-
いちさと commented on the post, 701系リニューアル保全化?秋田公開で見えた二度目の更新, on the site Kumoyuni45 2年 1か月前
E653系、E531系もそうですが、CIは形式が変わらないケースが多い印象ですね。
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「盛岡貨タにDD200が入換機として常駐」というトピックを立てました。 2年 1か月前
9月下旬頃より、愛知機関区所属DD200形0番台22号機(DD200-22[愛])が盛岡貨物ターミナルで入換機として常駐している様子が目撃されています。
同貨物ターミナルは通常、新鶴見機関区所属のHD300形が担当しています。
https://twitter.com/morioka_EF81/status/1701426876277997956
https://twitter.com/pur2i/status/1402265001759543301 -
みやがわ commented on the post, 701系リニューアル保全化?秋田公開で見えた二度目の更新, on the site Kumoyuni45 2年 1か月前
E233系1000番台で始まっていますが、機器の換装だけで、形式は全く同様のものを採用しています。
他番台もこの流れが続くのかは注意が必要そうですね。 -
5:21、都営大江戸線築地市場―勝どき間で、「ケーブルから煙が出た」との情報があり、全線で運転が見合わせれています。
都営大江戸線、運転見合わせ ケーブルから煙との情報 | 共同通信
https://nordot.app/1088747546672955673都営大江戸線が全線で運転見合わせ…築地市場―勝どき間でケーブルから煙 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231022-OYT1T50121/線路内ケーブルから煙 都営地下鉄大江戸線 全線で運転見合わせ | NHK | 鉄道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231022/k10014233631000.html -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄二俣川駅の引上線1本が撤去中」というトピックを立てました。 2年 1か月前
二俣川駅の鶴ヶ峰側に2本ある引上線ですが、20日までに一部線路の撤去が確認されています。
鶴ヶ峰駅周辺の地下化工事に伴う動きか、3月改正までに1本が使用停止となっていました。使われていなかった二俣川駅・南側の引き上げ線。
とうとう線路の撤去工事が始まりました。#相鉄 pic.twitter.com/ir4GgZFh3L— ハマのわんた (@sotetsuwitter) October 20, 2023
-
みやがわ が「
JR四国の車両(その他)」グループに参加しました 2年 1か月前 -
みやがわ が「
大阪メトロ/北大阪急行」グループに参加しました 2年 1か月前 -
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「宇都宮「ライトライン」明日23日にダイヤ改正を実施」というトピックを立てました。 2年 1か月前
宇都宮芳賀ライトレール(愛称 ライトライン)を運行する宇都宮ライトレールは、明日23…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「」フォーラムで「E531系グリーン車組み込みのまとめ」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日より、阪神電鉄車両に「SMBC日本シリーズ2023」の副標やヘッドマークが掲出されています。5001形はヘッドマーク、そのほかの形式は副標です。
系列である阪神タイガースが9年ぶりに日本シリーズへ進出し、オリックス・バファローズ(前身は阪急ブレーブス、後に大阪近鉄バファローズを吸収)と戦います。タイガースが優勝すれば38年ぶり2回目の日本一に、オリックスが優勝すれば二連覇となります。おはようございます阪神vsオリックス
関西対決 日本シリーズの副標が早速掲出開始されています pic.twitter.com/8uedE8DWbO— べらいん (@HK605103) October 21, 2023
https://twitter.com/yurikamome_77/status/171428703290915234
;[ 続きを読む ] -
いちさとが「701系/E721系」フォーラムで「「701系延命工事計画」を策定中(AT公開)」というトピックを立てました。 2年 1か月前
昨日行われた秋田総合車両センター本所の公開で、掲示物に「701系延命工事計画策定」との記載が確認されました。
青い森701系では既に「主要部品の交換などの延命措置」を今年度以降に行うことがされています。
