-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
東京メトロ7000系 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 時々前
-
コツK-12編成が指定保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。
2021/2/25
TK出場
回8889M
E231系 横コツ K-12
@大崎 pic.twitter.com/8y7jaCmORI— ながけい (@asunaro3002) February 25, 2021
E231系近郊型 後期基本編成 最終検査出場時期一覧編成 出場時期 製造年 K-22 2018.11 2004 K-17 2018.12 2004 K-07 2018.12 2004 K-11 2019.01 2004 K-05 2019.02 2004 K-06 2019.02...
ところで先に同所へ入場したコツK-10編成よりも先に出場したのは何故なのでしょうか(6つ下の投稿)。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E231系近郊型 後期基本編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 時々前
-
本日10時頃より、同編成のパンタグラフやクーラー、車番などの撤去作業が開始されています。
89番線に留置中の小田急の1053fはクーラー・パンタが撤去済。現在車番を撤去中。 pic.twitter.com/Ek6reHbwDx
— セブンズライナー (@rGe30J37ERSi1zW) February 25, 2021
2/25(木) 10:15~10:30現在
大野総車89番線に入場した1053Fは、この時間、新宿方先頭車(1053号車)の前面車号部分の切断作業が実施されていました! 10:20頃には切断作業が完了済! クーラー等屋根部品の撤去作業は、小田原方先頭車(1153号車)より開始され、10:30には1103号車が着手のよう! https://t.co/1cUYIHwsaE pic.twitter.com/NG86lukIEY— 大野工@カーペンター (@TJK0025) February 25, 2021
前例からし今後は廃車される可能性が高そうです。 -
1053Fが89番線へ移動しました。
2/25(木) 6:45現在の大野総車構内
#89:1053F
昨日2/24(水)で休車期限の切れた1053Fが、遂に大野総車構内の上記番線に入れ換えられました! https://t.co/w3kYz1cnz7 pic.twitter.com/FkLYMZiHFr— 大野工@カーペンター (@TJK0025) February 24, 2021
-
本日10時頃より、同編成のパンタグラフやクーラー、車番などの撤去作業が開始されています。
89番線に留置中の小田急の1053fはクーラー・パンタが撤去済。現在車番を撤去中。 pic.twitter.com/Ek6reHbwDx
— セブンズライナー (@rGe30J37ERSi1zW) February 25, 2021
2/25(木) 10:15~10:30現在
大野総車89番線に入場した1053Fは、この時間、新宿方先頭車(1053号車)の前面車号部分の切断作業が実施されていました! 10:20頃には切断作業が完了済! クーラー等屋根部品の撤去作業は、小田原方先頭車(1153号車)より開始され、10:30には1103号車が着手のよう! https://t.co/1cUYIHwsaE pic.twitter.com/NG86lukIEY— 大野工@カーペンター (@TJK0025) February 25, 2021
前例からし今後は廃車される可能性が高そうです。
-
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E217系付属編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 1日 6時間前
-
B修8000が「西武鉄道」フォーラムで「西武9000系9104Fが横瀬回送(池袋線系統から撤退か)」というトピックを立てました。 1日 10時間前
本日、西武9104Fが横瀬車両基地へ回送されています。同編成は西武9000系最後の10両固定編成で、池袋線系統に最後まで残っていた編成でした。
https://twitter.com/chakeshi/status/1364431415899611140食後の運動で横瀬に向かって歩いていたら偶然にも9104Fがいた( pic.twitter.com/CIry8zbuac
— すんすけ (@_sunsuke) February 24, 2021
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1364441320580804608
前例から、今後は多摩湖線などへの転用改造を行うため1,2,9,10号車で4両編成を組成し、残る6両は廃車されるものと見られます。
その場合、西武から鋼鉄製サハが消滅、モハ9300形・サハ9400形・モハ9500形…[ 続きを読む ] -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E531系基本編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 2日 3時間前
-
指定保全のため入場しているカツK404編成ですが、画像単位で主変換装置の更新を確認しました。
郡山工場構内にてE531系の入れ替えが行われていました。機器更新されているみたいです。 pic.twitter.com/bjosjGjbD7
— アエラ@松マリ (@539Matumari) February 20, 2021
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E233系3000番台基本編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 2日 6時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
東京メトロ7000系 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3日前
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3日 3時間前
17102Fが本日68Sで和光市まで回送されたようです。
-
17102,03Fの両編成は昨日新木場車両基地で目撃されており、新木場へ返却されたと見て間違いなさそうです。
運用開始した17000の情報でも
17102F 新木場22番留置 64S 回送
17103F 新木場12番留置 各停 西武球場前
2、3本目も明日からですかね pic.twitter.com/n5x8ezCxZn— ゆっさん (@yukikeikyu0228) February 21, 2021
