-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:9000型・9050型 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:50000系(50000型,50070型,50090型 森林公園車) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前 -
おはようございます。
昨日の件について今後は気をつけます。ところで、敦賀EF81の件ですが、114号機は運用離脱して、解体待ちです。運用離脱の場所に固定しなくても大丈夫ですか? -
お疲れ様です。
2日、新鶴見所属のDE10-1666が運用離脱しました。
その後廃車になるそうです。
機関車運用表から消去しないのですか?
-
先日もお伝えしたと思いますが、サイトにおける車両動向を反映する際に
それぞれ定義を作っていますが、機関車における廃車を定義していない以上、廃車として処理することはできません(参考リンク: https://4gousya.net/activity/p/67002/ )。なお、JRや私鉄の電車の反映基準を則っても、現在の状況では削除基準にあたりません。
貨物会社は、例えばEF65では宇都宮タへ長期留置後に解体されるなど、現在取り扱っている社局では見せない動向をしており、現在検討中で、並行して各車の車両動向をまとめている状況です。 -
前回もお伝えした通りです。
ほか、廃車になる「そう」ですといった、曖昧なものを反映するわけにはいきません。どこかのスジなのか内部情報なのか知りませんが、現車の動向、または商業誌の情報を確認しなければ反映する訳にはいきませんので宜しくお願い致します。また、少なくとも現在公開中のコンテンツからも反映対象でないことはご理解いただけるかと思います。
宇都宮タ疎開中のEF65や、長野入場中のEF65の通りに離脱していても削除されていませんよね。これと同じように離脱なら離脱状況を反映する箇所がありますのでそちらに反映願います。 -
事実として記載しておきますが,DE10 1666は2/2にナンバープレートを外されたとのことです。
DE10 1666号機 新鶴見にてナンバープレート取り外し確認
約50年間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/UKj2Tji2Sg— つかしゃ (@kasyasina) February 2, 2023
-
-
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前直近の宗吾入場状況
・北総7828F→本日、87N運用にて宗吾へ回送(重要部検査に伴う入場)
・3022F(全検)→まもなく出場予定
・3024F(同上) -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系800番台 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前 -
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前ミツK3編成の秋田出場ですが、編成表では2023/02/01*Eで更新されているため、2/1付けで反映するのが適当かと思われますが、いかがでしょうか。
@kawayuki0917 @towakama-
@kou2
@kawayuki0917
@zattap
調査中ですが、当時の担当が誤っていた可能性が高いと思います。
「配給の終了」とすると、配給区間に応じて定義が揺らいでしまう問題があるので、*Eの現行の定義通り一連の移動の「到着日」とするのが適当だと思います。
なお、209系では出場日で*Eを反映しているなど、過去の誤植が近年見つかっているので、どこかで整理をしたいです。 -
上記の経緯を調べましたが、2016年度まで、「配給列車、甲種輸送列車が受取駅に到着した日」が新製日の定義でした。
E129系登場でこの定義が崩れ、以下で提案されている(出)が現行Eに繋がる定義となります。
https://admin.4gousya.net/topics1517この時の整理に穴があったようで、本来は例外を設ける、過去の分を別の定義とする、過去の日付を書き換える、などの整理が必要でした。
-
@e231
今後、仮に「所属着日」を基準とするならば、豊田・さいたまE233系や国府津E231系など10年〜15年以上前の形式の情報を調べることになるかと思いますが、仮にその形式・番台で全ての編成の調査ができない場合は*Fになるのでしょうか? -
2017年のものを見ると*Mもあり、ちょっとこちらでの定義の調整に時間がかかりそうです。
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前相鉄11001×10の入場
ソース貼り忘れた上に、日付もミスったので削除願います
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=15861 -
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前JRの郡山総合車両センターに入場したままになっているE721系の2編成
(P-2編成(10/21入場)とP-37編成(11/2入場))及び、701系のF2-510編成(11/25入場)ですが、Twitter上に運用復帰した後の画像や乗車記録が投稿されているため、既に出場済であるものと思われます。日付不明で出場データを登録した方がいいと思われますが、出場日の入力方法がよくわからないため、モデレーターの方にお任せします。P-2編成 ソース
東北本線最終列車で帰宅します。
仙台地区機器更新2号編成です。
2568M 仙台行き
F2-19編成+P-33編成+P-2編成
ウソシン乗車記録 小牛田〜仙台
2022.12.24 #東北本線 #701系#E721系 #小牛田駅 pic.twitter.com/ujcQzRQX3p— ウソシン (@USO96kawadaSHIN) December 24, 2022
-
aka が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 2年 9か月前 -
まつのき が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前1月20日に東京総合車両センターに入場しC保全を実施したと考えられるトウ08編成ですが、1月28日の05Gより営業運転復帰が目撃されています。1月27日以前に出場したものと思われます。
https://loo-ool.com/rail/Y/00/20230128/ -
桃 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前すみません8810編成の臨時入場ですが情報源1にリンクしていたツイートを削除してしまったのでこちらに変更でお願いしたいです
本日のくぬぎ山車両基地
N828編成が重要部検査の旨で入場しました!
あと8810編成が建屋に入っていました。
幕が抜かれていましたが、8807編成と同じように急行灯などの設置でしょうか? pic.twitter.com/gIpnt10Iq5— 桃 (@SL_train26) January 31, 2023
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前【マリC446編成(元C614編成)について】
20/7/7装置と書かれていますが、これはツイ主の書き間違いかと思われ、指定保全となります。
今月6日入場、同月26日出場の分は車軸が交換されており、車体保全となります。
20/7/7の分:https://4gousya.net/line/8001.php?mod=11153
今月6日の分:https://4gousya.net/line/8001.php?mod=15542
同月26日の分:https://4gousya.net/line/8001.php?mod=15792 -
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前先日、 西武グループに投稿のあった西武20000系20102F について、先ほど同編成車内(全車両)を確認したところ、試運転を行った日付あるいはその前後の日付の封印シールは確認出来ませんでした。(2022年9月付、12月付のシールが混在、名義はいずれも玉川上水車両基地)
機器変更等別の理由による入場だった可能性もあり、現時点では規約に則り、検査種別は「臨時」のままとします。
@kawayuki0917 -
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前直近の宗吾入場状況
・北総7808F→本日87N運用にて北総へ返却回送(補助電源装置換装、先頭車に非常用はしごも設置された模様)
・3024F(全検)→今月23日の平日B11(1)→13(2)運用【推測】が入場前最終運用
・3022F(同上) -
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前@tako
恐れ入りますが、ご投稿いただいた西武2057Fの情報はすでに投稿済みで重複しておりますので削除させていただきました。
入出場情報登録時はその時点での登録状況もご確認いただきますようお願いいたします。
@kawayuki0917 - さらに読み込む

ちょっと修正してみましたが、こんな感じでしょうか。
また、以前にもお伝えしましたが、機関車運用状況に関する指摘などはこちらのグループ( リンク:https://4gousya.net/groups/loco_mod )にてお願い致します。