-
いちさとがフォーラム「クラF-04・J-04編成幕張へ+クラF-02編成・J-02編成国府津へ」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 11か月前
回送経路からほぼ明らかでしたが、クラF-02、クラJ-02編成15両は国府津に回送されています(本日留置を確認しています)。
◇国府津車両センターのE235系入出区(11月下旬以降)
(鎌倉車セ→)11/18~12/01(→田町派出):F-05、J-05編成
(田町派出→)12/01~12/06(→幕張車セ):F-03、J-03編成
(幕張車セ→)12/06~12/11(→幕張車セ):F-04、J-04編成
(幕張車セ→)12/11~入区中:F-02、J-02編成◇現状
F-01、J-01編成:鎌倉車両センター留置
F-02、J-02編成:国府津車両センター到着
F-03、J-03編成:幕張車両センター留置
F-04、J-04編成:幕張車両センター到着
F-05、J-05編成:東京総合…[ 続きを読む ] -
いちさとがフォーラム「サハE231形4600番台の解体が始まる」の「E231系」というトピックに返信しました。 4年 11か月前
複雑な気持ちではありますが、記録となる動画を公開しました。
後半は側構えを撤去する様子を抜粋しています。
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「サハE231形4600番台の解体が始まる」というトピックを立てました。 4年 11か月前
となり、東京総合車両センターへ留置されていた山手線余剰車4両(サハE231-4602、4604、4605、4606)ですが、本日から解体作業が確認されています。
本日、解体されたのは4606で、外観では目立った部品取りは確認できず、そのまま解体されています。残る3両も近日中の解体が見込まれます。※解体作業は終了し、他所で画像が公開されたことから、オープンとしました。
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄9701×10 搬出完了」というトピックを立てました。 4年 11か月前
相鉄9000系9701F(9701×10)ですが、11日夜から12日夜にかけて最後の2両が搬出されました。
いずれも陸送先は千葉県内の解体業者で、単純な廃車解体と同じ流れとなっています。※まとめ
02~03日:1・2号車(9701、9101)
04~05日:3・4号車(9601、9201)
07~08日:5・6号車(9102、9202)
09~10日:7・8号車(9602、9103)
11~12日:9・10号車(9203、9501)9501が陸送されて9701Fの搬出が完了しました。
金曜日とあってたくさんの方がお見送りしていました。#さらば9701#さらば9501#相鉄 pic.twitter.com/tfcByhV0U1
— 青の住人 (@SOTETSU20101) December 11, 2020
https://twitter.com/65_64kamotu/status/1337389923679158273注目度が高かった…[ 続きを読む ]
-
いちさと が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 11か月前B修繕を受けていない02-145Fですが、本日65運用(午前)に充当されました。
最近の廃車状況から、金曜午前の65運用で営業運転を終了するのが通例で、今日をもって運用離脱した可能性があります。 -
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 11か月前本日、宮城野駅にE721系が入線したようです。
宮城野(仙台貨物ターミナル)に旅客列車が来るということでとりあえず記録程度に見てきた
E721系の折り返し列車は上本に止まるので、駅係員の停止位置指示合図で停車 pic.twitter.com/QTOLkKsvMb— Mc223-2042 @9011列車 (@n223n) December 11, 2020
-
いちさと wrote a new post, 元ミツB81・B901編成4両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 11か月前
12月10日から11日にかけて、元ミツB81編成2両、元ミツB901編成2両が大宮総合車両センターから、長野総合車両センターへ配給されました。
元ミツB81、B901編成は武蔵野線転用に伴う余剰車で、伴走車を用意せず、ブレーキ装置を仮設して配給されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとがフォーラム「E235系付属編成は連結位置変更を想定?」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 11か月前
車内の鮮明な写真もご紹介しておきます。今回クラF-01編成のみの公開だったようですね。
横須賀線・総武快速線E235系。グリーン車の車内。各座席にコンセントも設置されています。#鉄道 #鉄道ニュース #電車 #新型車両 #E235系 #横須賀線 #総武快速線 #JR東日本 pic.twitter.com/GTzHpXWeaF
— 鉄道ニュース(マイナビニュース) (@tetsudomynavi) December 11, 2020
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系が鴨川運輸区へ+他」というトピックを立てました。 4年 11か月前
今週、E131系の動きが3点ほど確認されています。
12月9日、マリR06編成が安房鴨川へ回送されました。初の鴨川運輸区への貸出と思われます。
また、されたR01、R02編成4両ですが、本日返却されています(先週同様に日曜→金曜)。12月8日には、R03、R04編成4両が鹿島線方面へ試運転を行っています。E131系R6編成
安房鴨川駅 (留置線入庫) pic.twitter.com/avj0R0SO9V— 南 総 (@Nanso806) December 9, 2020
12/11
回9182M
木更津運輸区訓練返却
E131系マリR01編成+マリR02編成 pic.twitter.com/FKhVHygaKk— さーよ (@FY1734) December 11, 2020
2020/12/8 試9585M 成田・鹿島線試運転 E131系R-03・04編成@鹿島神宮
全くノーマークだったのですが、駅にいたら偶々来たので本当に軽く記録 pic.twitter.com/8MNNiD3iqR— 隅田川シャトル (@pf_eh500) December 8, 2020
