@nanxingqiu49378
Active 1年前-
先月30日まで、中央線に貸し出されていたトタ青463編成ですが、本日12月3日より青編成運用に復帰しました
12月3日
1703デ トタ青463編成
本日より青運用復帰しました。
ハイビ半端無い・・・ pic.twitter.com/gDtAh7HftS
— 汚写真館 (@enisannsann) December 3, 2020
-
-
トタH56編成がTKに入場しました。
12/2(水)豊田E233東京総合入場回送
豊田車両センター所属のE233系H56編成が検査を受けるため東京総合車両センターへ回送されました。回6450M pic.twitter.com/EAT79t1Jbs
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) December 2, 2020
2020.12.2 中央線E233系TK入場撮影 @大崎 pic.twitter.com/WJTEWXAfE6
— ゆう (@34_70koupenchan) December 2, 2020
今回の入場でG車組み込み対応改造やトイレ設置の有無が注目されます。 -
グリーン車組み込み対応工事やトイレ設置工事などを施工するため長野総合車両センターへ入場中のトタH54編成のうち、大月寄りの4両編成(付属編成)が試運転を実施しました。
NNに入場中のE233系トタH54編成ですがグリーン車連結対応工事(4号車へのトイレ設置やFD対応工事など)および検査が終わり本日付属編成の4両が試験走行をしました。
今回の試験走行は付属編成でしたが基本編成の6両の試運転がしたあと後日出場となりそうですね。 pic.twitter.com/e6DYrt0kZZ
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 25, 2020
-
11月18日よりトタT26編成が東京総合車両センターに入場している模様です。
E233系0番台T26編成多分TK回送
新宿発車 pic.twitter.com/Zdrtvt6vtS— 鉄分補給 (@vvcupXGVTMDnNIt) November 18, 2020
-
本日、宮ハエハエ133編成が相鉄線内完結の55運行に充当されました。西谷〜横浜間にも入線しています。
11/22 55 特急横浜 E233系ハエ133
JR車が初の本線特急に入ると聞いて急遽相鉄に乗って天王町へ
遭難トレインに被られそうで危なかった
幕は奇数だから諦めたけど分かるからいいよね pic.twitter.com/4delEsrdb3— 湘特 (@NMB_spr3) November 22, 2020
55ウ E233系7000番台ハエ133編成
代走で横浜駅に入線しました pic.twitter.com/Tb8G2ytnrI— じぇーえいち (@JH_027_) November 22, 2020
その後8709Fと車両交換された模様です。 -
11月10日より東京総合車両センターに入場していたトタT25編成が、本日同所を出場しました
2020 11/16
回6465M E233系0番台 T25編成
TK出場5番線を逆走する列車は初めて見ました 笑 pic.twitter.com/jg0VfUAxxq
— まるせつ (@marusetsu901) November 16, 2020
-
-
-
-
E233系2000番台のマト15編成のドアに、小田急線内のホームドアに対応するためのQRコードと思われるものが貼り付けられました。
【速報】
E233系マト15編成にも、小田急のホームドアと連動させて使うと思われるQRコードが‼︎ pic.twitter.com/yDY9hxFxVB— ドンくん準特急 (@Kitaayase6000) November 12, 2020
-
本日11月10日にトタT25編成が東京総合車両センターに指定保全で入場した模様です。
11/10(火):トタT25 TK入場
回6450M 恵比寿にて豊田車両センター所属のトタT25が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました
推しメンの写真集が届いて狂喜乱舞してたら家出るのが遅れて危うく間に合わなくなるところでした…w pic.twitter.com/oboWLRP30n
— ミツ推し◢͟│⁴⁶ (@mitsuosi) November 10, 2020
-
東急2138Fが営業運転を開始しました。一昨日、昨日に続いて3日連続で2020系が1編成ずつ営業運転を開始したことになります。
一昨日の2139F、昨日の2140Fに引き続き2138F営業運転開始 pic.twitter.com/BKq3KH8qrb
— エダマメ隊 (@imas_uzurin) November 8, 2020
-
昨日に続いて、本日東急2140Fが18Kで営業運転を開始しました。2020系は19本が営業運転に就いたことになるため、同線の東急5000系の本数を上回り最大勢力となりました。
は?え?は? pic.twitter.com/Q3gjrGBXEr
— りょう (@ryochancomne) November 7, 2020
-
本日、東急2139Fが18Kで営業運転を開始しました。
同編成含め2138〜40Fはメトロ線用IRアンテナが設置されていないため、これに伴い半蔵門線内でデジタル無線の使用が開始されたものと思われます。(08-101Fに関しても近々何らかの動きがありそうです。)
なお、車端の妻面貫通扉上(広告LCD横)の防犯カメラが廃止された他、各号車の1,4番ドア側の照明横にも千鳥配置で防犯カメラ(Io tube)が設置されています。2139F以降に甲種輸送された編成は、37Fまで各号車端部に設置してた防犯カメラを未設置で甲種されてるから、端部もIoTube(蛍光灯付属タイプ)をつける模様。(本日確認した40FはIoTubeを設置する蛍光灯のみ取り外されてた)
— ABC1417 (@ABC14175) October 26, 2020
-
https://loo-ool.com/rail/MZ/#dialog
なお、画像はメディアに載せておきました。
-
-
-
先日東京総合車両センターを出場したトタH53編成ですが、本日03H運用より運用復帰しました。https://twitter.com/Missy_JC15/status/1324716277982617600?s=09
-
東急2138Fが10月29〜30日に、本線上で試運転を行ったようです。
https://twitter.com/Kuha_2035/status/13217236346715136022020.10.30
96K
2138F性能確認試運転
@鷺沼駅
諸々の制約の都合上鷺沼駅でサクッと撮影。 pic.twitter.com/OPjFMMIUCe— 赤帯電車 (@RED8500) October 30, 2020
-
2号車の主電動機交換が確認された3000番台コツE-13編成ですが、高速通過を記録した動画がアップロードされていました。
2号車通過音のみ違う事が鮮明に記録されています。
-
東横線5171Fにデシタル無線対応工事及びアンテナ増設が元住吉検車区内で施工され、24日に営業に復帰しました。
模型用屋根上資料?
5050系5171F(アンテナ設置したての姿) pic.twitter.com/k6wIGzuyVQ— BünBün (@Bun_MM_) October 25, 2020
ここまで2006年までに製造され、ドア窓が単板ガラスのものを使用した初期編成に対しデジタル無線対応工事とアンテナ増設が進んでいましたが、今回ドア窓が複層ガラス且つ2010年以降に登場した編成に初めてデジタル無線アンテナ増設が行われたことになります。また、入れ替わりで72Fが運用を離脱しています。 - さらに読み込む
