大井町線戸越公園駅高架化

トピック:大井町線戸越公園駅高架化

スレッド:東急電鉄
「東急電鉄」スレッドのノート

◇計画
・2022年度は34両を新製(フォーラム

◇最近の車両動向(目黒線8両化事業除く)
2022/06/30:4112F(旧5166F)横浜出場(4,5号車のQシート新製)(詳細1詳細2
2021/11/25:6000系初代デハ6301,6302(書類上デハ6991,6992)が5080系へ編入(フォーラム

◇8500系
・今年5月26日に8631F・来年3月8637F廃車(詳細
※8631Fは5月25日に廃車回送済み

◇9000系
・大井町線車両置き換えに関する公式資料(詳細
※夏のスタンプラリーの自由が丘駅で後継車両と仄めかしているイラストがあります(参考

◇5000系

◇5050系
・5050系の相鉄線対応工事(詳細
・東横線にQシート導入(速報

◇2020系
2150Fをもって増備終了

◇目黒線車両8両化関係
・3000系(編成表)
・5080系(編成表)
・3020系(編成表)

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

大井町線戸越公園駅高架化

#1359
彦星。
メンバー

本日自宅のポストに戸越公園駅周辺街作り協議会(主に東京急行や自治体の品川区・周辺町会会長・商店会長・独立行政法人都市再生機構などが参加している団体)が発行している『戸越公園駅周辺街づくりニュース』という冊子が投函されており それを見ると

◇2006年頃から東京急行や地元の周辺町会会長・商店会長の方々を中心として勉強会にて踏切等の安全対策の枠組みで中延~下神明間の高架化(戸越公園駅高架化)が相応しいという意見が多かった事から2007年4月24日に鉄道の高架化と共に周辺街作りも必要だとして戸越公園駅周辺街作り協議会(これまで6回ほど会合をしたそうです)が設立され その中延~下神明間の高架化(戸越公園駅高架化)と共に周辺街作りを考えると言うタイトルで国土交通省の『全国都市再生モデル調査の対象地域に選ばれました』

と書いて有りました此れを分かりやすく言うと
◇将来的には中延~下神明間の高架化(戸越公園駅も高架化/国土交通省でも一応立体化を検討した方がよいという区間と書いて有りました)をして7ヵ所の踏切を除去それと同時に関東でも指折りで数えられるドア非扱い(ドアカット)駅の中にある戸越公園駅の非扱いを解消
◇其れと同時に元踏切部の道路の拡幅・駅周辺の再開発と町の防災不燃化をする
ということが読み取れました
もし中延~下神明間が高架化されるとあの関東の鉄道ファンの間で有名な戸越公園駅の大井町側のドア2両が開かない・車掌操作ホームが無くなる事となり 子供の頃から戸越公園駅の馴れ親しんだ光景が無くなるのがとても寂しくなってきます とりあえずこの冊子では大井町線戸越公園駅高架化については検討中ということです

8001F、今のところ今日の目撃情報はゼロのようです。
>3月末までに引退すると書かれた新聞記事
いや、ATC化と同時に引退するのなら“2月中に引退する”と書くはずなんじゃないかなーと思いまして。
すでに2月にATC化する予定と発表されてましたし。

話変わりますけど、福島交通に7700系が譲渡される可能性が出てきました。
2010年までに東急から譲り受ける予定のようで。
7000系が2連×4、3連×2いますが、冷房化推進(2連×1と3連×2が非冷房)とバリアフリー化するのが目的だそうで。
東急新7000系の投入数からすると、1000系は無理、7700系が一番考えられるトコだと思われます。
7905Fが検査出場、そして7906Fが検査入場…一体どうなるのやら。

>8001F
確かに昨日23日の目撃情報はなしでした 今日も買い物ついでで引き続き8001Fが運用に入っているか観察して見ます
>福島交通に7700系が譲渡される可能性について
仰せられるように新7000系の編成数で言うと1000系では本数が足りませんが7700系では足りると思います多分予想では旧7000系7064Fであった7701F辺りかと予想しています(旧7000系の中では比較的新しい部類にある為)
他に新7000系の導入によって離脱した車両が譲渡へなりそうな会社として予想しているものは
@伊予鉄道・弘南鉄道・北陸鉄道・遠州鉄道?・豊橋鉄道・養老鉄道・一畑電鉄・琴平電鉄(台車履替実施の上で)
が有ると思います(あくまでも個人の予想です)

追記>ニックネームをArone Ageinから漢字四文字の『急行菊名』に変更いたしました(単語スペルを忘れやすい為変更)

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

トピック「大井町線戸越公園駅高架化」には新しい返信をつけることはできません。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました