-
ロキ wrote a new post, 南武支線E127系の運用激減理由と今後, on the site Kumoyuni45 10か月 4週間前
7月以降、南武線浜川崎支線のE127系0番台の運行機会が激減しています。転入は205系1000番台の一部を置き換える目的であったはずですが、7月末からは離脱していたナハワ2編成が復帰し、それ以降のE127系の運用は月に一度程度しか目撃されないという状況です。
検査などの定期的な動きが理由であるとは思えない不可解な状況ですが、今後はどうなるのでしょうか。南武線(浜川崎支線)運用情報 -
ロキ wrote a new post, 都営10-300R形のような「先頭車だけ新車」は再び現れるのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
かつて都営地下鉄新宿線で運用されていた10-300R形。
E231系のようなビードレス車体の先頭車とコルゲート車体の10-000形の中間車が組み合わさった外観から、引退から数年経った今でも度々話題になるようです。外観のインパクトはあまりにも大きいものでしたが、
老朽化が進んだセミステンレス車への改造が避けられ、このグループだけを老朽取替できる
一方で経年が浅いオールステンレス車の中間車を有効活用できる[…] -
ロキ wrote a new post, 6両・4両編成運行開始?京急久里浜線の運行体系はどうなるのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 3週間前
先月、京浜急行電鉄久里浜線の三浦海岸駅や三崎口駅において、現在この区間で運行されていない6両編成と、運行機会がモーニング・ウィング号の一部に限られていた4両編成の乗車目標が新設されました。
新たに6両・4両の旅客列車が設定されると捉えられる動きですが、京急久里浜線の運行体系は今後どうしていくのでしょうか?三崎口駅などに「4両編成」「6両編成」の乗車目標8月中旬ごろ、京急久里浜線三崎口駅や三浦海岸駅に、新たに6両編成と4両編成の乗車目標の貼付が確認されています。 久里浜線京急久里浜駅以南は本線から直通する快特や特急種別などの8両編成の運用が中心で、1000形1890番台「Le Ciel」... -
ロキ wrote a new post, 中央線立川〜高尾ホームドア整備は『211系置き換え』が必須… 方法は?, on the site Kumoyuni45 11か月 4週間前
中央快速線立川〜高尾へのホームドア設置は「全車種の扉開口に対応したホームドア整備が困難」で、「3扉車から4扉車への車両取替などが必要」であることが、第1回『ホームドアの整備加速に関する協議会』の資料中で明記されました。
この区間は4ドア車のE233系等や1,2ドア車のE353系等に加えて、3ドア車の211系も運行されているため、それとホームドア設置の兼ね合いが度々注目されていました。
今回の情報から、どうやら211系の撤退[…] -
ロキ wrote a new post, 山手線E235系トウ07編成の離脱が続く理由とは?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
山手線のE235系0番台のうち、トウ07編成がダイヤ改正以降営業運転に一切使用されていないようです。
なんの特徴もない編成のように思いましたが、編成順に実施されているワンマン化などの改造から除外されている複数編成に含まれている他、新製配置時の10号車組み込みや導入前の試運転が他編成と比べて多かったことが報告されているようです。
山手線の余剰車両は年々増えつつあるようですが、この編成は今後どうなるのでしょうか。山手線運用情報 -
ロキ wrote a new post, 新津製だけワンマン化された横浜線E233系・横浜製はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
ワンマン化改造が行われているE233系6000番台ですが、よく見るとJ-TREC新津で製造されたクラH015編成の改造(2023/06)を最後にストップしており、J-TREC横浜製のクラH016編成以降への改造は行われないままです。
かつてE235系の導入方針が明らかとなったこともある横浜線ですが、J-TREC横浜製のE233系にワンマン化改造は実施されるのでしょうか?(編成ノート)E233系記事中の凡例 E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行した到着日の日付 D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付 F・・・商業誌にお... -
ロキ wrote a new post, 京葉線209系500番台ケヨ34編成はいつまで走る?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
京葉線にたった1編成だけ残る209系500番台のケヨ34編成。1本のみという事情から、主にダイヤ改正に合わせた噂やガセネタなどが流れる程度には今後の去就が注目されています。
2024年3月改正直後時点では普段通り運用についていますが、結局いつまで京葉線で走る姿が見られるのでしょうね。京葉線209系・E233系運用情報 -
ロキ wrote a new post, 南武線E233系8500番台ナハN36編成はワンマン化されるのか?【残留?転出?】, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
南武線生え抜きのE233系8000番台全35本に、長編成ワンマン運転対応改造やその準備工事が行われたようですが、一方で青梅線・五日市線用0番台青編成のトタ青670編成を転用した8500番台ナハN36編成のみ、現時点で準備工事も含めて全く工事が行われていないようです。
南武線の最大運用数は33で、ワンマン運転開始後も変わらなければ1本減っても運用が成立する状況ですが、仕様が異なる部分も残る8500番台はワンマン化されて残留する[…]2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録E231系の編成ノートはこちら E531系の編成ノートはこちら E233系の編成ノートはこちら E235系の編成ノートはこちら *D:初めて運用復帰が確認された日 *E:本線上の出場回送・試運転が行われた日 *F:交通新聞社... -
ロキ wrote a new post, 中央線209系が運用離脱?再び走ることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
中央快速線209系1000番台が、3/16ダイヤ改正以降一度も運用についていないことが注目されています。
209系は障がい者団体関係者から「2024年秋の引退」との情報が発信されており、事実なら引退まで既に1年を切っている状況です。
一応今年もE233系グリーン車組込準備工事が1編成予定されていますが、再び営業運転を行うことは期待できるのでしょうか?中央線・青梅線E233系運用情報 -
