JR東、ステレオカメラによる障害物検知システム開発推進へ

トピック:JR東、ステレオカメラによる障害物検知システム開発推進へ

スレッド:JR東日本の設備/路線
「JR東日本の設備/路線」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)JR東日本の設備/路線」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

JR東、ステレオカメラによる障害物検知システム開発推進へ

#30877
京葉通快
モデレーター
2025年もよろしくお願いします 表示

JR東日本は、車両前方に設置したステレオカメラによる障害物検知システムの開発を行なっていると本日発表しました。

このシステムは、車両前方に取り付けた2台のカメラの映像をもとに画像解析を行い障害物を検知するもので、2020年2月から209系川越車「MUE-Train」や京浜東北線向けE233系1000番台で試験が行われているとあります。
今後の予定として、来年度(2022年度)から装置の小型化を、2023年度からは営業列車に搭載してデータ収集や機能改善を行い、将来的に乗務員の運転支援やドライバレス運転に適用することを目指すとしています。

↓プレスリリース(PDF)
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20220208_ho03.pdf

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

トピック「JR東、ステレオカメラによる障害物検知システム開発推進へ」には新しい返信をつけることはできません。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました