実績は今年に入ってからもあります。9月27日の例)
https://twitter.com/azvmhgt0d0f2kgf/status/1583236216417579009?s=46&t=NqQ68InBnLgI5vxPs0mHN…[ 続きを読む ]
-
貸出という扱いで問題ないですよね…?
-
@kou2
現時点では貸出とみてよろしいかと思います。運転期間も明示されていますので、恒久的に移るものではないと。
ただ、状況が変われば然るべき投稿・ご連絡はいたします。
-
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前@kawayuki0917
以前にもお伝えしましたが、現状、志村車両検修場は運用状況(入れ替えの目撃のソースの “日付” は関係ない)で入場した日付(入場日は○月□旬)で整理しています。
入場した日付の基準にばらつきが発生するとコンテンツ全体で混乱を生む可能性があるので、入れ替えのソースで反映することは肯定しますが、一旦は現状の規約(運用状況を軸に)通り「○月□旬」と反映していただきたいです。-
@zattap
まず、入出場システムは本来運用離脱を反映するシステムではありません。5日以上運用を離脱したら、何でも入場登録して良いと考えていませんか?志村検修場で工場に入らず運用離脱している編成を「志村入場」と言っていいのか?
例:6302F、6335Fなど— 爆弾ドア (@b_shu_zen) October 8, 2022
6300形の事例を受けて離脱復帰こそは検討していますが、せっかく志村の観察ソースがあるのに運用状況で反映するのはどうしても納得できません。
少なくとも、6328Fは10/17に運用が確認されてから即日工場へ入っており、わざわざ中旬にする必要性はないと思います。6328Fが入換しておった pic.twitter.com/h8XDrsdVrI
— おかざー@東京とびもの学会 (@821bunnygirl) October 17, 2022
-
@kawayuki0917
何度かお伝えしていますが、規約で縛らない限り、参加者をまとめることは出来ません。不快な思いが残るだけです。
規約に無い事柄で反論はせず、規約集約を坦々と進めるべきです。志村での観察ソースがあると書いていますが、工場内の目撃は永続するのでしょうか。もう注目を浴びる期間は終わるのでは無いでしょうか?
そして、大野ルールも成立が危うくなっていませんか?
私は規約に無理が出ると思いますし、既に大野が破綻しているように見受けられるので、規約化では慎重な議論が必要だと思います。
@kabocha103suika
-
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)市営:ブルーライン最終出場一覧」を編集しました。 3年前 -
30000系38101F「DORAEMON-GO」が小手指へ回送されました。明日より池袋線での運行が告知されています。
2022年10月20日(木)
西武38101F(DORAEMON-GO!)
第9805列車 不定期回送ドラえもん号が池袋線貸し出しの為、南入曽から小手指まで回送されました!
“通勤準急 清瀬”
青い車体と一体感のある青い幕ですね!! pic.twitter.com/FKyM5XxfAF
— ハヤト@西武民 (@Gecko_Seibu) October 20, 2022
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)HB-E210系 最終出場一覧」を編集しました。 3年前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 3年前 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前集約のあった下記3点を修正しました。
①中野/鷺沼/深川/綾瀬工場に、検車区を追加。
②和光検車区を新規で追加。
③東急テクノシステムと長津田車両工場を統合。略称は一括で「恩田」とする。
一部懸念のあった「工場」か「検車区」かは問わない表示方法(両方併記)としています。 -
桃 が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 3年前 -
京急京成鐵 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年前メトロ07-101Fですが、東葉高速線内デジタル無線運用開始に伴って乗り入れ運用が解禁されました。
2022/10/19
A961S〜B1061S 07系101F
東葉高速線への乗り入れ不可の同編成でしたが、東葉高速線内デジタル無線運用開始に伴い乗り入れを解禁。営業列車としては約1年3ヶ月ぶりの東葉高速線入線となりました。 pic.twitter.com/zvuztsnsdc— ほたてバター焼き (@Z5Gh0) October 19, 2022
-
東京都入札情報サービスの入札(見積)経過情報の「令和4年度大江戸線操舵台車の調査委託(契約番号:04-20701)」によると、日本製鐵が試験用操舵台車を制作・製造するようです。
https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/indexPbi.jsp - さらに読み込む
