Re:小田急電鉄

トピック:Re:小田急電鉄

スレッド:小田急電鉄
「小田急電鉄」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)小田急電鉄」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

Re:小田急電鉄

#1792
未登録投稿
参加者
廃車願提出済 表示

今さらですが、2007年度の動きをまとめてみました。
小田急だけ廃車日が正確に出てくるのはどうしてだろう…?いまだにわかりません^^;

・新製
4051F(2007/05/22-25甲種輸送、09/25営業入り)
4052F(2007/07/10-13甲種輸送、09/25営業入り)
4053F(2007/07/24-27甲種輸送、09/22営業入り)
4054F(2007/09/04-07甲種輸送、10/07営業入り)
4055F(2007/10/23-28甲種輸送、11/24営業入り)
4056F(2007/11/14-17甲種輸送、12/26営業入り)※新津製
4057F(2008/02/16-19甲種輸送、03/09営業入り)

・更新
8260F(2007/08/20復帰)
8264F(2007/12/19復帰)
8051F(2008/06/08復帰)

・廃車
5051F(2007/05/25廃車)
5052F(2007/06/19廃車)

5253F(2007/05/02廃車)
5251F(2007/09/03廃車)
5265F(2007/10/11廃車)
5260F(2007/10/24廃車)
5254F(2007/11/20廃車)
5262F(2008/02/22廃車)

5256F(4連化、2008/01/07復帰)
5258F(4連化、2008/01/15復帰)
5255F(4連化、2008/02/24復帰)

2008年度は8000形の更新(6連1本と4連2本)だけで、新製はないみたいですね。
5000形列は今のところ6連7本と4連16本…どうなるのやら。
ただ、3000形の日車入場(D-ATS-P搭載)が続いてるので、予備を多めにとってるのかもしれません。

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

トピック「Re:小田急電鉄」には新しい返信をつけることはできません。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました