-
本日、デト17-18がデト11-12と連結して久里浜工場へ回送されました。同編成は2021年7月に重要部検査を受けており、今回は全般検査に伴う入場とみられます。
https://twitter.com/hai_teng73822/status/1942096172094779628 -
くらがのが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神1000系の塗色変更が発表(リ・バーミリオンへ)」というトピックを立てました。 4時間 2分前
本日、阪神電気鉄道は、1000系全車両のカラー帯をリ・バーミリオンに改めると発表しました。
2025年夏から順次竣工とされており、最初の編成として1202編成が8月下旬から運行予定です。2025年8月下旬から順次、急行用1000系車両を『Re Vermilion(リ・バーミリオン)』を用いたデザインに変更します
https://www.hanshin.co.jp/press/detail/004600.html -
こんにちは。いつも楽しく貴サイトを閲覧させていただいております。運営グループの方に一件お伺いしたいことがあります。
京阪本線の運行管理システムが中央集約式に更新(詳報)2025/07/06 18:05(時々前) #101517 くらがの氏
にて、
「※参考文献
田所大毅, 山添巳来(2025). 京阪電鉄における列車運行管理システム更新. 鉄道と電気技術, 36(5), p.48–53.」
とありますが、業界誌、しかも会員誌の内容の一部または全部を転載しています。一般購買されていない者が閲覧できるのはいかがなものでしょうか?貴サイト「4号車の5号車寄り」として、どのような見解、取り扱いをしているのでしょうか?
ご教授願います。-
追加:鉄道と電気技術は一般社団法人「日本鉄道電気技術協会」が発行する会員誌です。会費が発生している書物であり、一般には公開されていないような内容を多分に含みます。
-
こんにちは。
ご指摘いただきました「鉄道と電気技術」に関しまして、当該の雑誌は国立国会図書館や一部の都府県立図書館など、公立の図書館に所蔵されており、どなたでも閲覧可能な資料です。
また、各図書館のOPAC(蔵書検索システム)を通じて、インターネット上で所蔵状況を事前に確認することもできます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
-
https://www.rail-e.or.jp/wp-content/uploads/img/tyosakukenkitei.pdf
第5条 本協会に帰属する著作権を利用する場合は、本協会の事前の許諾を必要とする。この許
諾は原則として文書によるものとする。図書館等で閲覧が可能なのは存じ上げております。本文の転載は著作権の利用に該当しませんでしょうか?
あまりにも文章に独自性がなく、転載部分が多く見られました。許諾等が必要な事例ではないか?と判断したので問い合わせていただきました。 -
独自性がないとのご指摘は、心外であり残念に思っております。
-
個人攻撃をする意図はありませんでしたので不快に思われたのでしたら申し訳ありません。
許諾は取られていないとの認識で間違いありませんでしょうか?
サイト管理人の方のご意見も伺いたかったのですが、反応がないため、近日に協会に問い合わせてみることとします。 -
今回の参加者間の紛争について、参考文献と比べた際の独自性を争っており、参考文献を確認できないことから、運営で判断を行うことは困難です。
協会から要請があれば、迅速に対応を行いますので、ご確認をお願い致します。 -
運営 いちさと様へ
承知いたしました。現在、当該協会に問い合わせメールを送りました。返答待ちをしております。
返信がありしだい、こちらにてご報告させていただきます。
-
-
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 17時間 10分前
-
いちさと wrote a new post, 秩父鉄道デキ100/200/300/500形・JR四国9000系の運用表を追加しました, on the site 4号車の管理より 19時間 19分前
秩父鉄道デキ100/200/300/500形、JR四国9000系の運用表を「機関車運用状況」へ追加しました。
既存の機関車運用状況で公開している運用表と同様に、参加可能なコンテンツとして運営します。追加コンテンツ
熊谷車両区 デキ100/200/300/500形 運用状況熊谷車両区デキ100/200/300/500形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業07/0207/0307/0407/0507/06列車番号 -
くらがのが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪本線の運行管理システムが中央集約式に更新(詳報)」というトピックを立てました。 22時間 44分前
京阪電鉄は京阪本線など5線の列車運行管理システムを、自立分散式から中央集約式に切り換えたこと業界誌より明らかになりました。
自律分散式の一部機能であった旅客案内機能を切り離しのほか、ダイヤ乱れにおける運転整理をサポートする機能に関する記述もあります(詳細後述)。以前まで使用されていたシステムは自律分散式列車運行管理システム(Autonomous DEcentralized Traffic Control System、以下、ADEC)で、1987年に導入、2004~07年に順次リプレース、08年に中之島線の追加などの改修が行われてきました。
