-
12月29日に静岡から国府津方面へ回送されていたオオNC-32編成ですが、本日、静岡車両区への回送が複数目撃されています。
今のところ写真は無いですが、再び試運転があるかもしれません。 -
いちさと さんがノート「E217系の離脱順序は検査順となるものの…」を編集しました 4年 10か月前
-
いちさと wrote a new post, 「ノート」のリニューアルと個人ノートの配信について, on the site 4号車の管理より 4年 10か月前
ソース、共有のノートを掲載する場所として開設していた「ノート」ですが、本日、リニューアルを行いました。
「共有ノート」「個人ノート」として、「個人ノート」では速報性のない記事を配信できる形にしました。一定期間に一定数の「Like」が付いた記事のみ、トップページ、Twitter(従来とは別アカウントを開設)での発信を行います。
「Like」は皆様が票を入れられるシステムで、コメントも容易にできますので、皆様にご参加いただけれ[…]
ノート – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト -
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系動向(NC-32編成国府津方面へ+田町疎開返却)」というトピックを立てました。 4年 10か月前
12月25日から行われていたですが、29日まで連日実施され、オオNC-32編成は29日に国府津方面へ回送されています。
一方、東京総合車両センター田町派出へ疎開していたNA-03編成、NC-31編成は、本日、東大宮へ返却されています。
(ではNC-32編成は所属区へ回送との記載がありますが、過去に誤報もあり、前例だと全て国府津に戻っているので何とも言えません。)前回以降の動きをまとめます。
(25・26・27)・28・29日:静岡地区試運転静岡~東田子の浦(NC-32)
29日:静岡→国府津?(NC-32)
31日:田町→東大宮(NA-03・NC-31)E257系2500番台 返却回送
コンデジの限界を痛感しました。
まあ静岡駅にいる珍しい光景が見られただけでも良かったです。 pic.twitter.com/wHv36VxiLZ— きゅーこーとーかい【CA34】 (@TokaiExp373) December 29, 2020
https:/…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 脱線した71Fの現状(その8), on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 4年 10か月前
12月18日、保守基地から臨修線への移動が確認された71Fの3両ですが、本日時点で、ワイパー以外の外観上の部品取りは確認されておらず、2471のセミクロスシートも健在です。夕焼けが綺麗だった26日の写真をご紹介します。
前回のレポートはこちらです。TX-3000系83Fは22日に公式サイトの運用予定が更新され、26日は終日運用から外れました。結果、このような並びが実現しました。フラットでも削っていたのでしょう[…]

-
いちさとが「E217系」フォーラムで「E217系クラY-44編成のドア広告が撤去+他」というトピックを立てました。 4年 10か月前
12月21日に運用を離脱していたクラY-44編成ですが、本日、ドア広告の撤去を確認しました。
なお、出場したばかりのクラY-134編成もドア広告無しで留置されています。Y-44編成は検査時期に近く、このまま配給を迎えることが推測されます。
昨日あたりから目撃の噂がありましたが、確認が取れていませんでした。※写真は夜に差し替えます。
-
いちさとが「209系」フォーラムで「秋田出場車の検査表記変更について(武蔵野線)」というトピックを立てました。 4年 10か月前
秋田総合車両センターを出場した209系500番台について、検査表記の書き換えが確認されています。
出場直後、少なくとも元ミツC506、C507、C508、C512、C511編成は全検表記がそのままで、新たに要検札が入っていました。そのため、サイトでは指定保全の実施として扱っていました。ところが、夏から秋にかけて検査表記を再調査した結果、元ミツC506、C507、C508、C509、C510、C510、C511、C512編成で要検札が抜かれ、全検表記(転用改造時の年月・秋田施工)が確認されています。
そのため、209系500番台の大半は、転用改造時に装置保全を行い、何らかの要因で一連の検査表記を誤り、訂正を行ったような形と推測しています。なお、車両そのものは車輪が交換され、当初から装置保全と…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系の解体が終了」というトピックを立てました。 4年 10か月前
長野総合車両センターでのE231系の解体ですが、12月16~22日ごろにかけて実施され、一連の転属の動きが幕を下ろしました。
12月16日に解体線に入ったサハE230-901、45、サハE231-902、220の4両ですが、12月18日までに3両が解体、12月21~22日ごろに最後の1両が解体されています。グループの通り、現在、解体線には189系が入っており、座席の搬出が確認されています。
総武緩行線のE231系ミツB901・ミツB81編成の余剰サハ(サハE231-902・220とサハE230-901・45)が解体線に入りました。。
片方は試作車の900番台で片方は2006年製の蓋付の仕様でどちらもOMで武蔵野線転用工事をした際に余剰となり先日NNに配給されましたが早速解体に。
そして6ドアも終焉ですかね。。 pic.twitter.com/1KPKwfakfi
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 16, 2020
長野総合車両センター
相鉄止まってるwwwwww pic.twitter.com/nG4s0QVOMw— 2 1 (@century2121_) December 19, 2020
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急3013FがJ-TREC横浜へ入場+他」というトピックを立てました。 4年 10か月前
12月24日から25日にかけて、東急3013FがJ-TREC横浜事業所へ入場しました。
同編成は前例から相鉄対応改造を行うのではと思います。
また、グループの通り、18日には3005Fが東急テクノを出場しています。2020.12.24 Thurs.