あとTwitterで仰っていたことに関してですが、17101Fは元住吉から返却後デビュー前日まで和光市にいました。 -
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ7110Fが新木場へ不定期回送」というトピックを立てました。 3日 9時間前
本日、メトロ7110Fが新木場車両基地へ回送されました。列車番号はと同じく94Sで不定期回送です。
本日7110fが和光市から新木場まで廃車回送が実施されました pic.twitter.com/q1sh4enLYg
— 池 多 摩 電 鉄 (@109IKTMTQ) February 22, 2021
昨日17101Fが営業運転を開始したことに伴う余剰と見られ、今後の動向が注目されます。仮に廃車となればに7000系の廃車が再開されることになり、副都心線対応改造車初の廃車となる見込みです。7110Fの最終検査出場は2018年3月で検切れまで1年ほどあったものの、同編成には車内Wi-Fiが設置されていませんでした(添付画像)。車内Wi-Fiのない7105,18Fに関しては今後の動きに注目する必要がありそうです。
東京メトロ7000系 最終検査出場時期一覧
http…[ 続きを読む ] -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4日 1時間前
17102Fが新木場車両基地へ回送されました。
64S回送表示で17102Fが上っていった pic.twitter.com/zt1nhGTyqu
— うなふぃす (@unafis_one) February 21, 2021
東京メトロ17000系17102F
回64S 13:31 和光市駅発車 pic.twitter.com/63ILRWf0q4
— スターライトリヴァー (@buichijb) February 21, 2021
-
B修8000がフォーラム「メトロ17000系本日デビュー」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4日 15時間前
ドアエンジンですが、10000系とほぼ同様のものが使用されているものの、閉まる時の減圧機構?のタイミングが独特なものになっています。
なお、一昨日日立製作所を出場した17104Fに関しては綾瀬車両基地に搬入されました。9298レ 有楽町・副都心線新型車両 甲種輸送
DE10-1666+東京メトロ17000系(17104F)
※綾瀬~北綾瀬は16000系(16126F)が牽引 pic.twitter.com/Ezj5toev3C— サンライズエクスプレス (@SUNRISE__0104) February 21, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4日 23時間前
70Sで回送が目撃されていた17101Fですが、ドアステッカーが貼られました。
乗ろうとしたら・・・Fuck!!
営業運転まだなんかー!(もう2月半ば・・・)#17000系 pic.twitter.com/ypOsURAZU5— ELDS/エルズ (@ELDS_eXplode) February 20, 2021
営業運転開始が近いことが伺えます。
また、17103Fですが本日森林公園から返却された模様です。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1362986448996077574-
17103Fですが、同じ運行番号で小竹向原駅で確認されています。単に所属の和光検車区への返却のほか17101Fと交代で新木場方面へ向かった可能性も否めないところでしょうか。。。
#ありがとう17000系
小竹向原で今日廃車回送見た。
あと4fはジャカルタ配給されてるらしいですねw pic.twitter.com/aVeb5yzf3B— なにぬねの (@H1486961943) February 20, 2021
-
17102,03Fの両編成は昨日新木場車両基地で目撃されており、新木場へ返却されたと見て間違いなさそうです。
運用開始した17000の情報でも
17102F 新木場22番留置 64S 回送
17103F 新木場12番留置 各停 西武球場前
2、3本目も明日からですかね pic.twitter.com/n5x8ezCxZn— ゆっさん (@yukikeikyu0228) February 21, 2021
あとTwitterで仰っていたことに関してですが、17101Fは元住吉から返却後デビュー前日まで和光市にいました。
-
-
クハ5101の行き先・運番表示機が白色LED化された5101Fですが、先日全車の3色LED行き先・運番表示機が白色LED表示機に交換されました。
5101F
側面行先表示器の白色LED化確認
前面運行番号と行先表示と共に白色化 pic.twitter.com/M0MwaxxEsV— FLASH AMBITION⊿ (@FLASH_prfm) February 19, 2021
2/19 これまでクハ5101のみ運番行先が白色LEDに交換されてたけど今日見たらクハ5001の運番、行先と全車の側面が白色LEDに交換されてた。
やっぱり昨日の昼間にやったか pic.twitter.com/nzw9T0qi3f— 東三国 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) February 19, 2021
-
B修8000が「小田急電鉄(千代田線/常磐緩行線)」フォーラムで「小田急8251F &1053Fに休車札取付」というトピックを立てました。 5日 12時間前
昨日、大野総合車両基地内にて小田急8251F(8251×6)に休車札が取り付けられた姿が目撃されました。なお、12日には1053F(1053×4)にも休車札が取り付けられていました。
2/20(土) 8:45現在の大野区構内
#59:8251F [休車中]
8251Fは、昨日2/19(金)朝迄は変化が見られませんでしたが、同日の16:30に確認した際、「休車」の貼紙が掲出されていました! https://t.co/2aU88Ga5LH pic.twitter.com/I3o38f7ySP— 大野工@カーペンター (@TJK0025) February 19, 2021
2/12(金) 8:20現在の大野区構内
#59:8251F
#80:1053F
#82:1752F
<他は省略>
今日の大野区構内6両編成の予備は、8251Fと1752F!
4両編成の1053Fには「休車」の貼紙が掲出されているよう! pic.twitter.com/AqQNqaB4rQ— 大野工@カーペンター (@TJK0025) February 12, 2021
8251Fは小田急最後の直流主電動機の編成で、最近はあまり運用に入らない状況が続いていました。なお、同編成はクハ8251の貫通扉が撤去されるなどの動きもありました。
休車期間を過ぎた車両は最近廃車される傾向があり、今後が心配されます。 - もっと読み込む