今回、ADEC関連機器の老朽化や指令所の移転などに伴い、運行管理システムが更新したと説明しています。
導入されたシステムは中央集中式列車運行管理…[ 続きを読む ]
-
運営 wrote a new post, 西武旧2000系に甲種輸送準備 今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 22時間 49分前
2日に武蔵丘を出場し小手指に留置されていた西武旧2000系2417F・2419Fですが、5日に行先表示機の撤去や連結器の自連への交換といった動きが確認されています。状況から甲種輸送の準備が行われているものと推測されます。なお、6/7に武蔵丘車両検修場で行われた「西武・電車フェスタ」では旧2000系が搭載している機器の展示に他事業者への譲渡を示唆するメッセージが書き込まれていました。
西武2000系を巡っては昨年10月に新[…]
西武旧2000系 自連交換・行先表示機撤去 甲種輸送準備か小手指で留置されている西武旧2000系2417F・2419Fですが、本日いずれかの車両の行先表示機の撤去と先頭車に自動連結器が設置されたことが確認されました。状況や前例から甲種輸送の準備が行われているものと推測され、今後の動向に注目されま... -
ゆんゆんが「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系新ミフRM2111編成が出場+ミフRM109・RM113編成がKK入場」というトピックを立てました。 1日 2時間前
6月30日、813系2100番台ミフRM2111編成が小倉総合車両センター(以下KK)を出場しました。
同編成は元100番台のミフRM111編成で、6月5日にKKに入場していました。
2100番台に改番された編成はこれで4編成目です。
RM2111 KK出場
415系捨てて待ってりゃよかったかもな pic.twitter.com/NwOfEo1ASX— ゆたか (@Yutaka_Liner) June 30, 2025
2025/06/05
試7162M 813系RM111編成 KK入場 pic.twitter.com/O25rIYNKSC— 山ちゃん@三十代突入 (@yamatiyan2012) June 5, 2025
また7月1日にミフRM109編成が、3日ごろにミフRM113編成がそれぞれKKに入場しています。
https://twitter.com/setouchi_108/status/19398784824038977…[ 続きを読む ]
-
ゆんゆん commented on the post, 211系GG編成の流鉄譲渡甲種輸送が開始 今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 1日 6時間前
元々流鉄は5000形で使われている「流馬」「流星」「あかぎ」「若葉」「菜の花」「さくら」、2000形の廃車以降使われていない「青空」「明星」1200形の廃車以降使われていない「銀河」と9パターンあり、2000形で使われていた塗色が復活し逆に5000形で使われている塗色が継承されない可能性もあります。
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1日 15時間前
京王8701Fに「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のヘッドマークが取り付けられましたので、項目建てしたいと考えております。
【京王】「アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン」運転開始 |2nd-train鉄道ニュースKO04さん撮影 2025年7月4日より、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」とのコラボレーション企画第2弾として、8000系8701編成にオリジナルデザインのヘッドマークを装着して「アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン」として運転されまし...【シャニマス】アイドルマスター シャイニーカラーズ × 京王 コラボレーションキャンペーン 本日より開催中!プロデューサーの皆さん、こんにちは!本日、7月4日より、アイドルマスター シャイニーカラーズと京王のコラボレーションキャンペーンが開催! 7月31日(木)まで実 -
いちさと wrote a new post, 12-000形12-251F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1日 17時間前
7月1日から7月4日にかけて、都営12-000形12-251Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-251Fが陸送搬出(今年度1本目)本日未明にかけて、都営大江戸線12-000形12-251Fが陸送搬出されました。今年度の4編成のうち1本目で、同編成は5/13に運用を離脱していました。次は12-401Fが離脱予定です。 -
いちさと wrote a new post, 850型854F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1日 17時間前
