-
本日、クラY-31編成が横須賀に疎開されています。
7月8日
本日、E217系Y-31編成が横須賀に疎開されました。
ドアステッカーとグリーン車枕カバーは未撤去でした。
Y-31編成は検査期限が近いためY-16編成と同様に、返却→廃車の可能性もあります。今後の動きが気になります。#E217系#疎開 pic.twitter.com/ro3mx02tfB— e2172021 (@Sexy59045078) July 8, 2022
-
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-821F 川崎車両出場」というトピックを立てました。 3年 3か月前
本日、都営大江戸線12-600形の12-821Fが川崎車両を出場しました。今年度初の増備車で、2024年度までに8編成が増備される予定となっています。
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前都営三田線の離脱状況ですが、工場入場時点で編成表上の廃車を予定しています。このタイミングを逃すと、陸送とバッティングし、情報捕捉が困難になるからです。
規約上の根拠なく、なぜか削除されてしまったのですが、6301~6313F、また定期検査時期の編成については、5日以上離脱した時点で反映対象かと存じます。そうして頂かないと、車両動向に穴が開きそうです。
規約にも、「深川検車区・深川工場など、隣接していても別箇所への入出場は反映します。」とあります。
異議があれば10日までにご返信頂きたいです。-
次入場するであろう編成ではないものの、そろそろ検査入場の編成だったり、6500形運用開始による1ヶ月前後の運用離脱なども反映対象でしょうか?
また、6300形は木曜日に搬入されるパターンと見受けられることや、一定数の観察者さんがいるので、他のことも含め、異論はありません。
宜しくお願い致します。 -
以前6500形の営業開始前後で6307Fが5日以上離脱していた時期があるので、前例のある工場への入場が確認されるまでは運用離脱とは断定できない状況です。1,2次車は工場に入場しない限りはフォームに登録しない予定です。
6305Fも本当に7/7に入場したかと言ったら入れ替え/若しくは前日の様子との比較のソースがないため微妙で、陸送の方がまだ確認が取りやすいと思います。
将来的に3次車が廃車になる際、検査期限を基準に廃車が行われる場合は目分けが付かない可能性も考えられます。 -
@kawayuki0917
廃車時期については、編成表モデレーターとも相談をしたいです。
運用離脱を反映しない(廃車に向けた動きのみ反映する)となると、多大な混乱が発生するかと思うのですが…。誰がそれを事前に判断するのでしょうか。 -
@kawayuki0917
モデレーター向け資料も佳境で、明日昼頃までに見解が見えると良いのですが。 -
@e231
編成解除日は確かに工場入場日で良いと思いますが、確認が取れなかった時のリスクを考えたら廃車は陸送後の反映が良いかなと思います。(確か、7000系も廃車回送後は編成表では入場中とし、搬出後に廃車に切り替えていたようですね。) -
入場日が不明の場合は上旬/中旬/下旬の反映かなと思います。
-
もう意見が出そうにないので、都営の志村車両検修場において、検査が近い編成及び1・2次車が、5日以上運用目撃がない場合の反映に、
賛成: 2
反対: 1なので反映するという形にしたいと思います。
@e231
@kawayuki0917 -
議論にあまり追い付けないのですが…。
私の認識が誤っていれば申し訳ありませんが、廃車・改造前の離脱は検査(緑帯)ではなく、編成表(青帯)で反映するものなのではと思います。
(↑この部分で食い違いが起きていた…?)なので元々の規約通り、最終目撃より5日以上運用への目撃がない場合は、1・2次車関係なくどの編成であっても検査としては反映するべきものだと思います。(というより特例とする必要はあるのでしょうか…。)6500形運用開始前の離脱も同様かと思います。
運用離脱も反映するべきもので、工場入場時点で反映するのが良い思います。(*Dとして反映するのも手かと)廃車に関してはB修8000様の仰る様に、搬出完了日が良いのかなと思います。 -
@kawayuki0917 @zattap @ e231
ちなみに、6305Fの搬出が完了しているようですが、いつを廃車日としますか?
現状、日付の定義が不明で運用離脱すら反映できてないため、緑帯となってしまっており、通常の検査と区別ができていない状況です。
検査等、具体的な日付・反映の定義を早急に決めたいです…。 -
@kou2 @kawayuki0917 @e231
もう終わったのであれば建屋内搬入と陸送搬出がパターンと見られるのですが、なぜかあまり写真はあがっていませんね。
建物内への搬入は日中で、なおかつ陸送よりも目撃・発信者が多く確認が取れやすいように感じられます。 -
@kou2
丸ノ内線などの前例では、編成表モデレーターは離脱時点では反映せず、陸送搬出の最終日を廃車日として、廃車の動きを反映することになります。(建屋入場時点での廃車を提案しましたが、B修8000さんのご意向があり、それは断念したいです。)
編成表モデレーターが青帯で反映するのは、あくまで廃車日候補、改造入場日候補です。郡山入場、長野入場などが相当します。今回の動き、離脱は入出場システム、工場入場(廃車へ向けた動き確定)はフォーラム、陸送最終日は編成表で追うことになり、全て記録に残せますね。
@zattap
@kawayuki0917 -
@e231
では、6300形の運用離脱は引き続き入出場システムで記録していきたいと思います。 -
@e231
承知いたしました。
では搬出完了日を廃車として編成表に反映し、青帯は反映しないことと致します。
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前直近の宗吾入場状況
・北総7838F→本日87N運行にて北総へ返却回送(3,6号車車軸交換)
・AE6F(重検)
・北総(千葉NT)9118F(重検) -
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ04編成がTK入場(C保全時期)」というトピックを立てました。 3年 3か月前
本日、E235系トウ04編成が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。量産編成初のC保全を施工する可能性があります。
トウ01編成は2021年4月にC保全を施工しています。 -
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武353Fが北館林へ(館林まで団臨・形式消滅へ)」というトピックを立てました。 3年 3か月前
本日、東武300系350型の353Fが南栗橋車両管区から旧・北館林荷扱所へ運行されました。館林までは東武公式ファンクラブの団臨として運行されたようで、廃車のためと思われます。
同形式は3月改正で定期運用を失い、今回廃車となると、350型は形式消滅となります。#350型 #353F 団臨 兼 廃車回送#1800型 から改造されたこの車両。この353Fが最後の1編成になりますが、残念ながら今日でラストランです。この間のSL3重連ツアーが最後の乗車になりました。近鉄のような観光列車改造で生き残ってくれたらなぁなんて前に思ったこともありましたが・・・ pic.twitter.com/CyuPwBMn0g
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) July 7, 2022
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1544869338955812864?t=NvINuzY7hwvH96sLEWB13Q&s=19 -
クラF-18編成が本日の724Sより、営業運転を開始しました。
本日より横須賀線F18編成運用に入りました。これからの活動期待してます♪ pic.twitter.com/nGcRqFqnDK
— ✨甲種運送✨ (@___yy_rui1213) July 5, 2022
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-16編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 3年 3か月前
本日、E235系1000番台クラJ-16編成が、J-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われました。今年度付属編成3本目の出場となります。
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-18編成営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 4か月前
6月30日に鎌倉車両センター本所まで配給輸送されたE235系1000番台 クラF-18編成ですが、本日より営業運転に就いていることが確認されました。
本日の724Sより確認されています。本日より横須賀線F18編成運用に入りました。これからの活動期待してます♪ pic.twitter.com/nGcRqFqnDK
— ✨甲種運送✨ (@___yy_rui1213) July 5, 2022
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前システム修正ですが、本日までに、ここ数日の入力を損なうことなく完了しました。入出場システムの運営は一旦従来通りの分掌で再開いたします。ご迷惑をお掛けしました。
「モデレーター認証済みの投稿を消す場合にグループで周知」を新ルールとします。
すいごうさんに復旧専用のSQLコードを急遽作成頂き、今までのデータを損なわずに復旧することができました。ありがとうございました。
@kawayuki0917
@kabocha103suika
@surumeika
@811
@zattap
@miury-
なお、新たな規約整理は、こちらに一旦追記しています。
基本的には私の作成する類例を添えたマニュアルをモデレーターの皆様に告知して、モデレーターの新たな分掌が決まってから整理開始としたいです。 -
モデレーション権限も復活させています。
@kawayuki0917
@kabocha103suika
@surumeika
@811
@zattap
-
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ内投稿まとめ」を編集しました。 3年 4か月前 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「4112F無塗装車を組込んだ10連で構内走行」というトピックを立てました。 3年 4か月前
先日甲種輸送された東急5050系4112Fですが、2日に10連での通電、構内走行が確認されています。
組成はの通りで、この組成で営業する可能性が高くなりました。 -
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK470編成ワンマン化改造」というトピックを立てました。 3年 4か月前
7月4日、E531系カツK470編成がワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しています。
SIVの異なる後期編成では3本目のワンマン化改造となります。 -
いちさとが「113系/115系(東日本エリア)」フォーラムで「ニイN34編成の解体が確認」というトピックを立てました。 3年 4か月前
7月2日、115系ニイN34編成の解体が確認されています。
-
いちさと wrote a new post, カツK470編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
E531系カツK470編成が7月4日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は18本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
先月23日から営業運転を開始したクラF-17編成ですが、グリーン車の階段押面の色が黒からグレーに変更されています。
尾灯はグループの既報通り、クリアーテール仕様となっています。営業入りしてる最新のF-17編成に乗車
左はF-02編成、右がF-17編成
比較していただくと階段の押面の色が黒からグレーに変更になっている
この仕様変更はF-17編成から行われている— みたらし (@mitarashi_air) July 3, 2022
-
また、車端室の押面も同様に黒からグレーに仕様変更されています
続き
車端室の押面も黒からグレーに変更されている(車端の比較写真無し) https://t.co/ouWFeNm7h1 pic.twitter.com/8AwWZ2AYLg
— みたらし (@mitarashi_air) July 3, 2022
-
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前7月5日1時までにシステム修正可否を決定し、そこで28日時点に戻すか、現状データの入出場連携を修正するかを判断する予定です。編集はもう1日お控え頂きたく存じます。
モデレーターの担務分割は数日程度先送りし、「モデレーター認証済みの投稿を消す場合は、グループで周知する。」というルールで運用を再開したいです。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前入出場システム、分割して復旧した後に、分割して復旧すると、入出場の連携が全て切れることに気付きました。
この状況で、新規投稿もあり、どう修正すれば良いのか…。
とりあえずシステム自体でトラブっていて、全て差し戻すかもしれません…。 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前【メトロ1128Fについて】
僕が投稿したメトロ1128Fですが、管理補足の所に「臨時」と書かれていますがこれは間違いですので、検査種別の所に入れるべきだと思いますね…
@kawayuki0917
(検査出場時期)メトロ:1000系 最終出場一覧出力対象:1000_4、1000_5、1000_6、1000_7 関連ノート 丸ノ内線2000系 両数・系統別まとめはこちら
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=12447 - さらに読み込む