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ40系の話題(五能線・小湊鐵道)」というトピックを立てました。 4年 11か月前
本日、五能線のキハ40系に「ありがとうキハ40・48形」とのステッカーが確認されました。また、小湊鉄道に譲渡されたキハ40形は本線試運転が確認され、改番の可能性が出てきました。
男鹿線のステッカーはでは12月12日からの掲出とされていましたが、一足早く貼られている車両が確認されたようで、側面への掲出となっています。
小湊鐵道で試運転を行ったのはキハ40-2026で、キハ202と併結して運転されました。JRマークの代わりに「キハ40 2 Coming soon」とのシールが貼られており、改番される可能性があります。参考
あ?! あれ?!あれ?! pic.twitter.com/EZKV9G0Air
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) December 10, 2020
-
9日、E131系マリR06編成が安房鴨川へ到着しています。
E131系R6編成
安房鴨川駅 (留置線入庫) pic.twitter.com/avj0R0SO9V— 南 総 (@Nanso806) December 9, 2020
-
8627Fですが、12月7日夜~8日未明から搬出が始まっています。
https://2nd-train.net/topics/article/30597/ -
いちさと wrote a new post, 2020系2141F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 11か月前
12月7日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急2020系2141Fが、9日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急2020系編成表
東急2141F 新津出場甲種輸送本日、がJ-TREC新津事業所を出場し甲種輸送が行われています。東急2020系の落成は今年度2136Fから始まり6編成目(年単位で見たら2132F以降10本目)となりますが、以前示されていた今年度の移動等円滑化取組計画書()の「田園都市... -
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系クラF-04・J-04編成が国府津へ+他」というトピックを立てました。 4年 11か月前
先月末以来、国府津への回送が続いているE235系1000番台ですが、12月6日夜、クラF-03、J-03編成が国府津から幕張へ回送、代わりにF-04、J-04編成が幕張から国府津へ回送されています。
今回の回送で、国府津拠点での動きが明確になりました。今のところ国府津での詳細や現車の差異は確認されていませんが、先月末以降では、同編成が3編成目となります。◇国府津車両センターのE235系入出区(11月下旬以降)
(鎌倉車セ→)11/18~12/01(→田町派出):F-05、J-05編成
(田町派出→)12/01~12/06(→幕張車セ):F-03、J-03編成
(幕張車セ→)12/06~入区中:F-04、J-04編成◇現状
F-01、J-01編成:鎌倉車両センター留置
F-02、J-0…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ110系高崎車が籠原まで入線」というトピックを立てました。 4年 11か月前
先日、水上まで入線したキハ110系ですが、昨日から本日未明にかけて3両が籠原まで入線し、折り返し深谷で入換作業が行われたようです。
車両は高崎車両センター高崎支所のキハ111/112-206、キハ110-219で、前者は水上へも入線していました。
https://blog.goo.ne.jp/hachiko110dc/e/9858e6b687487a27b33934f532269453
https://twitter.com/Ri_Mo_rkkA/status/1336486473814614017 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系付随車に後部標識取付(大宮)」というトピックを立てました。 4年 11か月前
グループの通り、大宮総合車両センターで後部標識を付けた車両が確認されており、サハE230形特有の通風口があること、転落防止幌にカラー帯が無いことからサハE230-45と思われます。
大宮に留置されているのは元ミツB901編成、元ミツB81編成の4両で、していますが、近日中の輸送が見込まれます。従来、E231系の配給では、 電気指令式ブレーキや補助電源などを活用するために伴走車を用意し、編成を構成して配給されていました。
付随車単独で輸送する場合、甲種輸送のようにブレーキ関連機器を仮設する手間がありますが、同車は仮設の配線が妻部に確認でき、付随車のみで輸送される異例の状況のようです。#今日のOM pic.twitter.com/zYobTQ1Uus
— Trainpochi (@trainpochi) December 8, 2020
-
9701Fの搬出が続いており、本日、9102、9202が搬出されています。VVVFのPUが抜かれ、筐体は残されている様子が確認できます。
モハ9102とモハ9202の搬出を見て来ました。
今回はVVVFの中身だけ抜かれ、箱は廃棄になるようです。 pic.twitter.com/9IVhY6PEmN— エビ快 (@SO_mizuki_seira) December 7, 2020
-
いちさと wrote a new post, ハエ43編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 11か月前
E231系ハエ43編成が12月7日にワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表 -
E235系1000番台クラF-04、J-04編成ですが、12月6日夜、幕張を出てから品鶴線を最後に行方不明になっています。おそらく国府津へ行ったのではと思うのですが…。
-
いちさとがフォーラム「メトロ18102Fが日立製作所を出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4年 11か月前
グループの通り、大井町線9007Fの牽引で中央林間寄り5両が鷺沼検車区へ搬入されました。
12/6
東京メトロ18000系 深夜回送
東急9007F+東京メトロ18102F pic.twitter.com/i3Udizjzvc— 鉄オタのなりそこない (@narisokonai_485) December 5, 2020
- さらに読み込む
