-
いちさとがフォーラム「相鉄21101Fが東急線元住吉検車区へ」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
東急目黒線では明日未明からされており、関連した動きなのではと思います。
-
ととめが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21101Fが東急線元住吉検車区へ」というトピックを立てました。 3年 11か月前
東急長津田検車区にされていた相鉄21000系21101F(21101×8)が、本日未明、元住吉検車区まで自走で回送されました。
東急線での本線上の自走は初めてで、PQ輪軸、死重等の設置が確認できます。相鉄が東急の線路を走ってるよぉぉ pic.twitter.com/vQYDihyLeJ
— 電気科 (@notonndanohito) October 1, 2021
2021/10/01終電後 東急電鉄へ貸出中の相鉄21000系 21101Fが長津田検車区~元住吉検車区へ回送されました
1号車と8号車の連結側にはPQ輪軸・5号車には水槽が設置されておりました
@九品仏~自由が丘 @大岡山~奥沢 pic.twitter.com/nA1dIKq7Z4— 九品仏住民 (@tokyu_tv) October 1, 2021
-
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「仙石線E131系投入計画の記述(労組資料)」の「E131系」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
先立って公開されていたにおいて、
「車両新造を抑制」「転用改造コストの抑制」との記述が掲載されており、ここで示された方針はE233系転用(転用改造コストの発生)の他、E235系新造(稠密線区向け車両新造コストの発生)などと相反することが度々注目されていました。仙石線の車両代替がE131系新製となることで、少なくとも同線区分の転用改造や、転用車両を捻出する為の新造が不要となる筈で、これらは資料内記述で示された方向性に沿った動きのように思います。
-
トタギガ wrote a new post, 5000形5059×10日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
9月28日に日本車輌を出場し、甲種輸送されていた小田急5000形5059×10(5059F)が、30日に新松田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 小田急5000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急5059x10 日車出場甲種輸送本日、小田急5000形5059×10(5059F)が日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が実施されています。2021年度は5000形4編成がであり、そのうちの4編成目となります。 -
いちさとが「E131系」フォーラムで「仙石線E131系投入計画の記述(労組資料)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
仙台車両センター、仙石線に関する本日付労組資料に「べスプラによる新型車両(131系予定)」との記述が確認されました。現在はE131系の新製投入が検討されていることとなります。
仙石線を巡っては、に「ワンマン機能を備えたE233系の仙石線・房総エリア・高崎エリア・松本・甲府エリアへの転属が予定」との記述があり、ここ1年でベストプラクティス(車両取替中長期計画)が変更された可能性が高いです。
-
-
-
9月28日以降、21103×8の本線試運転が確認されています。
21103が試運転をしていました。
本線初走行でしょうか?#相鉄 pic.twitter.com/WAidQcm5ug— 青の住人 (@SOTETSU20101) September 28, 2021
-
また、9月27日夜には8701Fの搬出が完了しています。
2021.9/28
相鉄8701f 廃車陸送8203号車・8501号車の搬出
これをもって8701fは全車解体場へと運ばれました。ブルシが付いていたからか撮影者も全然おらず、
少しの期間が開くものの次の搬出時にブルシはどうなるのか pic.twitter.com/Le581pA1Jk— とーりんrailphoto (@railphoto1) September 27, 2021
-
-
5500形5527Fですが、本日営業運転が確認されています。
都営5527編成を初めて見た。京成佐倉にて pic.twitter.com/kj62todzgL
— t.t3700 (@TT3700) September 29, 2021
-
トタギガ さんがノート「小田急電鉄4000形 最終検査出場時期一覧」を作成しました 3年 11か月前
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武オハテ12形が姿を見せる」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日、東武鉄道南栗橋車両管区本所において、展望車に改造されたオハテ12-1、12-2(元オロ12-5、12-10)の姿が目撃されています。
同車は10月より営業開始予定で、近々試運転を行うでしょう。東武の車両基地にオハテ12-1、12-2が居た。車内はどんな感じに変わってるんだろう。 pic.twitter.com/gYEP2BoT0Q
— スズジュン (@suzujun_x42s) September 29, 2021
-
ととめ wrote a new post, ハエ46編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
9月27日、E231系3000番台ハエ46編成がワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
これで同所のE231系3000番台の全編成がワンマン化改造編成を終えました。
JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表(最新版)
路線・系統別 編成表 > 八高線・川越線 編成表 -
トタギガ さんがノート「(検査出場時期)京王:7000系2連,4連,6連 最終出場一覧」を作成しました 3年 11か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
幕張車セ209系&E131系 所要数まとめ(RP誌記述)」を編集しました。 3年 11か月前
-
発売から1ヶ月以上経過した書籍ですが、RP誌2021年10月号に幕張車両センターの209系・E131系の所要数が明記されており、その内容を基にノートをまとめました。
この数字となった経緯に言及がなく、商業誌では誤報リスクがある気もしますが、
運用サイトや個人の調査記録を確認する限りは、4連と2連の代走関係を考慮してもこの数が実態に近しいように思いました。
宜しければ参考にしていただければと思います。
@e231-
お疲れ様です。時間のある時に反映させて頂きたく存じます。
-
南瓜西瓜 が「
幕張車セ209系&E131系 所要数まとめ(RP誌記述)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
-
-
- さらに読み込む
