-
すー(きさらぎ) が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前「入場日不明」とされている東急5172Fの長津田出場ですが,以下の写真なしツイート2件から,4/9入場となります。
5168Fが長津田検車区へ回送されたとの事で近々10連化して4114Fでしょうかね。
約10年前渋谷駅地下化に伴う区間運休でこの編成だけ出せた中目黒行
そんな車両も改番され消滅と。。。。
今日5172Fも長津田検車区へ回送され、Y512Fが恩田入場と。
あれ?28本は必要なはず。8連運用足りるのかな? pic.twitter.com/fwWQcfpREK— 九品仏住民 (@tokyu_tv) April 9, 2023
2023.4.19
5104F 出場
5172F 元住吉に返却されました pic.twitter.com/IGIHuUEmHm— まさ (@masa1470586841) April 19, 2023
-
昨年12月中旬から、12-000形12-138Fが運用を離脱しています。
https://loo-ool.com/rail/ME/34/20221201/#:~:text=38F -
総武亀戸線(西新井トレインハンター)東武大好き が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前8576Fが2022年12月27日に亀戸線·大師線に転属しました。
-
情報ありがとうございます。
編成ノート以外の編成表の内容はここでは扱わず、更新を依頼する場合ソースを持ってサイト運営グループでその旨書き込む形となります。
ご注意願います。 -
@surumeika
8576Fですが、4か月以上に亘り継続的に亀戸・大師線運用に就いていることから、(館林出張所の件がまだ不明とはいえ)西武6103,08Fのように転用反映させた方が良いのではないでしょうか?
@ts43_tobu8577f -
@kawayuki0917
@ ts43_tobu8577f
@e231 @kou2 @811
運用区間拡大は承知しており、館林の扱いについても動向を注視しているところですが、編成表として区所の変更を行うには明白なソースが必要です。
商業誌を含め、確認作業を進めたく思いますが、ぜひその点ご協力いただけると幸いです。 -
ソースとしては、継続的に8576Fが都内で運用されていることに尽きるのではないでしょうか‥?8570Fが抜けてますので、根拠としてはかなり濃いものだと考えます。
西武と他社で基準をズラすのもよくないとは思いますが‥
@surumeika -
@kawayuki0917
西武については例外的処理が含まれるため、本件においては参考にするべきではありません。
また、運用実績は更新事由にはなりえないというのがモデレータ内の統一見解ですのでお伝えします。 -
亀戸・大師線は3が日対応の事もあり、5編成ないと足りないので8570Fが廃車となった今、8576Fが代わりの穴埋めとして来たと言う事になります。
12月27日の亀戸線運用にて、76Fは春日部支所用の車内広告に変更されていた(長期貸出以外の貸出では基本東武は広告を変えない為)という事もあり、今回は転属だと思いますよ。 -
@ ts43_tobu8577f
状況を鑑みると私もそのように思うのですが、編成表内で設けた統一基準に照らすと、西武も含めてこのような状況で車籍変更はできないという状況です。
東武は現状、新製と配置以外の車籍動向は商業誌に頼っての動向把握が続いています。新規基準を設けることも考えられますが、少数事例であることも踏まえると適さないと考えます。
つきましては現状、車体に所属表記でもされない限り、商業誌ベースでの更新になります。
本件は本グループの管轄外ですので、ここで議論は終了とさせていただきたいです。
何かございましたら東武編成表の私にご連絡いただけますと幸いです。 -
@surumeika
現在、路線系統別編成表のページで8576Fが補填を行なっているにも関わらず、予備0の表示になってしまっているのが不味いのではないかと感じました。このままだと完全な誤りだと思います(特に8577Fの検査が近く、離脱が予想されますが‥)。
サイト全体が*E優先なら、いくらなんでも反映するべき内容だと思います。
https://4gousya.net/line/index.php -
@kawayuki0917
編成表モデレーターの考え方は聞きました。
館林出張所の廃止が濃厚であり、本件は商業誌などでソースが出次第、遡って全編成転属とする見込みです。この際、前例に則り、編成形態は使用線区で分けずに統合する予定です。
現状で同編成のみ転属扱いとすると、他編成を問われてしまい、誤報そのものになることから、編成表の更新は行わない判断をしています。各グループの自治が基本ですが、入出場グループとして問題がありましたら、ご教示頂きたく存じます。
-
-
総武亀戸線(西新井トレインハンター)東武大好き が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 2年 6か月前 -
