-
トタT3編成ですが、試運転や回送でなく営業運転で初めて12両編成で走行したので「10/13*D」が正しいのではないでしょうか?
https://4gousya.net/jr_e/4121.php -
さくらなつみつ♪さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:半蔵門線(8000系・08系・18000系) 最終出場一覧」を編集しました。 10か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:18000系 最終出場一覧」を編集しました。 10か月前
-
西武有楽町線開通40周年記念ラッピングの一環として、黄帯のラッピングが貼付されていた6117Fですが、本日小手指にてラッピングの剥離が確認されています。
https://x.com/351_1314_352/status/1845349641149350001 -
やりいかさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E131系1000,1080番台(鶴見線) 最終出場一覧」を編集しました。 10か月前
-
-
なお、既に要件を満たしているものの参加していない状況となっている方はいつでも参加可能なので、運営グループへの参加申請などをお願いします。
-
-
準急狭山市 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 10か月 3週間前
小田急8261×6の入出場状況に関連して、3点確認したいことがあります。
1. 最終出場一覧と入場中編成の一覧に掲載されておらず、入出場履歴にアクセスしにくい(サイト内からはほぼできない?)状況…[ 続きを読む ]-
お疲れ様です。
現在のシステムでは、譲渡編成の入出場情報が前所属の一覧表や「入出場状況」に表示されない状態になっています。これはトピック投稿と同時に小田急車として編成表におけるデータを既に処理していたためでした。過去では209系幕張車(伊豆急)、現在は211系(三岐鉄道)などでも似た状況があります。また、現在小田急8000形は西武譲渡後の編成表が当然作れる状況にもないため、中途半端ではあります。
取り敢えず現時点では、8261×6を小田急の編成表において一回復活させた上で「武蔵丘入場中」としておき、出場後に正式に編成表で小田急車から移行する方向で考えています。西武や小田急に限らず、この辺りの譲渡車の取り扱いに関しては今後検討を進めます。なお、譲渡前入出場情報の表示に関してはシステム改修が…[ 続きを読む ]
-
@kawayuki0917
お疲れ様です。
ご確認ありがとうございます。何卒よろしくお願い致します。
-
-
Haikawa が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 10か月 3週間前
トタH49編成の入場先が武蔵小金井ではなく、東京総合になっています。削除または修正をお願いします。
-
Haikawa が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 10か月 3週間前
-
BLT が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 10か月 3週間前
13S56: 3504編成
京成3500形3504編成
全般検査出場に伴う試運転京成電鉄の最古参が検査を通して出場しました。未だに衰えぬ輝き、最高に格好良かったです! pic.twitter.com/ADBQmxjKUr
— たっちゃん✈️ (@tacchan_cnvs) September 20, 2024
すみません、3504の情報源、こちらに置き換えをお願いします(ぱっと見同じものですが、登録時のものは消えてます)。
@8 -
9月19日、西武鉄道は、関東運輸局からの鉄道車両における輪軸の緊急点検に関する指示に基づく点検結果を公表しました。
点検の結果、▽車軸に車輪等を圧入した際の圧入力値の記録の差し替え、改ざん等はなかったこと、▽作業上目安として設定した標準値を上回る輪軸は 354 軸(219 両)あったとしています。
▽圧入作業時の結果は自動記録されているほか、▽必要に応じた検圧作業の実施、▽全軸に対し組立時に超音波探傷試験を実施し損傷等無いことを確認、▽3か月に1回の定期検査でバックゲージの測定、▽定期的な超音波探傷試験の実施により、安全性に問題が無いことを確認しているとのことです。▼2024年9月19日発表「鉄道車両の輪軸組立作業における点検結果について」
;[ 続きを読む ]https://www.seiburailwa&hellip -
9月17日、西武鉄道は練馬高野台駅と石神井公園駅へのホームドア設置時期について明らかにしました。
直近では、来る9月22日終列車後に練馬高野台駅1番ホームへホームドアを設置し、10月中の稼働開始を予定しているとしています。その後も、2024年10月から2025年2月にかけて練馬高野台駅・石神井公園駅の各番線にホームドアを設置するとのことです。
この2駅については、今年5月発表の設備投資計画にて2024年度中の稼働開始を目指すとしていましたが、具体的な時期について明らかになるのは初めてのことです。▼2024年9月17日発表「鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、練馬高野台駅・石神井公園駅にホームドアを整備します」
;[ 続きを読む ]西武鉄道Webサイト西武鉄道のWebサイト。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武線のご利用案内から、特急ラビュー・特急レッドアロー号・S-TRAIN・拝島ライナーのご案内、レジャー情報、沿線での暮らしやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。 -
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:6000系 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前
-
未登録投稿 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 10か月 3週間前
権限ある方、こちらに6000_18を追加いただければと思います。(西武6156Fシングルアームパンタ化対応)
https://4gousya.net/notes/37045 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)八高線E231系3000番台・209系3500番台 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 4週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系5000番台/ケヨ34編成 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 4週間前
-
これは個人的な感想になってしまうのですが、京成3200形千葉千原線初入線のフォーラムでソースとなっている真ん中以外の写真について、ほぼ同じ描写なのでわざわざ載せる意味があるのかな…?と思いまして。
今後のフォーラム投稿のためにも方針などありましたらご教示いただきたいです。↓
https://4gousya.net/forums/post/%e4%ba%ac%e6%88%903200%e5%bd%a2%e3%81%8c%e5%8d%83%e8%91%89%e7%b7%9a%e3%83%bb%e5%8d%83%e5%8e%9f%e7%b7%9a%e3%81%ab%e5%85%a5%e7%b7%9a-
全く同じソースを二重以上に引用している場合や、ある人物が撮影した写真を別の人物が転載したソースを引用している場合などは取り下げていましたが、全く別の人物による発信であれば、写真の類似性は厳しく取り締まるような方針はありませんでした。
-
承知しました。
ご教示ありがとうございます。
@kabocha103suika
-
-
https://4gousya.net/forums/post/%e6%96%b0%e4%ba%ac%e6%88%908800%e5%bd%a2%e5%8d%83%e8%91%89%e7%b7%9a%e7%9b%b4%e9%80%9a%e8%89%b2%e3%81%ae%e9%81%8b%e8%a1%8c%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%82%9224%e6%97%a5%e4%bb%a5%e9%99%8d%e3%81%ab%e5%bb%b6
本文中8808編成(8808F)が正しいです。
※8806Fは解体?とみられる動きが目撃されている編成です。
※モデレーターメンション
@e231 @2250ega @surumeika @sats @sseven_s7 @811 @e231 @2250ega @surumeika @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
@zattap - さらに読み込む

Eは変化が起きてから初めて本線に出た日(移動の着日)、Dは変化が起きたことが初めて確認された日です。
営業かどうかに言及したことは無かったと思いますが、どのような認識だったのでしょうか。
言い換えれば、
・変化後の試運転や営業復帰含めて日付が明確に判明:E
・変化後の営業復帰日が不明瞭:D
という感じですか?
これまでは編成ノートもですが、臨時回送や試運転の場合は全てE、営業運転が初走行の場合は全てDで付けてました。編成ノートの訂正(D→E)も検討します。
一方、営業復帰が初走行という条件で復帰日が明瞭か不明瞭かでDとEを使い分けるのは少し微妙な気はします(出場試運転や臨時回送の場合、不明瞭な時は上中下旬を使っているため)。