@e231
Active 時々前-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 10時間 24分前
志村への離脱反映基準ですが、週末までに整理したいです。
https://4gousya.net/members/kawayuki0917/activity/60565/ -
@kawayuki0917
整理が滞っている項目が増えましたが、こちらは集約事項の撤回、規約変更を要しますか?こだわりが無ければ、従来通りの整理としたいのですが。
今回、6307Fを見落とすという、懸念した通りの事態となりました。今後注目度が下がる中、10編成近く離脱するので、もっと厳しい場面が出そうです。 -
いちさとが「都営地下鉄」フォーラムで「都営6307Fが志村車両検修場の工場へ」というトピックを立てました。 19時間 38分前
8月17日、都営6300形6307Fが志村車両検修場の工場建屋へ入場しました。同編成は2次車で、6306Fに続く4本目の廃車搬出準備と推測されます。
最後の運用目撃は7月20日の40Tで、1か月近く留置されていました。その間、6306Fが~を迎えています。6307F工場取り込み#6307F#6300形#三田線 pic.twitter.com/6AFMzvTNuu
— たなちゅう (@HcLa3kAUdnfZ8BG) August 17, 2022
最期の一息
#6300形
#6307F pic.twitter.com/61Pu3ENRFV— 指定席(=^ω^=) (@Carmisatasvin) August 17, 2022
-
なお、容量については、基本的には考えなくて結構です。テキストデータが何千行あろうと、キロバイトの世界です。今後は写真もあるでしょうが、賄える見通しです。
また編成表は、編成形態が変わった場合、初の本線走行日に反映していますが、新製・廃車と違い、数日食い違っても、そこまで致命的なシステム上の問題は出ないと思います。
@zattap @surumeika @kabocha103suika @unknown -
@kawayuki0917
お疲れ様です。
試運転場面で「2021/09/24」という日付をどう知るかが今回提起した課題点となります。また始発から終電では、JRに当て嵌めるのが困難なことと、私鉄でも終電前に出庫する例があるため、困難ではと思います。②について、今までの議論の流れを無駄にするようで恐縮ですが、単に最初の日中試運転を記録したいというお気持ちがあるだけであるならば、日中の時間を指定し、そのような項目を「入場」「出場」とは別に起こすほうが、まだ明確なのではないかと思います。
配置基地までの回送で「車両メーカーの出場」は完結し、「配置区への入場」というイレギュラーな記録は廃止、「配置区への出場」記録を「最初の日中試運転」に変換するほうが、混乱を生まない気がします。「新製直…[ 続きを読む ] -
@hometowntochigi
対応方針のほう承知致しました。 -
コードに不備があり、全員編集できない状況でしたので、本日修正いたしました。
大変失礼致しました。
@sats @semi_sayamashi -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 5日 11時間前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ内投稿まとめ」を編集しました。 5日 12時間前
-
いちさと wrote a new post, 3000系3001Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 5日 19時間前
東急3000系3001Fが中間車2両を組み込み8両化され、8月13日までに本線試運転が確認されました。
新3101Fで、目黒線8両化に伴う同形式の増結は初めてとなります。私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急3101Fが初めて本線試運転を行う先日、増結・改番が確認された東急3000系新3101F8両(元3001F)が、本日未明に深夜試運転を行いました。増結後、初の本線試運転です。同編成は、全電気ブレーキの対応やVVVFソフトの改修などがされています。また、既存車両と新製車両で... -
①は賛成ですが(つい先日も疎開中のE217系が津田沼から無広告で営業につきましたね)、②は制度として崩壊しているのではと思います。
「深夜試運転で所属に戻る場合」→「深夜」の基準は何場面の何時でしょうか。何時に到着したかどうか、目撃1件のような状況から推測するのは困難かと思います。
「車籍のあると推測される車両」→例えば、本日時点で東急3401と3501に車籍はあるのでしょうか。推測するのは困難かと思います。この辺、B修8000さんのご意見を伺いたいです。
別件ですが、こちらのノートの更新はB修8000さんが対応するのが望ましいと思います。
https://4gousya.net/notes/37348 -
いちさと が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1週間 1日前
編成表で「入場中」となっている編成の廃車状況の反映が遅れている現状があり、1両目の解体開始、または陸送最終日に情報を頂き、編成表モデレーターが反映するフローを想定しています。
入出場グループから廃車のみなし反映(回送日をもって廃車扱い)を避けて欲しいとのご要望がある一方、編成表管理に余裕が無いため、本グループの運用実績をもって、反映基準変更を検討する予定です。
@kawayuki0917 @yktrain @kou2 -
いちさと wrote a new post, 2000万アクセスを迎えて, on the site 4号車の管理より 1週間 1日前
8月11日、当サイトのカウンターは2000万アクセスとなりました。
開設~1000万アクセスが15年、1000万~2000万アクセスが3年半と、ここ数年のアクセス増には驚くばかりです。1000万アクセス時点では、まだ仕事も忙しく無かったため、色々な企画を進めることができました。複数人管理を課題としていましたが、ここ数年で、一定の水準で複数人管理を実現することができました。
ところが、それ以上に新たなコンテンツの要望[…] -
8月8日、E233系トタH57編成8両の試運転が確認されています。区間は5日と同じようです。
本日実施の中央線E233系トタH57編成のグリーン車組み込み試運転。東海道貨物線を走行する姿は非常にユニークな感じですね。12時30分ごろに辻堂駅を上っていきました。 pic.twitter.com/gnZvLe5Arx
— 裏辺金好(所長) (@urabesyotyo2) August 8, 2022
-
- さらに読み込む