- 
	
	京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8812編成が京成標準塗装になって出場」というトピックを立てました。 11時間 31分前 検査と塗装変更が確認されていた京成8800形8812編成が、くぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。同形式の京成標準塗装への変更が確認されたのは3本目です。 2025年10月30日 試1M 京成松戸線8812 くぬぎ山出場試運転 pic.twitter.com/Wx8uycfguC — はちいち (@HK_Kyoto_8331) October 30, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系ミフRM3108編成がロングシート化」というトピックを立てました。 1日 5時間前 本日、813系3100番台RM3108編成が小倉総合車両センター(KK)を出場しました。全般検査と同時にロングシート化改造が施工されていることが確認できます。 10/29 試7165M 813系RM3108編成KK出場 全検とロングシート改造終えて出場 
 しました pic.twitter.com/6jOWLT4Ou7— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) October 29, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形3536編成が松戸線に入線」というトピックを立てました。 5日 16時間前 本日未明、京成3500形3536編成が京成松戸線に入線しました。くぬぎ山サンクスフェスタ開催に伴う送り込み回送と見られ、同形式の松戸線への入線が確認されるのは初めてのことと思われます。 1S16 3536編成 京成3500形がくぬぎ山車庫サンクスフェスタのためにくぬぎ山まで回送されました。京成3500形が松戸線に入線するのはもちろん初めてのこと。また松戸線(新京成線)への抵抗制御車の入線は2012年1月のしんちゃん電車引退以来13年10カ月ぶりというまさに歴史的な一夜となりました。 pic.twitter.com/yOwvCUfkPG — 串崎の備忘録 C106ありがとうございました (@Kunugi_Climber) October 24, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61603Fが61503Fとなって津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 6日 6時間前 5両化改造のため津覇車輌工業に入場していた東武61603Fが61503Fに改番され同所を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。 
 前面非常扉に”5cars”のステッカーが貼られており、5両編成に改造されたものとみられます。10/24 
 東武60000型
 61503F(5両化済み)
 津覇出場兼南栗橋入場回送
 ①臨回5532レ
 ②臨回5643レ pic.twitter.com/TynIyjNzzz— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) October 24, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6502Fが東名古屋港へ廃車回送」というトピックを立てました。 6日 12時間前 本日(10/24)、名鉄6500系6502Fが大江から東名古屋港まで臨時回送されました。 
 同編成は昨日(10/23)に新川検車支区(須ヶ口)から大江まで回送されていました。
 前例から廃車のためと見られ、惜別系統板を掲出しての運行となりました。2025年10月23日㈭ 
 9006レ
 須ヶ口〜大江(廃車回送)
 名鉄6500系 6502F(ありがとう6402F板) pic.twitter.com/58d2jlPUzi— 名無しちゃん (@omochanomachi_) October 22, 2025 6502F廃車回送 築港線名電築港へ 
 惜別系統板掲出 pic.twitter.com/5ocudWQOit— ELと名鉄系統板好きなラブライバー鉄(鉄道撮影記録垢) (@dd51_jr) October 24, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4131Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 2週間前 福岡市地下鉄4131F(No31編成)が、姪浜7:14発福岡空港行の列車より営業運転を開始しました。 / 
 4000系No31編成 本日から運行開始
 \#新型車両 #4000系 7編成目となるNo31編成は7:14姪浜発 福岡空港行として営業運転を開始しました。 安全運行してまいりますので、皆さまヨロシクお願いいたします!#ヨロシク#31編成#福岡市地下鉄 pic.twitter.com/FsK5Kg75ud — 福岡市地下鉄【公式】 (@Chikamaru_info) October 15, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「名古屋市営5176Hが機器更新」というトピックを立てました。 2週間 6日前 名古屋市営地下鉄5050形5176Hが藤が丘工場を出場し試運転が行われました。 
 足回りから機器更新されていることが確認できます。2025/10/10 
 86記号 5176H 機器更新出場試運転 pic.twitter.com/NYKWwzxV1B— やまどり (@genigeni_K) October 10, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6805Fと6807Fが東名古屋港へ廃車回送」というトピックを立てました。 3週間前 名鉄6800系6805Fと6807Fが10/7に大江まで、本日、東名古屋港まで臨時回送されました。 
 解体着手が確認されており、廃車回送となります。10/7 
 6805f+6807fの大江への廃車回送を pic.twitter.com/F1hyZOOW4v— たまにつぶやき (@SqjRgOJN31Sst7K) October 7, 2025 名鉄6805F+6807F名電築港廃車回送 
 名電築港搬入廃車解体
 約37年間の活躍お疲れ様でした#6805F #6807F #6800系 pic.twitter.com/iEKrqGqtVP— ELと名鉄系統板好きなラブライバー鉄(鉄道撮影記録垢) (@dd51_jr) October 9, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL41編成、L40編成とR30編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 3週間前 本日、227系500番台「Urara」オカL40編成・L41編成(3連×2編成)とオカR30編成(2連×1編成)が近畿車輛を出場し試運転が行われています。 
 https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/1976134736117719161
 https://twitter.com/jianyi_n700s/status/1976144189684580642
- 
	
