@nanxingqiu49378
Active 1年前-
1000番台のサイ178編成も今日14日に”京浜東北線2020ラッピング”が剥がされたことが確認されています。これで2カ月弱にわたるこのラッピングは終了しました。
サイ178編成。
京浜東北線のラッピング剥がされました。
跡が残ってるw pic.twitter.com/5oPvH6SbJx— E231系900番台 (@zink_cho) September 14, 2020
“(編成ノート)E233系”を更新しました。
https://4gousya.net/notes/f_233/ -
サイ101編成ですが、13日に京浜東北線2020ラッピングが剥がされたことが確認されました(編成ノート反映済み)。
E233系1000番台 宮サイ101編成
京浜東北線2020ラッピングは
既に剥がされていました。 pic.twitter.com/2U6BTdoky0— ウグイスロール (@grow103) September 13, 2020
-
東急5153Fにデジタル無線アンテナが取り付けられました。
9/12
90-122~A1390T 東武51008F
92-153 東急5163F50000の返却は試運転表示で走行しました。 pic.twitter.com/Ff0t2bA6z1
— ゆうき (@yuki_16123) September 12, 2020
同編成は5152Fがデジタル無線アンテナ取り付けを終えて運用を復帰したのと入れ替わるかのように運用を離脱し、元住吉で工事が行われていました。現時点では、2006年、2004年製の全編成にデジタル無線アンテナの搭載が完了しています。 -
2020系10両が甲種輸送されているようです。撮影地より総合車両製作所新津事業所を出場したと思われ、前例通り今後長津田まで甲種輸送されるでしょう。
今のところ2020系は2139Fが2138Fより先に出場・甲種輸送されていて、今回の甲種輸送が2138Fか2140Fか識別できないためグループにて失礼します。2020/8/31
9485レ 東急2020系 甲種輸送
DE10-3507+2020系10B
さつき野~荻川 pic.twitter.com/hN5oUTgajU— ドリーム紀行 (@Joyful_Luxury) August 31, 2020
-
今回の甲種輸送は2140Fの模様です。
-
@kawayuki0917
ご紹介ありがとうございます。フォーラムに投稿させて頂きました。
https://4gousha.net/?post_type=topic&p=18906#post-18906
-
-
大宮入場中のトタT1編成ですが、ホーム検知装置の取付が確認されています。
昨日OMへ見に行った話。
入場中のE233系0番台T1編成を確認。ホーム検知装置はもうつけられていますね。いまごろトイレ設置工事とかを行っているでしょうね。おそらく9月には出てくると思います。 pic.twitter.com/zapbhI7xzr— みこうしん (@NAHA_N12_Mikou) August 25, 2020
-
5050系5160Fにデジタル無線アンテナの増設が確認されました。
7/22から恩田に入場している5160Fにデジタル無線アンテナが設置されました
恩田でのアンテナ増設は5159F・3012Fに次ぐ3編成目となります pic.twitter.com/iLLPm9S2uS— 國の鉃道 (@kuni_train) August 23, 2020
-
なお、5152Fにもデジタル無線アンテナ増設が施工され、昨日試運転を行い本日の08Kより運用に復帰しました。
https://2nd-train.net/topics/article/29191/
5050系のデジタル無線取り付けは、以下の場所で以下の編成に施工された模様です。
恩田→5159,60F
長津田→5161〜65F
元住吉→5151,52F
-
-
E-65編成が車体保全のため東京総合車両センターに入場しました。
2020,08,20
回8898M (TK入場) E-65編成本日、E-65編成が東京総合に入場しました。
踏み台を忘れたことにより床下が隠れ、さらに逆光… pic.twitter.com/QuenI1E5dK— Kotsuyama (@Kotsuyama_u518) August 20, 2020
-
ハエ117編成7号車(サハE233-7217)に線路モニタリング装置が設置されました。
速報
ハエ131に続いてハエ117にも線路モニタリング装置取り付け確認
場所は7号車、サハE233-7217
鍵外したから再掲 pic.twitter.com/jIBIA8v7FH— ざ わ て つ ◢⁴⁶ (@SONOGITETSU46OH) August 19, 2020
-
本日クラH024編成がTK入場するものとみられます。(現在回送中)
品川駅に横浜線がおる pic.twitter.com/XKsI6f99gt
— イソジン味のサイダー (@E233SSL_E261JT) August 18, 2020
一体なぜ入場するのでしょうか?-
2020/8/18
回6850M TK入場
横浜線E233系6000番台横クラH024編成
@恵比寿 pic.twitter.com/yECcBocigY— ゴッドサンシャイン (@godgod205) August 18, 2020
-
装置保全と思われます。