DE11-2004+東急3013F
J-TREC横浜入場甲種 pic.twitter.com/V8hjuleVDK— 相模国の鉄道・バス好き (@SAGAMI_7000) December 24, 2020
https://twitter.com/aruchukarakaraa/status/13424804686088806423005Fがテクノを出場しました pic.twitter.com/AtmujRav9T
— 國の鉃道 (@kuni_train) December 18, 2020
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急30053F(EXE→EXEα化) 日車出場」というトピックを立てました。 4年 10か月前
12月22日から23日にかけて、小田急30000形30053F(30053×4)がEXEα化改造を終え、日本車輌から松田まで甲種輸送されています。
9774レ 小田急30000形EXEα甲種輸送
相鉄の次は小田急が来ました
EXEα甲種あるの何も知らなかったです
ロマンスカー見るの2年振りですね
撮影されていた方々お疲れ様でした pic.twitter.com/QHTocPIgzr— ひろます (@HRMS_2601) December 23, 2020
'20/12/22
9688レ 甲種輸送
EF65 2070+小田急30053×4 pic.twitter.com/ZBltuHPP06— 落単 (@Vernier_205) December 23, 2020
-
いちさとがフォーラム「E257系NC-32編成、静岡~東田子の浦間で試運転+他」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
一方、東大宮へ返却されていたNA-12、NC-31編成はペアを解消し、NA-12編成は尾久へ回送、NC-31編成は尾久から返却されていたNA-03編成とペアを組み、田町へ回送されています。
前回以降の動きをまとめます。23日:尾久→東大宮(NA-03)写真無し
24日:
24日:国府津→静岡(NC-32)
25・26・27日:静岡地区試運転静岡~東田子の浦(NC-32)
26日:
※ -
いちさとがフォーラム「マリR06編成返却 ほか」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
19日以降、東千葉にいたマリR01編成と思われる編成(編成番号も写真までは出ていなかったような…)ですが、25日夜に千葉駅8番線での写真が1件上がっており、返却されている可能性があります。
幕張車両センターの交検庫は約300mあり、縦列停車も可能で、確実に居ないかどうかが分かりにくいですね。E131がおった pic.twitter.com/LZicUAhWOD
— ☆★たいきょー★☆ (@taikyo_) December 25, 2020
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線で明日から間引き運転実施」というトピックを立てました。 4年 10か月前
昨今の状況で、清澄乗務区で運転士15名の感染が確認されていた都営大江戸線ですが、明日12月27日から7割程度の間引き運転を実施するとの発表がありました。
濃厚接触者を含めて21名が出勤できず、来年1月11日まで減便を継続するとのことです。各社想定はしているのでしょうが、実際に職員感染による間引き運転が発表されるのは異例です。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2020/sub_i_202012269484_h.html -
いちさとがフォーラム「E235系1000番台クラF-02+J-02編成が営業運転開始」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
現状のほう追記させて頂きます。
◇現状
F-01、J-01編成:12/21 01S(2)より営業開始→本日09運用
F-02、J-02編成:12/25 01S(2)より営業開始
F-03、J-03編成:鎌倉車両センター留置
F-04、J-04編成:12/23 01S(2)より営業開始→本日05運用
F-05、J-05編成:12/22 01S(2)より営業開始→本日03運用 -
いちさとがフォーラム「トタT3編成大宮入場」の「E233系」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
サイト更新は当日実施したものの、フォーラムから欠落しているので補足します。
トタH56編成は12月2日に東京へ入場しています。2020.12.2 中央線E233系TK入場撮影 @大崎 pic.twitter.com/WJTEWXAfE6
— ゆう (@34_70koupenchan) December 2, 2020
-
