@nanxingqiu49378
Active 1年前-
本日、指定保全時期のトタT21編成がTKへ入場しています。
6/1
・1182F 70-000系トリZ10編成
・4823Y E231系コツK30編成+コツS05編成
・回6450M E233系トタT21編成(KATO10-1311&1312)TK入場
@恵比寿KATOのプロトタイプ編成がTK入場との事でいつもの?場所へ。
某氏販促お疲れ様w pic.twitter.com/Pm9HdtVXZn— こけぴ. (@kokepi1206) June 1, 2020
-
-
-
T71編成ですが、6号車がサハE233-500番台という目撃が一件ありました。
事実であればG車準備改造未施行のT編成と同組成となり、
仮にモハE233-800番台が連結されていなければトイレを設置していない可能性があるかも知れません。・窓下に列番表示機は見当たらない。移動禁止表示機も無し。
・ホーム検知装置の切り欠きは1000番台等と同様の小型タイプ。
・トイレの有無は不明。但し6号車がサハである為トイレ無しの可能性が高いとみられる。— B-TREC (@b_train_factory) May 29, 2020
複数目撃が挙がるか気になる所です。 -
遅くなってしまいましたが、5月25日からハエ103編成の目撃情報が複数出ており、運用に復帰しました。
https://twitter.com/sonic_1220/status/1264830325739290624 -
長津田に回送されていた5162Fにアンテナ増設が確認されました。
5165/63/59Fに続いて4編成目となります。5162Fアンテナ増設
これで5050系のアンテナ増設車は5165F、5163Fに続いて3本目 pic.twitter.com/2hTqZ8xH5u— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) May 27, 2020
-
E233系0番台については早ければ来月中に出場しそうですね
またこのタイミングでわざわざE233系0番台を製造する理由について昨日からネット上やtwitter上で多くの人が考察されています
その中で良く見かけたものとして
① 単なるトイレ設置工事の予備車増加(209系1000番台2編成分含め4編成)② 既存車1編成(トタH59編成?)の京葉線転用
②-1 ケヨ34編成の置き換え③ 209系1000番台の置き換え
上記の理由を良く見かけましたが、現状は労組資料等でも触れられておらず不明ですしかしE233系0番台が出場すればこのタイミングで増備する明確な理由は分かるでしょう
-
-
-
本日8606F中間車2両が搬出される見込みです。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1263703520592531456 -
todaystyle272 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 5年 5か月前長津田車両工場内に留置中の8606Fのうち、8506の運転台にて何らかの作業が行われたようです。
ちょwwwww
8606F前照灯点灯&幕回し&急行灯点灯してたんだけどwwwww
こんなん笑うわwww(※これコラとかじゃないです 車体右側にある電源装置?繋いでました) pic.twitter.com/st9xcRxjru
— ちいてつ+ (@chiitetsu8500) May 21, 2020
前照灯や急行灯の点灯、表示器の幕回しが行われたようです。なお、留置されているのは架線のない場所で、パンタグラフは上がっていません。車両の脇には台車が置かれ、車両からケーブルが伸びていました。台車に傘とタオル?がかけられていたところを見ると、何かの測定機器かもしれません。
-
5月7日以降運用を離脱しているハエ103編成ですが、本日、モハE232-7403のICD(トランスフィルタ箱)を交換している様子が撮影されています。
なんかハエ103のモーター変えてたんだけどまさかこの前の戸田公園のあれで… pic.twitter.com/CgLTVtqiOR
— かいりん (@kairin_asuka) May 21, 2020
-
同じ方が映像も発信されていました。
故障でしょうか。
https://twitter.com/kairin_asuka/status/1263378429614800898?s=20
-
-
7000番台のハエ103編成が休車になっているようです。
最後の運用は5/7のようです。5/20 13:00頃 川越車両センター偵察
29番線
E233系 ハエ103編成 (休車札掲出)37番線
MUE-train (休車札掲出)E233系7000番台ハエ103編成が休車札を掲出していました。
運用表を調べた結果、5/7を最後に運用離脱している模様です。MUE-trainは無通電留置 pic.twitter.com/7UaFUGcWMk
— 東武鉄道love (@5107711032Flove) May 20, 2020
-
5050系で最初にアンテナ増設工事(相鉄直通対応改造?)が行われた5165Fも運用復帰が目撃されています。
https://loo-ool.com/rail/MF/
ただし現時点で写真を伴う発信がなく、フォーラムでの紹介は難しい所です。 -
-
昨日時点にて、4両が陸送されており、恩田の屋外には先頭車2両を残すのみとなりました。
(残りの中間車は建屋内?)2020.5.19
東急長津田工場にて先日廃車回送された8606Fですが、屋外留置車両がついに先頭車(8606&8506)2両のみとなってしまいました。
手を組んで走った仲間が次々と解体場送りになる中で、残された先頭車の今後の動向が気になります。 pic.twitter.com/McsQu5PqW2— ノルルソ (@dento_hanlaguma) May 19, 2020
-
-
先程のツイートでも紹介がありましたが、3000系3002Fが長津田に回送されました。
商業誌で3000系の甲種輸送の予定が掲載されているらしく、相鉄直通対応改造を受ける為の離脱と思われます。2020/05/14 東急3000系3002F 長津田検車区へ回送
SALUS以外のドア広告は撤去
来週の総合車両製作所への甲種はこの編成のようです
因みに今朝16Kで営業運転入ってました pic.twitter.com/lyyK7x4LTQ— りゅーN (@LyuN_CPS) May 14, 2020
所要数ギリギリの離脱状況のため、3008Fの復帰が近いかもしれません。 -
東横線用5050系で最初にアンテナが増設(相鉄直通対応?)された5165Fが元住吉に返却されたようです。
5/14
5165F 91K 元住吉返却回送
5120F 96K 恩田出場試運転
08-106F 97S 乗務員訓練
3002F 94K 改造工事に伴う長津田入場 pic.twitter.com/rp9WDKFWaM— 音電 (@Otoden8642) May 14, 2020
-
前日には試運転が確認されていました。
そろそろ営業運転に復帰するのでしょうか。2020.5.13 Wed.
5165F 試運転
@南町田グランベリーパーク-すずかけ台 pic.twitter.com/wHBAW2yWuz— 相模国の鉄道・バス好き (@SAGAMI_7000) May 13, 2020
-
-
- さらに読み込む

本日出場し所属の豊田車両センターへ回送されました。