JRでも、において、会社側発言として「機器更新は1回を考えているが、地方においてはもう1回行うことも考えている」との記載があり、リニューアル保全化という言葉が出ていました。「秋田総合車両センターフェア 2023~地域と共に~」を開催します
https://www.jreast.co.jp/press/2023/akita/20230928_a01.pdf今日は秋田車両センター車両公開を見に行きました! pic.twitter.com/UKgsX0W1OV
— yuu (@yuu_tetuota) October 21, 2023
https:…[ 続きを読む ] -
みやがわが「」フォーラムで「10000系の甲種輸送」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日、315系シンC103編成+C104編成の営業運転が中央西線で開始されました。
両編成とも、10月5日にしていました。c104とc103が中央線運用に入っていた。これは定期運用なのかな? pic.twitter.com/2NQAOuOIzX
— 金無し乗り鉄 (@akihara91032496) October 21, 2023
2023/10/22
315系3000番台 C103.C104編成
3124M 普通 名古屋行き
今日から中央西線で運用についた315系3000番台朝情報を見て撮影
連結してある315系もかっこいいですね
高蔵寺駅で撮影 pic.twitter.com/aY0nTbO60N— 工作ケイカン (@315keikan) October 22, 2023
-
本日より、名古屋鉄道9100系9110Fの営業運転が確認されています。
同編成は9月13日に、9109Fと日本車輌製造豊川事業所を出場していました。また、9109Fは今月4日に営業運転が開始されています。1797レ 普通犬山
9110f+3118fト
9110f初運用?#meiun pic.twitter.com/UnHgy8bxFo— 命運【運用】 (@shoku_unyo) October 21, 2023
1797レ
金山17:41 普通犬山 3118F+9110F
#meiun pic.twitter.com/QhSgh0YZFn— mei3501 (@mei3501162368) October 21, 2023
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東葉高速の新駅、開業は2028年度末見込みへ延期」というトピックを立てました。 2年 1か月前
東葉高速鉄道・飯山満―東海神間に開業予定の新駅について、船橋市は2年程度遅れ、2028年度末開業する見込みだと、20日発表しました。
新駅予定地区の区画整理事業に1年半ほどの遅れが出ているようです。
なお、新駅の建設は全額を市が負担する予定で、周辺施設も市が整備する計画です。▼東葉高速線、新駅の開業2年延期 飯山満―東海神間 船橋市、土地区画事業遅れで 2028年度末見込み | 千葉日報オンライン
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1120493▼東葉高速鉄道の新駅が2年遅れに 開業は2028年度の見込み:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASRBN721MRBNUDCB01D.html -
みやがわが「」フォーラムで「T117,T21廃回、H1組み替え」というトピックを立てました。 2年 1か月前
中国統括本部によると「現在381系は60両を保有」しているそうです。RSK山陽放送(TBS系列)の電話取材にそう回答しました。
『JR電車編成表2023夏』によると、2023年4月1日現在で381系は62両が在籍しているほか、『鉄道ダイヤ情報』の10月号に掲載されている「JR車両のうごき[2023.4.1~6.30]」は4月~6月中に381系の除籍の記述は確認できないことから、7月以降に2両が廃車された可能性があります。「とにかく酔う!」全国唯一の国鉄型特急「やくも」新型車両デビューで “ぐったりはくも”の汚名そそげるか【後編/鉄道の日】 | ニュース 岡山・香川 | RSK山陽放送 (4ページ)
;[ 続きを読む ]TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイトDIG:掘り起こす、探求する、発見する。TBS系JNN28局のニュースサイト、「TBS NEWS DIG」は、国内外の取材網を生かし、いち速く正確な情報・動画と、より深い調査報道・より分かりやすい解説で、社会の関心に応えます。 -
みやがわが「」フォーラムで「Re:209系/E217系」というトピックを立てました。 2年 1か月前
北大阪急行電鉄は、本日までに2023年度の移動等円滑化取組計画書を公表しました。
それによると、実施時期は未定ながら、8000形(以下、形式は原文ママ)3編成を新造車(9000形)で置き換える方針のようです。
