JR西日本のバラスト散布車は新潟トランシスが製造

トピック:JR西日本のバラスト散布車は新潟トランシスが製造

スレッド:JR西日本の機関車/事業用車
「JR西日本の機関車/事業用車」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)JR西日本の機関車/事業用車」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

JR西日本のバラスト散布車は新潟トランシスが製造

#105853
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

JR西日本が2027年春以降に導入する新型事業用車・バラスト散布車について、24日の日刊工業新聞*1によると、バラスト散布車は新潟トランシスで製造するようです。既報の通り、牽引車は近畿車輛で製造されます。

新潟トランシスは、JR東日本にバラスト散布車を牽引車含めGV-E197系として7編成を納入しています。

また、「バラスト散布車は運用効率化で28両から12両に減らす」との記述があり、JR東日本のように、常駐駅や積み込み拠点の見直しや、積み込み拠点駅の配線改良が実施される可能性があります。

一方、事業用車ついては「(ディーゼル機関車と電気機関車は)現在36両あるがほかの役割もあり今後の両数は未定」との記述もあり、8両に留まらず、更に増備する方針であることが窺えます。

(出典)
*1 「JR西が新型事業用車 ハイブリッド式 燃費3割減」『日刊工業新聞』2025年10月24日、13面。

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

このトピックに返信するにはログインが必要です。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました