メニュー
東北本線系統
東海道・山陽本線
武蔵野線・京葉線系統
総武線系統
高崎線・上越線系統
管理確認中の駅
- 三河島(2022.3改正)
- 上尾(2022.3改正)
- 北上尾(2022.3改正)
- 北府中(2022.3改正)
- 北本(2022.3改正)
- 南流山(2022.3改正)
- 友部(2022.3改正)
- 吉川美南(2022.3改正)
- 国立(2022.3改正)
- 土浦(2022.3改正)
- 大船(2022.3改正)
- 守山駅(2022.3改正)
- 安治川口(2022.3改正)
- 宮原(2022.3改正)
- 富士
- 市川大野(2022.3改正)
- 彦根(2022.3改正)
- 放出(2022.3改正)
- 新大阪(2022.3改正)
- 新小岩(信)(2022.3改正
- 新座(タ)(2022.3改正)
- 新秋津(2022.3改正)
- 新鶴見(信)(2022.3改正
- 日野(2022.3改正)
- 東所沢(2022.3改正)
- 桶川(2022.3改正)
- 梅田(信)(2022.3改正)
- 梶ヶ谷(タ)(2022.3改正
- 植木(2022.3改正)
- 武蔵浦和(2022.3改正)
- 沼津(2022.3改正)
- 熊本(2022.3改正)
- 熊谷(タ)(2022.3改正)
- 田端信(2022.3改正)
- 白岡(2022.3改正)
- 相模貨物(2022.3改正)
- 立川(2022.3改正)
- 荒川沖(2022.3改正)
- 西九条(2022.3改正)
- 西国分寺(2022.3改正)
- 西条(2022.3改正)
- 西浜松(2022.3改正)
- 西船橋(2022.3改正)
- 豊田(2022.3改正)
- 越谷タ(2022.3改正)
- 静岡貨物(2022.3改正)
ページ目次
- 機関車運用状況
- [貨] 苗穂車両所
- [貨] 五稜郭機関区
- [貨] 仙台総合鉄道部
- [貨] 高崎機関区
- [貨] 新鶴見機関区
- [貨] 大井機関区
- [貨] 愛知機関区
- [貨] 吹田機関区
- [貨] 岡山機関区
- [貨] 富山機関区
- [貨] 門司機関区
- [北] 釧路運輸車両所
- [北] 旭川運転所
- [北] 函館運輸所
- [東] 秋田総合車両センター
- [東] 盛岡車両センター
- [東] 小牛田運輸区
- [東] 仙台車両センター
- [東] 郡山総合車両センター
- [東] 新潟車両センター
- [東] 長岡車両センター
- [東] 勝田車両センター
- [東] ぐんま車両センター
- [東] 尾久車両センター
- [海] 名古屋車両区
- [海] 美濃太田車両区
- [西] 敦賀支所
- [西] 富山支所
- [西] 京都支所
- [西] 梅小路運転区
- [西] 京都支所
- [西] 福知山支所
- [西] 宮原支所
- [西] 後藤総合車両所
- [西] 下関総合車両所
- [西] 岡山電車支所
- [四] 高松運転所
- [九] 熊本車両センター
- [九] 大分車両センター
- [九] 鹿児島車両センター
- 車号検索フォーム
- 車両配置表(車両別運用状況)
- 運用登録フォーム
機関車運用状況
機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日514件、本日449件の投稿がありました。沿線カメラによる投稿は夜間に実施しています。
車両配置表はこのページの下部から確認できます。
車両配置表はこのページの下部から確認できます。
車号検索フォーム
各ページの投稿数は3日間の合計です。車両配置表(車両別運用状況)
運用登録フォーム
機関車の運用を投稿するフォームです。サイトに登録すると情報を入力可能です。
各ページの充当一覧からも入力可能です。
ログインすると登録フォームが表示されます。
ルール
- 貨物列車を目撃・確認した場合、当サイトにログインすることで、情報を追加することができます。また、同一運用・仕業に複数の情報を追加することができます。
- 貨物列車を目撃した場合、その所定運用を指定し、号機枠に車番を入力してください。所定運用の場合は、形式は不要で、車番だけ入力してください。
- 所定運用を、所定運用外の車両が代走していた場合は、形式を含めて入力してください。【例】EF510-510、EF65 2127、JR型機関車は「-」が必要ですが、旧国鉄型機関車は「-」は不要です。
- 無動力回送は、補足欄に全角「ムド」に形式と車番を入力してください。所定運用の代走でも、形式は必要です。また、複数車両が1つの列車で無動力回送されている場合は、車両それぞれの先頭に「ムド」をつけてください。また、「ムド」と形式-車番はスペースは不要で、正しく記載しないとムドとして認識されず、所定運用のムド枠に表示されません。【例】ムドEH800-1、ムドDDE200-5、ムドEF65 2101、JR型機関車は「-」が必要ですが、旧国鉄型機関車(JR化後新製含む)は「-」は不要です。
- 投稿者が貨物列車を目撃したものの、車番を確認できなかった場合は号機欄に「運転確認」と入力してください。
- ダイヤ改正時に、特定の日だけ運転もしくは特定の日だけ運休する列車で、もともとその日に列車設定がなく、実際にその列車が走らなかった場合は「設定なし」と入力してください。また、その仕業のうち、一部区間が設定なし・運休の場合、任意ではありますが、補足欄での軽い説明をお願い致します。なお、鉄道貨物協会発刊の「貨物時刻表」に載らない臨時運用は、目撃された場合のみ投稿してください。
- 輸送障害などの影響で、その列車が運休になった場合、「運休」と入力してください。なお、24時間手配された場合は、不足欄に「24時間手配」と記載してください。
- モデレーターを除き、自分で投稿した内容は、編集することができます。なお、モデレーターは全ての投稿を編集することができます。もし他の方が投稿した内容などに誤りやガセ情報が含まれてた場合、管理グループにてご指摘ください。コンテンツ管理・コンテンツモデレーターが対応します。
- 運用表やコンテンツの一部に不備がある場合、管理グループにてご指摘ください。出来る限り、その日の夜までに対応します。
直近の運用入力
記録日時 | 基準日 | 仕業 |
---|---|---|
05/28 20:30 | 05/28 | DF200形 五稜郭A213運用 |
05/28 20:16 | 05/27 | DF200形 五稜郭A202運用 |
05/28 20:12 | 05/28 | DF200形 五稜郭A208運用 |
05/28 20:06 | 05/28 | EH800形 五稜郭A816運用 |
05/28 19:38 | 05/28 | EF210形 岡山A27運用 |
05/28 19:38 | 05/28 | EF210形 岡山A9運用 |
05/28 19:37 | 05/28 | EF210形 岡山A9運用 |
05/28 19:35 | 05/28 | EF210形 岡山A12運用 |
05/28 19:30 | 05/28 | EF210形 岡山臨時運用 |
05/28 19:29 | 05/28 | EF210形 岡山臨時運用 |