東武鉄道8000系850型854Fが、7月3日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線 編成表東武854Fが北館林へ回送今日未明、東武854Fが北館林に回送されました。廃車のための臨時回送と思われます。同編成は3月に脱線事故を以来、運用を離脱していました。 -
いちさと wrote a new post, シンC121・C122編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1日 17時間前
7月3日、315系シンC121編成4両とシンC122編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 中央本線・愛知環状鉄道線・関西本線・武豊線・篠ノ井線 編成表315系シンC121編成とC122編成が日本車輌出場本日、315系3000番台シンC121編成とシンC122編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われました。 -
いちさと wrote a new post, アカS54編成体質改善, on the site 4号車の5号車寄り 1日 17時間前
7月2日、207系アカS54編成が体質改善を終えて網干総合車両所本所を出場し、試運転を行いました。
JR 車両動向 > 207系網干総合車両所明石支所編成表
路線・系統別 編成表 > JR京都線・JR神戸線・学研都市線・JR東西線・JR宝塚線・和田岬線 編成表アカS54編成がAB出場(体質改善)本日、207系1000番台アカS54編成が網干総合車両所での体質改善工事を終えて出場試運転が行なわれました。同編成は4月10日に入場し、昨日(7/1)に構内試運転を行なってる姿が目撃されていました。 -
トタギガ wrote a new post, 6020系6153F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 1日 18時間前
6月23日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急6020系6154Fが、24日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急6020系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表東急6020系6154Fが新津出場・甲種輸送本日、東急6020系6154F(5連)が総合車両製作所新津事業所を出場、DD200-4牽引で甲種輸送が行われています。 -
運営 wrote a new post, 211系GG編成の流鉄譲渡甲種輸送が開始 今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 1日 22時間前
西浜松に留置され、流鉄への譲渡が示唆されていた元JR東海211系5000・6000番台シスGG5編成・シスGG6編成・シスGG8編成・シスGG9編成ですが、本日より馬橋に向け甲種輸送が行われています。
なお、荷票から川崎貨物駅より先は分割することが明らかとなっていますが、今後の動きや留置場所はどのようになるのでしょうか?
211系シスGG5,GG6,GG8,GG9編成が甲種輸送・流鉄譲渡へ本日、JR東海での運用を終えた静岡車両区の211系シスGG5編成・シスGG6編成・シスGG8編成・シスGG9編成が、西浜松から馬橋に向けて甲種輸送が開始されています。少なくともシスGG9編成には流山電鉄のキャラクター「りゅうのしん」などが... -
やりいかが「E233系」フォーラムで「ハエ104編成がTK構内で屋外留置(先頭車確認出来ず)」というトピックを立てました。 1日 23時間前
E233系7000番台ハエ104編成ですが、7月5日時点で中間車2〜9号車が屋外に留置され、先頭車である1・10号車の姿が確認出来ない状況となっています。
同編成は、7月3日より車体保全時期で東京総合車両センターに入場しています。
これは山手線E235系0番台のワンマン・ATATCS対応改造やさいたま車両センターにおけるE233系1000番台のワンマン・ATATCS対応改造などと状況が酷似しています。
今年度の東京総合車両センターでは、E233系7000番台の長編成ワンマン運転対応改造が6編成に対して行われることが明らかになっています。https://twitter.com/makodeha/status/1941410317432758724?s=46&t=KD1Rp5Fa4g…[ 続きを読む ]
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武旧2000系 自連交換・行先表示機撤去 甲種輸送準備か」というトピックを立てました。 2日 2時間前
小手指で留置されている西武旧2000系2417F・2419Fですが、本日いずれかの車両の行先表示機の撤去と先頭車に自動連結器が設置されたことが確認されました。
状況や前例から甲種輸送の準備が行われているものと推測され、今後の動向に注目されます。2419F•2417F
連結器交換済み pic.twitter.com/WugyzrJ6Sm— なかや (@351_1314_352) July 5, 2025
よくみたら2419f
行き先表示するやつとられてますね pic.twitter.com/SNeWnTBFJ5— にんにん (@JrWEST8091) July 5, 2025
-
- さらに読み込む