いちさと wrote a new post, トタT3編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 10か月前
12月25日、E233系トタT3編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさとが「E217系」フォーラムで「E217系クラY-45編成+Y-137編成幕張へ」というトピックを立てました。 4年 10か月前
本日夜、クラY-45編成、クラY-137編成が疎開のため、幕張車両センターへ回送されています。15連3本目の疎開となります(↑ノート参照)。
またE235系トピックの通り、昨日疎開されたY-51編成はグリーン車のリネンが取り外されています。2020/12/24
回9375M 鎌倉車幕張車セ疎開回送
E217系 横クラY-45編成+横クラY-137編成
広告・ドアステは未撤去でした。 pic.twitter.com/rVaC6rrkfT— めんへら (@NotMenhera___) December 24, 2020
12月24日 Y-45,Y-137編成幕張車両センター疎開回送
回9375M E217系Y-45+Y-137編成
at津田沼 pic.twitter.com/NC25xXLwVg— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) December 24, 2020
昨日、幕張車両センターに疎開されたE217系Y-51+Y-125編成は第二基地の29番線に留置されています。
ドアステッカー、車内広告は残っていますが、グリーン車に枕カバーはなく、座席は千葉側を向いています。 pic.twitter.com/egNikbvcJ2— ぼくんちあっち (@e257_500yssy) December 24, 2020
-
いちさとがフォーラム「クラF-02編成+クラJ-02編成 国府津疎開返却 + 他」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
本日夜時点での現状について、追記させて頂きます。グループの通り、F/J-01編成が09運用から復帰し、53(1)運用に充当されていたF/J-05編成は、午後から01(2)運用に入っています。
E235系は3日連続、01(2)運用から初営業でしたが、F/J-03編成の初営業は確認されませんでした。◇現状
F-01、J-01編成:12/21 01S(2)より営業開始→本日09運用
F-02、J-02編成:鎌倉車両センター到着(←国府津)
F-03、J-03編成:鎌倉車両センター留置
F-04、J-04編成:12/23 01S(2)より営業開始→本日03運用
F-05、J-05編成:12/22 01S(2)より営業開始→本日53(1)~01(2)運用 -
いちさとがフォーラム「E235系1000番台クラJ-03+F-03編成が返却。」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
本日夜時点での現状について、付記させて頂きます。
◇現状
F-01、J-01編成:→
F-02、J-02編成:国府津車両センター留置
F-03、J-03編成:鎌倉車両センター到着(←幕張)
F-04、J-04編成:12/23 01S(2)より営業開始→本日01運用
F-05、J-05編成:→本日51運用 -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系秋田車2連が八高線入線」というトピックを立てました。 4年 10か月前
で高崎支所に常駐しているGV-E400系ですが、本日、アキT218編成2両(片運転台車のGV-E401/GV-E402-18)を含む3連の八高線入線が初めて確認されました。
同編成は以降、本線での目撃がありませんでした。八高線 回9224D
GV-E400-9+GV-E402-18+GV-E401-18今月上旬に秋田から貸し出された18ユニットが単車の9番と連結して3両で八高線へ。
恐らく3両でGNSSの試験走行を行うものと思われます。
GV-E401/E402の八高線入線はこれが初となります。
時間も時間なので単車側先頭でしたが児玉駅で。 pic.twitter.com/KFHsKFWyea— ♢はや♢ (@huyuirono110) December 23, 2020
八高線 回9226D GV-E400-9+GV-E401・E402-18
先日から高崎支社へ貸し出されている秋田車セ所属のGV-E400のユニット[GV-E401・E402-18]がGV-E400-9と3連で組成され、八高線へ初入線をした。
今後、現在同路線で行なわれているGNSS無線式踏切コントロール試験に使用されると思われる。 pic.twitter.com/76AtneHpmz— まるく (@Yatta_ka209) December 23, 2020
- さらに読み込む
