-
新重検の出場試運転のよつです。
封印シール確認できたら追々登録でしょうか。【西武鉄道 20000系 拝島線 性能確認? 試運転】
20105F
①第977*列車
②第977*列車
2022/05/26 pic.twitter.com/pHwmf6VlN2— 秋🇹🇼🇯🇵 (@yoshirin1967) May 26, 2022
-
E233-5000の試運転が確認できます。
試運転が外房から錆取り兼ねて蘇我3番にダイレクト入線してきた pic.twitter.com/EfbCQvRZ20
— マッキー´22 (@Yokoriai424) May 26, 2022
-
E7系と似た車両の試運転が確認できます。
試運転って表示してるの初めて見た pic.twitter.com/hEJMLcv52O
— 丸山 孝矢 (@1220kouya_sub) May 26, 2022
-
GV-E402/E401-7+GV400-3が信越本線で試運転を行いました。
5月26日(木)、E235系の試運転は無し。GV-E400系気動車の試運転有り。編成は3両、GV-E402-7,GV-E401-7,GV-E400-3。401-7と400-3はブレーキ制御装置が新しく、400-3は車輪?も新しい? 新津~羽生田で試運転。 信越本線-羽生田駅, 11時過ぎ。#試運転 #GVE400系 #新津運輸区 #電気式気動車 pic.twitter.com/rRRBLku3mC
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) May 26, 2022
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)701系・E721系仙台車 最終出場一覧」を編集しました。 時々前
-
@kawayuki0917
以前いちさと様が「その他区所」の追加は難しいと仰られていましたが…。
その場合、崩壊気味な私鉄一覧の分離も一緒考えなくてはいけなさそうです。@811 (上のB修8000様がメンションされていなかったため、追加)
-
オオOM-53が武蔵野線で試運転を行っているようです。
2022年5月26日
東所沢運輸区 乗務員訓練(試運転)
E257系5500番台OM-53編成
試9522M @新秋津 pic.twitter.com/atuTREfdD0
— 鉄太郎 (@tetutarou2022) May 26, 2022
-
外回り線でトウ02が試運転を行っているようです。
5/26
試9009G
トウ02
池袋運輸区
試運転
@浜松町 pic.twitter.com/CPesoP1E1W— ハヤシライス (@sokuage) May 26, 2022
-
キハE120-4(新津)が長岡方面へ試運転を行っているようです。
長岡で只見線の試運転に遭遇
去年の只見海里がなつかしいなぁ pic.twitter.com/ZBWNW6kZX7— くろはす@妻有けぇーり (@HakutakaKuroha) May 26, 2022
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ内投稿まとめ」を編集しました。 時々前
-
「アイコン無し」とありますが、リンクの上下に空欄の行があると、
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート私鉄の形式別検査出場時期ノートの一覧です。 両数・系統別ノートはこちら ※「系統別ノート」とは、両数別・運用線区別にまとめたノートを指します。 ご意見・ご希望等ありましたら、このノートのコメント欄に、ノート作成者である みやが...上記のようにオブジェクト>みたいなのが表示され、それにするか、それともアイコンにするか、です。
3日間の猶予はあったほうが良いと思うので29日のp.m.9:00まで意見募集としましょうか?
-
配置別・東日本の編成表配置別に編成表を公開しています。【配置別・東日本の編成表】東日本の配置表と、首都圏を中心とした編成表の一部を公開しています。配置表は東日本在来線の営業用
215系30両が在籍していることになっていますが、分かっている通り、全車廃車済みです。
(あまり詳しくないので他にミスがあるのか分かりませんが…)-
ご指摘ありがとうございます。昨年末の在籍数(10両)を含め修正致しました。
-
@e231
小牛田運輸区のリゾートみのり向け「みのり」なども2020年度中に廃車済です。ほかいくつかあったと思いますが編成表モデレーター時代に修正できず申し訳ないです。
-
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 11時間 22分前
-
@surumeika
ありがとうございます。
ただ、7000系7101Fは検査期限が明らかに切れています。
形式別まとめノートでは、「引退」を「全編成から撤退した形式」のことを指しており、扱いには十分配慮しております。【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート私鉄の形式別検査出場時期ノートの一覧です。 両数・系統別ノートはこちら ※「系統別ノート」とは、両数別・運用線区別にまとめたノートを指します。 ご意見・ご希望等ありましたら、このノートのコメント欄に、ノート作成者である みやが... -
@kabocha103suika
工場併設の区所だけが反映されると、返って反映対象が少なくなりかねず、逆に扱いにくくなるような事、車両配置だけの車両基地に関して弱くなりかねないことを懸念しており、個人的にはそれは避けたいです。例えば、入場扱いではなく「運用離脱」という項目?を設定することもアリではないかと思います。
和光や元住吉、長津田(+要求があれば志村・馬込)までなら追えます。そういう問題ではないことは認識しておりますが…。 -
@kabocha103suika
見間違いでした、ありがとうございます。@surumeika
メトロの公式通り、「引退」ではなく、「営業運転を終了」のほうが良かったですね。ご指摘ありがとうございます。訂正します。ありがとう!7000系東京メトロスタンプラリー実施&オリジナル24時間券を発売します!|東京メトロ東京メトロのニュースリリースをご紹介します。文字通り解釈出来ますね。
-
@kabocha103suika
了解致しました。揚げ足をとるようで申し訳ないですが、埋め込みリンクはこちらのスレッドで間違い無いでしょうか。
-
@e231
了解致しました。@kabocha103suika
お疲れ様です。ノート名及び本文を上記のテンプレのように更新しても宜しいでしょうか? -
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022年度】目黒線・南北線・三田線・埼玉高速鉄道線 所有編成数まとめ」を編集しました。 20時間 44分前
- さらに読み込む