	京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「センN3編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 3週間前 本日、仙石線向けE131系800番台センN3編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場しました。 
 公式試運転と推測され、同形式同線向け3編成目が姿を現したことになります。10/9 E131系N3編成 新津出場公式試運転 pic.twitter.com/J22aFcf5Ft — C (@2020_c_) October 9, 2025 試6426M 
 E131系800番台N3編成(仙石線向け)
 新津出場試運転早くも3本目が出場。 pic.twitter.com/ertth8Qcw5 — あがき太 (@sbtagkt58) October 9, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「E233系トタT40編成が12両編成で長野出場」というトピックを立てました。 3週間 2日前 本日、E233系0番台トタT40編成がトタT11編成(サロE232/E233-38)のグリーン車を組み込んだ12両編成で、長野総合車両センターを出場し豊田車両センターへ自走で回送されています。 中央快速線のE233系0番台トタT40編成(+サロE233・サロE232-38)の回送が長野→豊田間で本日運行。 機器更新でNNに入場した"トタT11編成の二階建てグリーン車"を"連結"して所属先の豊田へ戻る模様。 (トタT71編成のサハって本当に見納め?) 〜 EF65のPF4重連などの保管車は相変わらず変化なし。 pic.twitter.com/DgwTbDuzyf — えぬ (@Cocoa_189_510) October 7, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80046編成が京成標準塗装化・8812編成が塗装変更中」というトピックを立てました。 3週間 3日前 京成80000形80046編成ですが、本日より京成標準塗装で営業運転に復帰していることが確認されています。 
 また、検査のためくぬぎ山工場に入場中の8800形8812編成も10/3の時点で白塗装が施され、先頭車の帯の塗装が施されていることが確認されています。80000形に京成標準塗装に変更が確認されたのは3編成目で、残りの旧塗装(ジェントルピンク)は、80036編成と80056編成の2本となります。
 https://twitter.com/pyon_inochi5258/status/1974969220741156872京成80000形80046Fが本日の平553列車から京成カラーとなって営業運転復帰となりました。同形式の京成カラー化は3編成目で残るジェントルピンク塗装は80036F・80056Fのみとなります。京成松戸線くぬぎ山3号踏切にて pic.twitter.com/uwoGcSvxdv — ほくそー (@hoks_o) October 6, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700SトウJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 3週間 6日前 N700SトウJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。 JR東海 新幹線N700S系電車J55編成 
 念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025 JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️ 天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。 
 ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025 JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送 9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。 
 画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
 N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025 10/3未明 JR東海 N700S J55編成[幹オサ] 
 15,16号車 日立製作所新製陸送深夜の道路を爆走していく新幹線 やはりかっこよさがある pic.twitter.com/CMsHqBagM7 — はやぶさ☄️ (@JRA41_Hayabusa) October 2, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「【誤報】N700SオサJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 3週間 6日前 【管理より】タイトル及び本文に 
 「オサJ55編成」
 とありますが、全て
 「トウJ55編成」
 の誤りであるため、訂正投稿を再送しました。
 大変失礼致しました。N700SオサJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。 JR東海 新幹線N700S系電車J55編成 
 念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025 JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️ 天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。 
 ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025 JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送 9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。 
 画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
 N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025 
 https:/…[ 続きを読む ]
- 
	
