-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「2024年5月に東西線南砂町駅で線路切替工事実施へ」というトピックを立てました。 2年 1か月前
東京メトロは、東西線南砂町駅のホームおよび線路増設に伴う線路切替工事を実施するため、2024年5月11日(土)と12日(日)に東陽町~西葛西間を終日運休すると発表しました。悪天候などでこの日に工事ができない場合の予備日は25日(土)と26日(日)です。
工事に伴い、東西線は東陽町駅と葛西駅で列車を折り返すほか、葛西駅~西葛西間で折り返し運転を行います。当日の運行計画や振替輸送は4月中に改めて告知するとしています。
南砂町駅線路切替工事は全3回が予定されており、今回はその1回目となります。▼東京メトロ「」
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews231019_66.pdf -
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道8000系8111Fが津覇を出場し、南栗橋へ」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日 東武8000型8111Fが津覇車輌工業館林工場を出場し、南栗橋車両管区本区へ回送されました。
空調設備の整備などを行ったと思われます。
同編成は28日のツアーでし、その後は野田線(アーバンパークライン)で運用されるです。#8111F 津覇出場。空調整備を終えて南栗橋へ#8000系 #野田線 #アーバンパークライン #伊勢崎線 #東武日光線 #70000型 #71717F pic.twitter.com/0x7O6tS8pM
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) October 19, 2023
2023年10月19日
東武8000系8111F 津覇出場回送屋根の整備を終え南栗橋に戻っていきました
これで準備万端。次動く時は七光台なへの転属回送の時ですかね#東武鉄道 pic.twitter.com/WjqK5ToWxW
— みどはた (@MyDear_TRAIN) October 19, 2023
訓練車の #6165F が珍しいとこに居ますね。運転体験イベントがあるから、その前に洗浄かな?#6050型 #8000系 #8111F #南栗橋車両管区 pic.twitter.com/L2aQheBdEM
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) October 19, 2023
-
10/19、神戸市営地下鉄(旧北神急行)7000系7055編成(55号車)が、名谷車両基地へ回送されました。
これにより、7000系全5編成が谷上から回送されました。後日、名谷から搬出されるものと見られます。神戸市営地下鉄 7000-A/C系
廃車回送
10月4,10,19日
最後の北神谷上車庫出庫を見届けて7055は今日名谷へと去って行きました。 pic.twitter.com/JXRQow6A6B— TATA (@TAnotherTA) October 19, 2023
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「FV-E991系がJ-TREC横浜から陸送」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日未明、FV-E991系の陸送が行われています。
2023年10月18日〜19日
FV-E991系 HYBARI 『JAPAN MOBILITY SHOW 2023』
展示に伴う夜間陸送2023年10月28日(土)~11月5日(日)に開催されるイベントに向け、東京ビックサイトへ。 pic.twitter.com/bjSYmfq1v1
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) October 18, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 2年 1か月前
10/18、タキ1300形タキ1300-1が日本車輌製造豊川製作所で落成し、甲種輸送されています。タキ1300形は太平洋セメントの貨車で、常備駅は東藤原駅であることが画像から確認できます。東藤原には現行タキ1900形が常備されていますが、今後、タキ1300形の導入による撤退が推測されます。
牽引はDD200-21[愛]です。2023.10.18
日本車両から新型貨車タキ1300形が出場しました。セメント専用、東藤原駅常備ということで、太平洋セメントタキ1900の後継が誕生したことになります。 pic.twitter.com/t1mB5nnZ4P— さきみ (@zakimiya1223) October 18, 2023
2023年10月18日(水)
****
DD200-21+コキ104-668+タキ1300-1+ヨ8632
秋空の下に新製のタキが現れた。 pic.twitter.com/xdW1OyoIKW— ちり (@K51_211_0) October 18, 2023
-
みやがわがフォーラム「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 2年 1か月前
複数のメディアより詳報が出ましたので、補足致します。
273系導入による投資総額は160億円です。機器などについてですが、273系は1号車より順に、クモロハ273-1、モハ273-101、モハ272-101、クモハ273-1で、0.5M方式を採用しています。保安装置はATS-PとATS-Psです。
また、VVVFやSIVなどの主要装置が分かる写真は確認できませんが、「SiC適用のVVVFインバータ」との記述が確認できます。次に、車内設備です。
