-
エスセブンがフォーラム「京成3418編成の一部部品が撤去される」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3日 16時間前
同編成の廃車により、京成電鉄の残りのデジタル無線非対応車は3400形と3600形のみとなりました。このうち3688編成についてはデジタル無線に対応する動きがされていますが、3438編成は非対応のまま本日時点で運用に充当されており、今後の動向に注目されます。
-
https://www.hokuso-railway.co.jp/event/detail/22585
ソースを貼り忘れていました。失礼いたしました。 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3日 21時間前
北総鉄道より4月30日に行われる「ほくそう春まつり」とそれに合わせた臨時列車「ほくそう春まつり号」の概要が発表されました。
千葉ニュータウン鉄道9200形9201編成を使用し八千代台→千葉ニュータウン中央(種別は特急)で運行されるようです。
9200形の京成本線京成高砂以東での営業運転は初と思われます。 -
エスセブンがフォーラム「西武2000系が2+2+2+4連の組成で運用入り」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 4日 20時間前
各編成ですが朝の運用を終え南入曽に入庫後、2465Fを切り離した8連で夕ラッシュの運用に充当されています。旧2000系が西武新宿口の各停運用に充当されるのは2007Fが撤退した去年4月以来約11ヶ月ぶりになります。
2023/03/24
西武新宿線
5145レ 2461F+2419F+2523F午後は2465Fを切り離して8両で運用入り。
引き続き、新2000系2連と4連が旧2000系2連を挟み込む形の珍編成が見られました。 pic.twitter.com/oD4ZRpAZYf— 城西のうま (@KB_master_1117) March 24, 2023
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武2000系が2+2+2+4連の組成で運用入り」というトピックを立てました。 5日 6時間前
本日、西武新宿線系統の2000系が2+2+2+4連の組成で運用に充当されていることが確認されています。
西武新宿方から新2000系2465F+2461F+旧2000系2419F+新2000系2523Fの組成の模様です。
西武2000系で4編成以上の併結は大変珍しいことになります。wwwwwwww pic.twitter.com/vKFX5HaGTV
— クロロフィルタリアアクトル (@SEMI_Kuroro_FaL) March 23, 2023
-
-
-
エスセブンがフォーラム「E127系6連の運用復活」の「JRの車両その他」というトピックに返信しました。 1週間 3日前
夜に設定されている1238Mも6両での運用の模様です。
https://twitter.com/litmus_t/status/1637048307859214336?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA -
東北本線盛岡支社管内で運行されている快速アテルイの運行終了のアナウンスがあったという情報が上がっています。
プレスリリースには明言はありませんでしたが、前述のアナウンスや改正後の時刻表に記載がないことからダイヤ改正をもって廃止されるものと思われます。水沢より快速アテルイで北上へ。
水沢駅では「本日3/17をもって快速アテルイ号は運転終了となります。長い間ご利用いただきまして、ありがとうございました。」の案内あり。 pic.twitter.com/3IzO8jl5Za
— うちだいぶつぱぱ (@uchidaibutsu) March 16, 2023
https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221216_mr01.pdf -
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1週間 5日前
経年車かつデジタル無線非対応で動向が注目されていた京成3600形3688編成(リバイバルカラー)ですが、昨日SR無線アンテナ用の台座が設置されていることが確認されています。
— ぱぱっち☀️☀️☀️ (@hokuso_papacchi) March 15, 2023
-
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武6000系6108Fが新宿線で営業運転」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日、池袋線車両所所属の西武6000系6108編成が新宿線系統にて運行されています。副都市線対応車が新宿線系統で営業運転されるのは初めてかと思われます。一時的な貸出なのか、正式な転属なのかは不明で、今後の動向に注目されます。
西武6000系新宿線ってマ?
6108F pic.twitter.com/1paPRDS5vO— 御 (@gobouorz) March 5, 2023
2023.03.06
第4604列車 準急西武新宿行き6108F新宿線転属後初営業列車
玉突き転配の幕開けって感じですね pic.twitter.com/p65Xu4aWDy— あんそにー (@ja8397yf01) March 5, 2023
-
エスセブンが「その他の私鉄」フォーラムで「秩父鉄道ダイヤ改正について(西武4000系直通急行設定)」というトピックを立てました。 4週間 1日前
2月27日、秩父鉄道から3月18日に行われるダイヤ改正後についてプレスリリースが発表されました。
・羽生、熊谷発の寄居行きの一部を長瀞行きに延長
・羽生〜熊谷駅間の増発
・下り急行「秩父路」の全線での運行
・最終列車の繰り下げ
・三峰口発着の西武線直通列車の1往復減便
・長瀞駅発着の西武線直通列車の起終点駅を横瀬駅に変更、及び秩父鉄道線内「直通急行」化
以上が主にあげられています。
この中でも、西武4000系による秩父鉄道線内の定期優等列車運用は初めての設定となることが特筆されます。 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11801Fが運用復帰(11ヶ月ぶり)」というトピックを立てました。 4週間 1日前
2月23日に南栗橋車両管区から同春日部支所に回送されていた東武10000型11801Fですが、本日営業運転に復帰しています。同編成は遅くとも去年3月のダイヤ改正以降休車が続いており、約11ヶ月ぶりの運用復帰となりました。
https://twitter.com/tobu11667/status/1629963499802886146?s=46&t=yAx_j_1dM7cMKSykHEQS0w
https://loo-ool.com/rail/TS/#dialog -
エスセブンがフォーラム「京成3700形の車番が撤去(3748編成か)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1か月前
車番が撤去された同車ですが、本日先頭部に「3788」の車番が取り付けられているのが確認されています。元来の3788号車は高砂車庫脱線事故の当該号車で現在は同所に留置中のため、元3748号車が新3788号車に改番されたものと思われます。
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3700形の車番が撤去(3748編成か)」というトピックを立てました。 1か月前
本日、宗吾車両基地に留置されている京成3700形の車番の撤去が確認されています。この位置には、2月16日の時点で6両編成の3748編成が留置されており、また目撃されたのは非UVカット窓ガラスの車両であることから、車番が撤去されたのは同編成である可能性が考えられます。
なお、宗吾車両基地には2月20日未明に、高砂車庫での脱線事故で被災した3788編成(8号車を除く)が回送されており、両編成の今後の動向が注目されます。隠す気無さそうな位置に3748いた トータル10両潰すよりは8両潰す方がマシということなんでしょうね https://t.co/82XmhQy7qc pic.twitter.com/q3klY707uI
— きよすみん (@Kiyosumin55) February 23, 2023
-
エスセブンがフォーラム「3788編成7両が宗吾車両基地に回送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1か月前
高砂車庫に留置中の3788号車ですが、アンテナ類が撤去されているのを確認しました。
-
エスセブンが「205系」フォーラムで「南武支線の205系は1編成が残留予定」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
本日、鉄道コムのサイトにE127系が導入される南武支線についての記事が公開されました。
同記事には横浜支社に取材をしたと思われる「JR東日本横浜支社によると、今後はE127系2本と205系1本で南武支線を運行していくとのこと。残る205系1本の引退は、とりあえずは先送りとなるようです。」との記載があり、205系1000番台が1編成残留することが伺えます。
https://www.tetsudo.com/column/437/ - さらに読み込む

https://www.hokuso-railway.co.jp/event/detail/22585
ソースを貼り忘れていました。失礼いたしました。