-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前【メトロ1128Fについて】
僕が投稿したメトロ1128Fですが、管理補足の所に「臨時」と書かれていますがこれは間違いですので、検査種別の所に入れるべきだと思いますね…
@kawayuki0917
(検査出場時期)メトロ:1000系 最終出場一覧出力対象:1000_4、1000_5、1000_6、1000_7 関連ノート 丸ノ内線2000系 両数・系統別まとめはこちら
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=12447 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前直近の宗吾入場状況
・北総7838F→本日87N運行にて宗吾へ回送(車軸交換に伴う入場)
・AE6F(重検)
・北総(千葉NT)9118F(重検)7838F 宗吾入場回送
最近日曜の入場多いですね— 丸場津 (@marubatu1201f) July 3, 2022
-
小田急3266×6がリニューアル工事を受けるため、あさってから入場する模様です。入場すれば、小田急3000形として2編成目の更新入場となります
7/2(土) 5:20現在の大野総車構内
#74:3266F
74番線に留置されていた牽引機(エコ)を大野区<工>58番線に移した理由は、やはり睨んだとおり! 上記車両が、いよいよリニューアル化工事(第2陣)に入場のよう! 週明け 7/4(月)に入場ということになりそうです! 6/28(火)のA12運用が最終日でした! https://t.co/4CH9HhWbPD pic.twitter.com/haz3q3n3QY— 大野工@カーペンター (@TJK0025) July 1, 2022
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(特急型・その他車両)検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(通勤・近郊型車両) 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前直近の宗吾入場状況
・3868F(新重検)→本日S57運行にて新重検出場試運転実施済、一昨日の平日A19(1)運用が入場前最終運用。
・AE6F(重検)
・北総(千葉NT)9118F(重検) -
いちさと wrote a new post, 5050系車番不明2両横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
6月28日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていた車番不明2両が、30日に長津田へ到着しました。
相鉄直通改造を受けていた東急4112F(元5166F)8両と共に輸送されました。私鉄 車両動向 > 東急5050系編成表
東急旧5166F(新4112F)が出場本日未明、していた東急5050系5166Fと、車番不明の中間車2両が出場しました。出場に際して、旧5166Fは同系4000番台の新4112Fに改造されており、クハ4010(推測)には10号車を示すステッカーが貼られていることから、10両化... -
いちさと wrote a new post, クラF-18編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-18編成が、6月30日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成18本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさとがフォーラム「東急旧5166F(新4112F)が出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
今回変更となる4~7号車の構成について、八王子で確認しました。
4000番台編成
4号車:サハ4400(ハシゴ)
5号車:サハ4500(切替接触器箱)
6号車:デハ4600
7号車:サハ4700(蓄電池)
↓
4112F(甲種輸送時の編成を4000番台同様に組み換えた場合)
4号車:新製付随車(蓄電池)
5号車:新製電動車
6号車:サハ4612(切替接触器箱)←サハ5466(切替接触器箱)
7号車:サハ4712(ハシゴ)←サハ5566(ハシゴ)
※元車番は現車の車番跡から確認。 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ内投稿まとめ」を編集しました。 3年 4か月前 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E127系運用復帰(新潟落雷で運休発生)」というトピックを立てました。 3年 4か月前
新潟地区ですが、6月27日の落雷で14両が被災し、28日から減車・運休が発生しています。
本日、長岡に疎開していたE127系を運用に復帰させ、白新線以外の運行を平常通りに戻すことになりました。E127系は上越線で運用に入っています。
今後も休日に運用変更が発生する可能性があるとのことです。6月27日プレスリリース
https://www.jreast.co.jp/ass/2022/niigata/20220627_ni02.pdf6月28日プレスリリース
https://www.jreast.co.jp/ass/2022/niigata/20220628_ni01.pdf -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前メトロ05-136Fは、今月23日の平日69S→59S(2)を最後に5日以上目撃なし(6月下旬)
検査種別は全重検で承認してください
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=12391
あと、小田急2059×8の入場の件削除お願いいたします
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=12390 -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21101×8が甲種輸送準備」というトピックを立てました。 3年 4か月前
相鉄21000系21101×8(21101F)ですが、本日、連結器の交換と反射板の取付が確認されました。今後、甲種輸送されるものと思われます。
21101Fはに長津田へ甲種輸送、東急線、東京メトロに貸し出された後、に綾瀬から甲種輸送で返却されていました。その後、にも就いていました。
相鉄車では20107×10も貸出されており、現在新木場車両基地で留置中です()。20103の栓が2本に増える
21101の甲種準備 昼間に外へ出てきた pic.twitter.com/rlolCrYOGZ— あおば(運用鉄) (@Operation2021SO) June 28, 2022
相鉄21101×8甲種の件ですが、昨日くらいから準備をしていました
21101は2度目の貸出となります
(写真は昨日撮影) pic.twitter.com/MbIUfknZdO— 相 模 電 (@sagami_so) June 28, 2022
-
いちさと wrote a new post, 5080系5184Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
東急5080系5184Fが中間車2両を組み込み8両化され、6月28日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表
東急5184Fが改番+本線試運転長津田検車区で8両編成化がされていた東急5080系5184Fですが、本日改番を終えた状態で試運転が行われているのが確認されています。これにて、甲種輸送済みの5080系増結車5編成分は全て試運転を行ったことになります。なお、残りの5編成分は... -
本日、クラY-14編成がTKに入場しました。今月10日にはクラY-8編成が同所に入場しており、検査しないまま屋外留置が続いていますが、今後の動向が気になるところです。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=12377 -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「12-600形5次車(仮)の投入計画・操舵台車試験計画」というトピックを立てました。 3年 4か月前
東京都電子調達システムで本日公表された発注予定に、2024~2026年度までの大江戸線の導入予定(12-600形5次車(仮))、および操舵台車の試験・導入予定が掲載されています。
で、2022~2024年度に8編成を導入すること、2024年度に操舵台車を試験導入することが明らかになっていましたが、今回の発注分では、2024年度に1編成(操舵台車を導入)、2025年度に4編成、2026年度に4編成を導入することが仕様書に記載されています。(一応、他にも発注される可能性が残ります。)
2025年度~2026年度の8編成は非操舵台車とされています。仕様書によると、2024年度の1編成は、「1~2号車は操舵台車、3~8号車は非操舵台車」とし、非操舵台車も操舵台車化できる仕様での納品を求めています…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-18編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 3年 4か月前
本日、横須賀・総武快速線向けE235系1000番台 クラF-18編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われています。
今年度基本編成4本目の出場です。
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系トウ17・18編成運用離脱中」というトピックを立てました。 3年 4か月前
E235系トウ16、17編成ですが、週末、ドアステッカーが撤去された姿が確認されています。両編成とも、今月中旬から運用を離脱しています。
山手線は春の改正で運用が減少しており、8編成が予備になっています。トウ17,18ドアステッカー撤去。しばらくはATO関連専属かね。 pic.twitter.com/Wf167yzTY3
— 松の木@C100土曜モ34a (@matsunokiH015) June 26, 2022
- さらに読み込む

修正しました。