コツK-31編成が指定保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。
通常の指定保全は1週間程度で出場しますが(最近では言うK-29、K-32編成など)、同編成は約1ヶ月間入場していたことから機器更新が行われたものと思われます。
しかしVVVF等の交換やホームドアへの対応は確認できず、ドアエンジンなどの簡略版の更新となっている模様です。2023/4/20
回8889M E231系コツK-31編成TK出場回送
@大崎入線時にE233系7000番台と同時入線 pic.twitter.com/1FwqshhdAt
— ミソテツ【鉄道旅】 (@Misotetsu_235) April 20, 2023
同日中に、コツS-01編成が指定保全のため大宮総合車両センターへ入場しています。4/20
回8859M
E231系1000番台コツS-01編5両 OM入場回送(指定保全)
大宮駅にて本日、編成番号がトップナンバー(車番にトプナンは含まれていないけど)がOM入場回送されました。
墜落インバーター編成だったので今後どうなるか注目です。
ちなみに同業者は平日なのに多めで驚きました pic.twitter.com/6GB05gJEMu— 虫虫探険隊『公式』チャンネル(写真垢) (@MMTT_20080405_S) April 20, 2023
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 6か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 2年 6か月前 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前出場日の訂正依頼
マリC416編成の出場日は19/10/23と書いてありますが、画像付きのソースが見当たらないものの、20/09/14に出場の目撃があったものと思われます。
日付は20/09/14?で、検査種別は車体保全です。c416編成だったので大宮出場回送ですね
— はなちゃん@HO模型 @あたおか (@com01206302) September 14, 2020
-
9/14 回8344M:C416 池袋にて
房総209久しぶりに見ました… pic.twitter.com/URMicFaJIO— 魚沼 (@shuubunnohi) September 14, 2020
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
画像付きソースが見つかりましたのでこちらで反映します。
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 2年 6か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 6か月前 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 6か月前 -
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前30000系の川越への回送ですが、昨日(4/17)ではないでしょうか。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=16988 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 7か月前 -
-
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前横浜市営地下鉄ブルーラインの3000N形 3351Fですが、フォーラム記事の通り運用復帰していますが、上永谷に入場したままになっているため、お手隙の際に確認をお願いします。
(みやがわさんが出場のデータも入場のデータと同時に入力していたような気もするので、念のため私の方では出場データの入力はしないでおきますが、仮に入力されていなかった場合は御手数ですがモデレーターの方で入力をお願いします。) https://4gousya.net/line/8002.php?mo…[ 続きを読む ] -
-
@nmefsnas
このような前照灯LED化などがありましたら、編成ノートへの記録をお願いしたいです。e233系だけでなく私鉄などもあります。
https://4gousya.net/notes/18489
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前直近の宗吾入場状況
・3548F(全検)→4/7の平日29→B11(1)→21(2)が入場前最終運用
・AE3F(重検)→今日時点で8両組成済み(来週の前半にも出場試運転実施)
・北総7308F→本日、87N運用にて北総へ返却回送(入場日不明)
・3025F(全検) -
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前東急5000系列・Y500系の前面・側面LED表示器の更新ですが、
・側面表示器交換(新製時のものから新しいタイプに全て統一、新規です)