	京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武48156F川崎車両出場」というトピックを立てました。 3週間 6日前 本日、西武40000系48156F(8両編成)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。 今年度、同形式は3編成24両が導入予定で、今回出場した編成は3編成目にあたります。 西武40000系48156Fの8両は、本日川崎車両を出場して甲種輸送中。 
 本編成で、計画されていた40000系は投入完了。
 2016年から約10年間に渡って増備されてきた40000系ですが、この編成をもって一旦製造終了となりました。 pic.twitter.com/MmN6xbq7mo— まりるばす (@mari6bus) October 3, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN307編成に延命工事施工」というトピックを立てました。 1か月前 本日、211系3000番台ナノN307編成が長野総合車両センター構内で試運転を行いました。屋根上にあるベンチレーターが撤去されており、延命工事が施工されたようです。同編成は、8月22日に同所へ入場していました。 NN入場中の長野地区用の211系3000番台ナノN307編成ですが、試験走行を本日実施。 検査と共に"ベンチレーター撤去など延命工事"が施工。 事故で損傷した際に"サハの側面を移植して修復"した事で有名な同車、噂のE131系の導入後も残るかね? 〜 横須賀・総武快速線のE217系クラY-101編成は変化なし。 pic.twitter.com/9JkLz1R4hm — えぬ (@Cocoa_189_510) September 29, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18116Fが日立製作所出場」というトピックを立てました。 1か月前 本日、東京メトロ18000系18116Fが日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が行われています。 
 下松からの牽引機はEF210-333です。東京メトロ18000系甲種輸送 
 1015 工場出発
 1025 アント切り離し
 1048 アント引き上げ
 1100-10入換8862レ EF210-333号機牽引 
 下松駅1331発予定 pic.twitter.com/dST9V4PggV— SATO (@gekivcom) September 25, 2025 2025/9/25 8862レ 東京メトロ18116F甲種 
 発駅 #山陽本線 下松駅を静かに発車して行きました#JRF pic.twitter.com/tcObK4sQj1— 食いしん坊 (@ii7QUjeSDu37792) September 25, 2025 
- 
	
	京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系2500番台ヒネHE418編成がリニューアル」というトピックを立てました。 1か月前 (エスセブン)りんかい線を優先。その後時間調整の後公開お願いします。 本日、223系2500番台HE418編成(先頭1次車、中間3次車、サハ0番台組込み)が吹田総合車両所を出場し試運転が行われました。外観から行先・種別表示器のフルカラーLED化前面非常扉にワイパーが増設されていることから、リニューアル(体質改善工事)が施工されたものとみられます。 
 同編成の更新工事完了に伴い、2500番台(0番台サハ組込み)の体質改善工事が完了したことになります。
 https://twitter.com/kirarailcargo48/status/1970703709735895523?t=63_jza4tL4gpMlfsBqA7yA&s=19
- 
	
	京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61602Fが61502Fとなって津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 1か月 1週間前 5両化改造のため津覇車輌工業へ入場していた東武60000系61602Fが61502Fとなって同所を出場し、南栗橋車両管区へ臨時回送されました。 
 前面非常扉に”5cars”のステッカーが貼られていることから、5両編成に改造されたものとみられます。
 同形式の5両編成化は61501Fに続いて2編成目となります。【東武鉄道 臨時回送】 
 61502F
 臨回5532レ
 ※津覇出場兼南栗橋車両管区入場
 (前面表示 無表示)
 2025/09/22 pic.twitter.com/OuMnbBWSl5— 亀井 (@114514TOBU) September 22, 2025 9/22 
 東武60000型
 61502F(5両化済)
 津覇出場兼南栗橋入場回送
 ①臨回5532レ
 ②臨回5633レ pic.twitter.com/U8BXu7h0p2— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) September 22, 2025 
- さらに読み込む
 
  
  
  
  
 
			 
		