鎌倉所属のE217系とE233系の、指定保全以上の定期検査ですが全て東京総合車両センターで面倒見てます(鎌倉の他に面倒見てる所属区あり)。 -
なるほど。E217系の例をすっかり忘れていました。
-
-
-
目黒線の奥沢駅・大岡山駅の改良工事を観察された方がいらっしゃいましたのでご紹介します。
東急目黒線の大岡山駅ですが、可動式ホーム柵を8両対応にすべく延伸工事がなされていました。車窓から見た感じ他の駅も実施しているようでした。いずれ確認したいと思います! pic.twitter.com/KdK7mUhHnm
— おきらく娯楽工房 (@okiraku_goraku) August 14, 2020
東急目黒線奥沢駅の改良工事状況を確認しました。上り線の改良として、現行のホームの目黒方に仮設ホームが構築されていました。停止位置を数両分ずらして、日吉方のスペースを捻出する流れですね!上りホームは全体的に仮フェンスで覆われて工事スペースが捻出されています。 pic.twitter.com/isb7HH7cdi
— おきらく娯楽工房 (@okiraku_goraku) August 14, 2020
目黒線は相鉄直通や8両化など変化が著しいですね。 -
-
-
todaystyle272 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 5年 3か月前東急電鉄が提出した今年度の移動等円滑化取組計画書が公表されました。
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/9a9166488d9b8a5a753680fb6a5023a0244ceff5.pdf車両面だけを挙げると、目黒線車両を22年度上期から8両編成化するほか、今年度2020系を5編成導入するとあります。
-
つまり今年度は2020系の2136〜40Fが製造されることになりそうですね(36,37,39Fは納車済み)。2018,19年度は6編成ずつ投入されたことを考えたらペースが落ちているな、という印象です(2022年度末に2152Fまでが製造される予定という情報がありましたが、この時世の影響もあってか、来年度以降の増備にも遅れが発生する可能性もありそうです)。
-
現時点で予定されている通り、2022年度までに8500系を全数置き換えるとなると、(コンスタントに導入するとして)年5~6本程度の導入になるので、ペースを落としたということはないと思います。
現時点では8500系の置き換え完了延期のアナウンスもないですし、2年後に差し迫った話ですから、大凡はFixされていて案外動かないのではないかと思います。(昨今の情勢の影響を受けるのは、2020系の投入が完了した後の分になるでしょうが、2020系以降のまとまった新製投入は現時点ではありません)
-
確かに6→5本になっただけではペースが落ちたとは流石に言えませんね(大変失礼しました。個人的予想で2021年度までは年6本ペース、22年度に最後の5本で製造するだろうと思っていて、1本減っなと勝手に思っていました‥)。
-
-
(初投稿です。少し前の話になりますが‥)
最近当サイトグループで話題に挙げられていなかった元住吉所属の5050系の車上アンテナ増設(デジタル無線対応工事)の件ですが、7月19日に5161Fが長津田検車区でのアンテナ増設工事を終えて元住吉に回送されました。
https://mobile.twitter.com/gohann_1215/status/1284754791625719808
同編成は6月26日の朝の31K運用の後、昼ごろに長津田検車区へ回送されるのを目撃しました(メディアの写真参考、ただしスマホの動画のスクショなので画質は悪いです‥)。アンテナ増設工事済みの編成は、5159,61〜65Fの6編成となりました。
また、入れ替わるかのように7月20日に5160Fが恩田の長津田車両工場へ…[ 続きを読む ]-
5151Fにも工事の施工が確認されました。同編成は7月3日〜30日の間運用を離脱して長津田で工事を行っていたようです。
92K 5151F 試運転
綱島、元住吉にて来るなら来るって言ってから来いよ! pic.twitter.com/Dr7cgrZD08
— みやうら (@MiyauraRailway) July 25, 2020
なお、入れ替わりで5152Fの運用目撃がない模様であり、同編成も長津田に回送されてデジタル無線対応工事を施工しているものと思われます。 -
5050系ですが,5161Fが6/26~7/19長検でデジタルSR化改修を行なっていたのと5173Fの4111F化以外は7月以降の長検で目撃しておらず(7/16・27・8/6・13目視),上記5151Fは運用離脱中元住吉検車区で改修を実施,また5152Fもおそらく同様かと推測されます。
-
それは初めて知りました(長津田回送について、誤情報で申し訳ございませんでした)。元住吉でも工事をやっているということなんですね。
-
-
-
-
-
本日、トタT22編成が東京総合車両センターへ入場しています。指定保全時期で、改造の可能性は低いです。
7/30(木):トタT22 TK入場
回6480M~回6450M 武蔵境,原宿にて豊田車両センター所属のトタT22が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました pic.twitter.com/D80xaBfe0g
— ミツ推し◢͟│⁴⁶ (@mitsuosi) July 30, 2020
-
- さらに読み込む