1号車は半室グリーン車とグループ向け座席「セミコンパートメント」の車両となり、2~4号車は一般車両です。
Wi-Fiやコンセントが完備されています。
伯備線では、スピードを落とさずカーブを曲がるため、381系では「自動振り子式」が採用されていま…[ 続きを読む ] -
みやがわがフォーラム「Re:つくばエクスプレス」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 2年 1か月前
熊本県民テレビ(NNN/NNS系)によりますと、JR九州は「保存に向けて一番いい形を検討したい」と回答しており、保存すること自体には前向きと見られます。既に市と地元の観光団体は既に会社側を訪問して、転車台などの設備を点検したようで、両者ともコンタクトが取れているようです。
【KKT熊本県民テレビ】日本を運行するSLで最古の車体 来春引退する「SL人吉」最後のふるさと人吉市での保存を検討
https://www.kkt.jp/nnn/news100lmmgo6p5zfdtq1hf.html -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系TS04編成が甲種輸送される」というトピックを立てました。 2年 1か月前
10/17、GV-E197系クンTS04編成が新津まで甲種輸送されました。牽引は愛知機関区のDD200形1号機(DD200-1[愛])でした。
同編成は今月15日までに新潟トランシスを出場し、藤寄までされていました。10月17日撮影
DD200−1+GV-E197系TS04編成 (甲種輸送)
新津駅 1番線到着→入換。
その後新津運輸区に入区11番に入りました。 pic.twitter.com/Cv2Zix9JIz
— ゆうまる (@MuD8m) October 17, 2023
DD200 1牽引
GV-E197系TS04編成 甲種輸送
新津入換新津着後はいつもどーり、11番線に入区。 pic.twitter.com/WjlGdYaozf
— あがき太 (@sbtagkt58) October 17, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 2年 1か月前
吹田総合車両所の有料撮影会で、103系が展示されるのは今年11月と、来年1月で最後との案内がありました。
1月の撮影会での展示後、吹田総合車両所を去る可能性があります。
なお、クハ117形は吹田公開時に展示されていましたが、京都鉄道博物館で常設展示のため、されました。【JR西日本×日本旅行 車両所撮影企画】「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」11 月催行の発売について.2023-10-17.https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231017_00_press_suitasyaryo.pdf(閲覧 2023-10-17)
京都鉄道博物館,117系(クハ117-1)の展示を7月29日…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日、近畿車輛で273系新型「やくも」が報道陣に公開されました。
同形式は4両11編成(44両)が導入される予定で、今秋にも走行試験を開始し、2024年春より営業運転が始まり、現行の381系は順次置き換えられ、引退することになるようです。
381系は2023年4月1日現在で62両が在籍しており、使用車両数は20両程度の削減が見込まれます。▼【初公開】特急やくも用「273系」新型電車 最後の国鉄型特急「381系」役目を終えることに 地元期待…全国初の「酔いにくい」制御付振り子方式で「乗り物酔い指標」最大23%改善 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/781774?display=1▼新型特急「やくも」273系公開 国…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, 2000系2152F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 1か月前
10月13日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2152編成6両が、15日に横浜本牧へ到着しました。
今後、中野車両基地へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表
東京メトロ2000系2152Fが落成し甲種輸送10/13、東京メトロ丸ノ内線向け2000系2152Fが近畿車輛を出場し、徳庵駅から甲種輸送されています。吹田タまでの牽引はDD200-4です。2000系は全52編成が導入されるですが、2139F~2142Fが欠番です。 -
みやがわが「」フォーラムで「ヘッドマーク取り付け履歴」というトピックを立てました。 2年 1か月前
13日より、大阪メトロ中央線400系406-08Fが営業運転が目撃されています。
同編成は先月14日までに緑木へ搬入されていました。
https://twitter.com/3060_1101_2601/status/1713128730783281374 -
みやがわがフォーラム「常磐線」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 2年 1か月前
昨年開かれたJR四国の旅客運賃上限変更の認可申請における運輸審議会の配布資料で、8000系車両のリニューアルの工期が5年であることが記載されています。