2022年度までの計画書資料では、8000形2編成には「大規模改修または新造車で更新」の方針が、8000形1編成と9000形4編成には「大規模改修」の方針がそれぞれ示されていました(こちらも実施時期は未定)。
この時点と比較して、現在は8000形改修の可能性が排除された方針に変更されたことが窺えます。車両の更新、又は改修(※2022年度時点まで)を実施する事由は、移動等円滑化基準に適合しない、又は旧基準には適合する保有車両を、全て新基準へ適合させるためとしています。ただし、資料にお…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-221Fが搬出済」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日未明にかけて、都営12-000形12-221Fが木場車両検修場から搬出されました。
今年度のところ3編成目となります。
同編成も10月3日のが最後の運用目撃となりました。
次は12-231Fが搬出となる予定です。10/18深夜
都営12-000形12-221編成(表示器未更新車)
7号車、8号車 廃車に伴う陸送遂に都営大江戸線の12-221Fが旅立ってしまいました…
木場車両検修場からの出発を搬出2日目に記録しに行きました。
今年度3本目の廃車分より前照灯更新車も容赦無く落ち始めます。 pic.twitter.com/fkggB0txbA— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) October 19, 2023
2023.10
都営大江戸線 廃車陸送
12-000形 12-221F今回も2社での輸送
2日とも他の陸送・保線作業と掛け持ちして非常に眠い… pic.twitter.com/4v3pAr90XB— とーりんrailphoto (@railphoto1) October 20, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:209系/E217系」というトピックを立てました。 2年 1か月前
117系キトS5編成が吹田総合車両所へ回送されました。
113系・117系は今年4月1日を以って定期運用から退いており、前例から廃車のためと見られます。回6751M 117系S5編成 廃車回送。 pic.twitter.com/spXeClzDJY
— 新神戸ライン (@Kobestation0304) October 19, 2023
今日は、117系廃車回送を撮影に出向きました。!撮影された皆様お疲れ様でした。
2023年 10月20日
117系 (S5編成) 6B
吹田入場 (廃車回送)
回6751M pic.twitter.com/W36yk3EzN7— tetu (@103_Nara_) October 19, 2023
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6303Fが搬出される」というトピックを立てました。 2年 1か月前
10月18日未明から本日未明にかけて三田線6300形6303Fが志村車両検修場から搬出されました。
残る1・2次車は3編成となります。都営三田線 6300形 6303F 廃車陸送 pic.twitter.com/IYpSEn3MWV
— 自閉 (@Toden_8501) October 19, 2023
10/20深夜
都営6300形6303編成 5号車(中間車)、6号車(白金高輪方先頭車両)廃車に伴う陸送
志村検修場周辺にて6303Fの廃車陸送はこれにて終了。
引退からしばらく車両基地に放置されていた初期車である当編成が遂にお別れとなりました
西台駅前では現役車ともコラボ
同業者の皆様お疲れ様でした pic.twitter.com/TfjhWYouzs— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) October 19, 2023
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「2024年5月に東西線南砂町駅で線路切替工事実施へ」というトピックを立てました。 2年 1か月前
東京メトロは、東西線南砂町駅のホームおよび線路増設に伴う線路切替工事を実施するため、2024年5月11日(土)と12日(日)に東陽町~西葛西間を終日運休すると発表しました。悪天候などでこの日に工事ができない場合の予備日は25日(土)と26日(日)です。
工事に伴い、東西線は東陽町駅と葛西駅で列車を折り返すほか、葛西駅~西葛西間で折り返し運転を行います。当日の運行計画や振替輸送は4月中に改めて告知するとしています。
南砂町駅線路切替工事は全3回が予定されており、今回はその1回目となります。▼東京メトロ「」
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews231019_66.pdf - さらに読み込む
