-
ShirakawaE531 さんがノート「E531系ワンマン車のシール貼付状況」を作成しました 1時間 32分前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E231系近郊型 小山初期付属編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3時間 25分前
-
いちさとがフォーラム「E233系トタH55編成 長野方面へ」の「E233系」というトピックに返信しました。 4時間 20分前
トタH55編成ですが「H55編成分」と書かれたホーム検知装置の箱が車内に搭載され、ホーム検知装置の取付けがありそうです。
1/25
回9435M
NN入場回送
中央快速線 E233系0番台 トタH55編成グリーン車連結対応工事(4号車のトイレとホーム検知装置の設置)のため長野総合車両センターへと回送されました pic.twitter.com/R4l1ZyIEuH
— TAKA (@nsxytaka) January 25, 2021
-
いちさと wrote a new post, トタH55編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 4時間 43分前
1月25日、E233系トタH55編成が長野総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元モトM-102編成9両東海道特急へ, on the site 4号車の5号車寄り 4時間 52分前
1月25日、E257系元モトM-102編成9両が長野総合車両センターを出場し、大宮総合車両センター東大宮センターまで回送されました。新オオNA-02編成です。
一部編成の追加改造はあるものの、同編成の出場で踊り子向けとして予定されている2000番台13編成が揃いました。JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
JR 車両動向 > E257系転属の記録 -
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 6時間 11分前
八王子で武蔵境行き甲種輸送が中止となった新101系245Fは、その後小手指車両基地で263Fとともに留置されています。
小手指基地 14:10 。新秋津側から263F+245Fで連結済。パン下げ。検査票は1月23日付。 pic.twitter.com/eo4nWxbR8P
— 西タケ (@MeetsUma) January 25, 2021
-
いちさとがフォーラム「GV-E197系が新潟で公式試運転」の「JRの気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 8時間 13分前
最後の1往復は新潟まで姿を見せ、その後、ようです。
https://twitter.com/Ri_Mo_rkkA/status/1353653464295821312 -
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「E257系0番台モトM-107編成(波動用編成)長野回送」というトピックを立てました。 8時間 46分前
本日E257系モトM-107編成の長野方面回送が確認されました。長野総合車両センターへ入場したと思われます。
も少なくとも機器更新は必要となるはずで、今後の動向が注目されます。なお、過去に秋田ではが示されていました。
また、及びは元車両の原番号が保持されており、残存する0,500番台の改番に対応できる一方で、
編成番号はに合わせて新たに整理されており、残存編成が改造される場合は踊り子仕様とはならない可能性があります。中央東線・下諏訪~岡谷(下諏訪カーブ)
E257系M-107編成の下り回送。幕を残すかブレを止めるか、悩ましいところ。 pic.twitter.com/Qviec73oke
— さちどんΣ└|∵|┐❄️🐧☃️🐻🎆🐗 (@sachidon8868) January 25, 2021
E257系が長野駅に来なくなってから、既に年単位で時間が過ぎてたんですね。
撮影された皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Nv7BK0RDOV— すあ (@asama222) January 25, 2021
-
ベーコンレタス東マトが「都営地下鉄」フォーラムで「5300形5312編成久里浜へ」というトピックを立てました。 9時間 59分前
都営浅草線などで使用されてる5300形の5312編成ですが、1/25、泉岳寺経由で久里浜へ
自力で回送されました。
廃車の為と思われます。2021/1/25
都営5300形 5312F
1190T 廃車回送 pic.twitter.com/Luz8t26Sjz— 音鉄 (@_ototetu_) January 25, 2021
-
改造を終えた2500番台新オオNC-33編成(元500番台マリNB-13編成)が構内試運転を行いました。
秋田総合車両センターに転用工事で入場中のE257系NC33編成 作業終了し構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/HLb2ZvTle6
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) January 25, 2021
-
京浜東北線の埼玉・東京都県境に架かる、荒川橋梁について、東鉄工業から「築堤盛土工事に伴う有道床化工事」との記述がある資料が発表されました。
工期は来月23日までです。
同橋梁の付近では、長らくスーパー堤防化が進められており、橋梁架け替えの可能性も含め、今後も動きがありそうです。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1835/ir_material4/153441/00.pdf -
本日0番台モトM-107編成が長野方面に向かっています。
当編成は先日機能保全を終えており、目的地が気になります。東大宮からE257系M-107編成🚈
上野原11:36通過😷 pic.twitter.com/Fk36nJuHRg— フミフミ🌽 (@jal1169) January 25, 2021
回9555M
E257系M-107編成
国立〜西国分寺
2021/01/15※回9555M 八王子→東大宮操 pic.twitter.com/a8h03CVdaW
— K.Kawasaki(写真) (@KKawasaki_photo) January 15, 2021
-
17日を最後に運用が目撃されていなかった0番台トタT41編成ですが、24日の89T運用で復帰が目撃されていました。
同編成はG車準備改造済かつTASC未設置の編成で、トタT37.39編成の先例から、1週間弱の離脱期間中に設置工事行われたか否かが気になります。
https://loo-ool.com/rail/c/34/ -
B修8000が「E233系」フォーラムで「E233系トタH55編成 長野方面へ」というトピックを立てました。 13時間 36分前
本日、E233系0番台のトタH55編成が長野方面へ回送されています。
前例からすると、同編成は長野総合車両センターで検査及びトイレ設置工事、グリーン車組込み対応改造を施工するものと思われます。
E233系0番台 最終検査出場時期一覧(T編成) 編成 出場時期 製造年 G車組込対応改造など T28 2018.04 2007 T29 2018.06 2007 T30 2018.07 2007 T4 2018.08 2006 T31 2018.08 2007 ...
同編成はH編成で1番最終検査から遠ざかっていた編成でした。2021/1/25
回9435M
H55編成NN入場 pic.twitter.com/aV6fctVTFd— 単回 (@tanki9991) January 25, 2021
E233系 H55編成
NN入場 回9435M
新府駅 13:22 下りました🚃💨 pic.twitter.com/2LtACMHTp6— 中央東線ヒロ (@d1vDACHtqklcfrj) January 25, 2021
【E257系・E233系長野入出場】
回9440M
E257系2000番台オオNA-02編成
NN出場
東海道線転用・機器更新回9435M
E233系トタH55編成
NN入場
トイレ設置・グリーン車組込準備小淵沢駅→長坂駅
今日の中央本線は情報量多めです。 pic.twitter.com/rGJWFwpduI— 鉄道ファンの待合室 (@Tokipate_Fe) January 25, 2021
-
いちさと さんがノート「E233系0番台 最終検査出場時期一覧」を編集しました 13時間 38分前
-
B修8000が「E257系」フォーラムで「オオNA-02編成 長野出場(2000番台全編成出揃う)」というトピックを立てました。 13時間 47分前
本日、E257系2000番台宮オオNA-02編成が長野総合車両センターでの転用改造・機器更新工事などを終え出場しました。今後は所属基地へ向かうものと思われます。
続いてE257系NA-02編成の臨回電もありました。こちらは出場回送になります。 pic.twitter.com/4KQlynsXdS
— hyama N401編成 (@hyama5071) January 25, 2021
E257系 2000番台
NAー02編成 回9440M
新府駅 13:42 上りました🚃💨 pic.twitter.com/85vRVTwwMh— 中央東線ヒロ (@d1vDACHtqklcfrj) January 25, 2021
E257系2000番台オオNA-02編成のNN出場回送が本日長野→東大宮(操)間でありました。
元モトM102編成を転用工事をした編成で改造を終え新たな所属先となる大宮へ向かうようです。
今回で13編成目となるオオNA-02編成・・新天地でも頑張れ!
〜
何と30分前にオオNA-05編成の臨時回送がありました(汗 pic.twitter.com/lmaMRsV9Zz— えぬ (@Cocoa_189_510) January 25, 2021
同編成を以って2000番台改造予定のNA-01〜13編成が揃ったことになります(ただしNA-09編成の残工事はまだ途中)。 -
昨日西武鉄道のグループで紹介のあったブログのページより、5056F(5056×10)の製造が川崎重工業内で確認されています。
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12651707733.html
今年度増備分の4編成は既に出揃っているため、同編成の出場は4月以降になるものと思われます。
また、先月25日を最後に1053F(1053×4)が運用から離脱している模様です。
https://loo-ool.com/rail/OD/34/20201201/
同編成はドアにQRコードが貼られていない模様で、更に21日に大野総合車両基地内で構内移動が確認されており、今後の動向が注目されます。
;[ 続きを読む ]-
本日5055F(5055×10)の試運転が開始されました。
小田急5055F試運転。
やっと本格的に雪化粧した富士山と撮れた🗻 pic.twitter.com/GSdLmOuqL5— メルシーヤナイ (@merciyanai) January 25, 2021
1/25(月)
5055Fの性能確認試運転が開始されました! 写真は、今日午前の試運転一番列車が海老名区40番線より出庫し、下り本線へ出発する場面です! https://t.co/t4jWP600ZB pic.twitter.com/Cg8yY8GVaQ— 大野工@カーペンター (@TJK0025) January 25, 2021
-
-
いちさとが「JRの気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系が新潟で公式試運転」というトピックを立てました。 15時間 18分前
新津運輸区まで甲種輸送されていたGV-E197系タカTS01編成ですが、本日、新津~羽生田間で公式試運転が行われています。
甲種輸送以来、カバーで覆われていたGV-E196-3には、車体の非公式側には仮配線が確認できます。前照灯(ロービーム)は4灯が半減する形となっています。GV-E197
新津駅3番線に停車中 pic.twitter.com/Rqzbl9KE9n— ヤマケン@ER34改 (@ER34niitsu) January 25, 2021
-
B修8000が「新幹線車両」フォーラムで「E4系廃車+E7系新製本数の記述&現状」というトピックを立てました。 17時間 13分前
1/8に公開された労組資料の会社との議論において、会社側からの発言で「E7系を4本投入し、E4系を7本廃車する。今年の秋を目途に全廃する。」との記述を確認しました。
E4系に関しては既にすると報じられていますが、現状E4系はP11〜14,17〜22,52,81,82の13本が在籍するため(2020年度廃車予定は2本で当該はP16,51と見られる)「全廃」の意味が気になるところです。ソース(鍵)
https://4gousya.net/notes/21462なお、(移動等円滑化取組計画書から)2020年度に4本新製予定のE7系に関しては、F29編成が営業運転開始済み、F30編成は試運転を行っています(2編成とも川崎重工業製)。また、複数の目撃情報()によると、J-TREC横浜事業所内で…[ 続きを読む ]
-
- もっと読み込む

また、245Fの甲種輸送打ち切りに伴い、多摩川線からの輸送が中止になった251Fは、その後連結器が密連に戻されました。
今後、一時的に運用に戻る可能性があります。