2023年度着手であることから、2027年度には完了するものと見られます。四国旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更の認可申請事案(第2回資料).2022-09-06.https://www.mlit.go.jp/common/001574115.pdfhttps://www.mlit.go.jp/common/001574115.pdf.(閲覧 2023-10-15)
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:H51編成東急出場」というトピックを立てました。 2年 1か月前
11月14~15日の日程で、神戸市営地下鉄(旧北神急行)7000系7054編成(54号車)が、廃車解体のため陸送されました。
同編成は10日に名谷車両基地へ回送されていました。10/14,15
神戸市営地下鉄7000系54号車
廃車陸送
前回の7053Fの陸送から短期間で7054Fも搬出されました。側面の北神急行ロゴは今回で見納めでした。 pic.twitter.com/lPRteElr3t— ひろでん2243 (@LEVOsti) October 15, 2023
10/14
神戸市営地下鉄(旧北神急行電鉄)の7054Fが陸送される準備を撮りに行きました。【Hokushinkyuko Railway】の側面も見納めです。35年間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/JiDsKipE7w— ぴーな(鉄道専用垢) (@P_na_kun0511) October 14, 2023
10/14、10/15
神戸市交7000系7054F 廃車陸送神戸市営地下鉄の元北神急行車7000系が廃車のため名谷から搬出されました。
7053の搬出から1日空けて立て続けの帰らぬ旅となりました。 pic.twitter.com/JRPutcYa0f— Yoshi (@yoshi_2425) October 14, 2023
-
みやがわが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「JR札沼線「北海道医療大学」駅名変更の方針明らかに」というトピックを立てました。 2年 1か月前
JR北海道は、12日の定例記者会見でJR札沼線(学園都市線)の「北海道医療大学駅」の名称を変更する方針を示しました。北海道医療大学は先月27日に開かれた理事会において、当別町と札幌市にあるキャンパスなどを2028年4月をメドに北広島市へ移転することを決定していました。
一方、当別町の現キャンパスには一部施設を残すとしており、今のところ駅や路線の存廃の議論はないものの利用者数減は避けられない見通しです。「北海道医療大学駅」名称変更へ 北広島移転で JR社長会見.2023-10-12.北海道新聞デジタル..(閲覧 2023-10-12)
<速報>北海道医療大学 理事会で移転決定 2028年4月を目指す.2023-09-27.HTB北海道ニュース..(閲覧 2023-10-12)
北海道医…[ 続きを読む ]
-
愛知機関区内で、DF200-201[愛]の前照灯がLED化されています。
同形式がLED化されるのは初めてです。まさかのLED化?!! pic.twitter.com/dFA5TDrVG6
— 可の瑞鉄道垢 (@453tonton19256) October 14, 2023
-
みやがわが「西武鉄道」フォーラムで「西武2000系2087Fが新宿線系統で営業運転」というトピックを立てました。 2年 1か月前
今月11日より、(新)2000系2087Fが西武新宿線系統で運用されています。
同編成は先月まで池袋線系統での運用が続いていましたが、今月10日に武蔵丘車両検修場を検査出場(シングルアームパンタグラフ化併施)した際、新宿線車両所の南入曽車両基地へ回送されていました(参考:フォーラム「」)。◆西武池袋線運用情報 過去データ(2023年9月)
https://loo-ool.com/rail/SI/34/20230901/◆西武新宿線運用情報 令和5年10月11日平日
https://loo-ool.com/rail/SS/00/20231011/ひさしぶりに2000系が通勤急行へ登板。
2752レ=2409F+2087F pic.twitter.com/ZWBJEknITY— KASEFLY (@kasefly) October 12, 2023
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2000系2152Fが落成し甲種輸送」というトピックを立てました。 2年 1か月前
10/13、東京メトロ丸ノ内線向け2000系2152Fが近畿車輛を出場し、徳庵駅から甲種輸送されています。吹田タまでの牽引はDD200-4[愛]です。
2000系は全52編成が導入されるですが、2139F~2142Fが欠番です。2023.10.13
9894レ
東京メトロ丸ノ内線2000系甲種輸送
DD200-4[愛]+2152f,6両
鴫野にて
今回の最後尾の養生は貫通扉周辺には何もされておらず車番が確認できました。 pic.twitter.com/RBzGAlaZ2i— 御影検査場 (@MikageRailDepot) October 13, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「小田急電鉄(メトロ千代田線/常磐緩行線)」というトピックを立てました。 2年 1か月前
13日朝、113系キトL12編成が吹田総合車両所へ回送されました。
前例から廃車のためと見られます。
https://twitter.com/Jimmo75/status/1712631568853061694今日は、113系廃車回送を撮影に出向きました。!
2023年 10月13日
113系(L12編成) 4B
吹田入場 (廃車回送)
回6751M pic.twitter.com/IwHEryUC8e— tetu (@103_Nara_) October 12, 2023
- さらに読み込む