・白運番化
・前面行先LED交換
・前面種別交換
に細分化してもよろしいでしょうか。-
ソースは後程提示します。
-
@kawayuki0917
ソースを見てから考えたくありますので、お時間のある際に1度見せて下さい。
今は正直やらなくてもいいかなと考える施工内容と、やっていいかなと考える施工内容に分かれておりますので。 -
①側面LEDの全交換
①5176F 種別LEDのみ交換
→1/200
②4111F デハ4611・サハ4711(14次車)→1/200
③5152F 新規交換車
→1/800
④5158F 山側クハ5158(種別LEDのみ交換)
→1/200あとはサハ5454を見ておきます https://t.co/KYs4fnDpuV pic.twitter.com/uNGFMVKV8l
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) March 3, 2023
(このソースは2,3枚目が反映事項)5101F 前面,側面表示白LED pic.twitter.com/wbtaBBKwzW
— マリン (@Tomei_LN07) February 16, 2021
②白運番化は既にやっている事項です。
③前面LEDの交換1/26 41K 5106F 各停 長津田
フルカラーLEDに交換されました。5101F〜5105Fとは違い運番のみ3色LEDのままでした。これにより世田谷線を除く東急全車から前面3色LEDの行き先表示機搭載車が消えました。 pic.twitter.com/41K8JIUeaM— 八角形 (@octagontkk) January 26, 2023
-
④前面種別のLED交換(ソース1枚目のみ)
https://twitter.com/AO8609__/status/830231411353280512
現時点で①②③④全てやった編成、①④のみの編成、①のみの編成、③④のみの編成とパターンがかなり細分化されています。特に5000系初期車は2017年頃に④の先行更新をしており、これも反映させたいです。
@hometowntochigi
さらに、9000系9020系でも①と③の組み合わせ交換などが出ており、形態を纏めておきたいので反映しておきたいです。①② 9021F・9022F交換品(1/800まで)
③8090系の流用品、元々9020系が搭載していたもの(1/400まで)
④9005Fなどの単品交換(1/400まで)→9002,07,12,14,15Fのものと同じようです9000系と9020系で交換されるLEDが違うのは驚きました。 https://t.co/rZu8pB5zrj pic.twitter.com/eVCMPFhqLP
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) April 14, 2023
-
ソースありがとうございます。
ちょっと月曜まで考えさせて下さい。 -
お待たせ致しました。
編成ノートの現状を踏まえるに、以下の通りで行きましょう。1:側面全交換した編成は今までの行先表示器更新の項目を使い、カッコ書きでその点を特記する。
2:運番白色LED化はそのまま継続。
3:目視で判別できる内容なので、前面の行先白色LED化・前面の種別セレクトカラーLED化は双方新項目を立てる。
4:9000系・9020系に、新項目として3の内容を反映する。 -
@kawayuki0917
記憶違いを起こしていた様でごめんなさい。
各系列の側面行先表示器更新も反映して構いません。 -
@hometowntochigi
昨日編集しましたが、この形式で大丈夫でしょうか‥? -
@kawayuki0917
これで大丈夫です。
-
-
やりいか が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前E257系(幕張車除く一部編成)の機器更新(転用改造)の入出場が反映されていないような気がします。(原因不明ですが)なのに対して、管理補足の欄は対応しています。特に急ぐような案件ではないのですが、少しずつでもいいので対応させていかないと、次の検査を受けるときの検査種別などで混乱を招いてしまうのではないかと危惧しています。(そもそも機器更新と併設して検査をやっているのかなど調べる必要あり)
などで、少しずつでよいので過去データの登録などの作業を実施していただきたいです。もし、自分にできることがあればやろうと思っています。(自分がやれるのは情報源の提供ぐらいしかない気もしますが)-
現在JRではE231系の過去データを優先的に登録していました。順番シナリオが個人的にはありますので、E257系はE231系の後になりそうです(京葉車、川越車、国府津車、小山車が終了したため次は松戸車、そして三鷹車の予定です)。
ここで意見を頂いた以上はE257系は早めに登録を進める方針にしようと思います。
@myuta20070109 -
ご検討ありがとうございます。個人のペースで構いませんので、少しずつ進めて頂けるとありがたいです。
-
- さらに読み込む

紐付けのミスだったようです。
修正済みです。