-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 時々前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 6日 8時間前
-
陣馬ヘッドマーク、7805Fにも用意されておりました。
https://loo-ool.com/rail/MS/00/20230516/ -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1週間 4日前
京王電鉄で以下の施策がありましたので、項目建てをしたくあります。
・9000系9702Fの開業110周年記念ヘッドマーク
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2023/nr20230407_110ticket.pdf・8000系8713Fの高尾ヘッドマーク・7000系7705Fの陣馬ヘッドマーク
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2023/nr20230413_stamp.pdf -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1週間 4日前
フォーラムに上がりましたので、西武鉄道用編成ノートにスタジオツアー東京エクスプレスの項目を立てたくあります。
また、以下の項目を反映させたくあります。
・新2000系2069Fの武蔵野鉄道カラー
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20230119_110train/
・40000系40152Fのムーミンラッピング
https://www.moomin.co.jp/news/events/63fc68991ec55
各編成とも、西武線アプリにラッピング列車アイコンが用意されていることを調べております。 -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3週間 4日前
京成電鉄用編成ノートで、終了した以下の施策の項目を過去ログに移設致しました。
・桜に染まるまち佐倉ヘッドマーク(2023年分)
・ふなっしートレイン(新京成8800形) -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 3週間 4日前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3週間 5日前
フォーラム投稿がありましたので、東葉高速2111Fの東葉ローズトレインの項目建てをやりたくあります。
項目建ての周知は必ずお願い致します。
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 3週間 5日前
-
この件5分考えてみましたが…
1:まず編成ノートの前例として、塗装を全面的に変えたモノを項目建てした東武100系リニューアル車のそれが存在する。
2:前述スペーシアの場合、主回路までを更新していない為に編成変更形態には当たらない。
3:車両のリブランディングの視点から見た際、相鉄9000系のYNB化を例として挙げられる。
こちらもリニューアルを行っていて主回路を更新していないものの、モニタ装置を更新しており電車の制御に関係する装置である分編成変更形態と言える。
4:相鉄9000系の例から立ち返っても、E259系の塗装変更を見るに主回路更新やモニタ装置の機種変更等がまだ行われていないと考えられている。
上記4点があります。
それを踏まえるに、編成ノートで対応…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1か月前
フォーラムに情報が上がりましたので、東京総合車両センター所属のE235系のワンマン化改造の項目を建てたくあります。
-
@kawayuki0917
これで大丈夫です。 -
@kawayuki0917
記憶違いを起こしていた様でごめんなさい。
各系列の側面行先表示器更新も反映して構いません。 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1か月 1週間前
-
お待たせ致しました。
編成ノートの現状を踏まえるに、以下の通りで行きましょう。1:側面全交換した編成は今までの行先表示器更新の項目を使い、カッコ書きでその点を特記する。
2:運番白色LED化はそのまま継続。
3:目視で判別できる内容なので、前面の行先白色LED化・前面の種別セレクトカラーLED化は双方新項目を立てる。
4:9000系・9020系に、新項目として3の内容を反映する。 - さらに読み込む

陣馬ヘッドマーク、7805Fにも用意されておりました。
https://loo-ool.com/rail/MS/00/20230516/