-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL20編成とL21編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、227系500番台オカL20編成とL21編成が川崎車両を出場し、DD200-25の牽引で甲種輸送が行われています。
227系500番台3連2本は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
編成番号はL20とL21で、今回もホーム状況確認カメラは設置された状態での出場となりました。 pic.twitter.com/FJV0TXVf0N— まりるばす (@mari6bus) July 31, 2024
https://twitter.com/bandjazz/status/1818474386393121062?t=fxfHJFQ4dA8R40iDuy5jqQ&s=19
https://twitter.com/bandjazz/status/1818477878864212218?t=Caa0dpsGRj9itb_fjsn-_Q&s=19 -
トタギガ wrote a new post, N700SオサJ46編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
N700SオサJ46編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、7月17日から30日にかけて浜松工場まで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700S編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表幹オサJ46編成が浜松工場に陸送搬入7/17~30、N700S(2次車)幹オサJ46編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、浜松工場まで陸送されました。2024年度では4編成目、2次車では6編成目になります。 -
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第1編成と9020系EE23編成が併結試運転」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、近畿日本鉄道8A系第1編成が9020系2連EE23編成と併結して、近鉄大阪線内で試運転を行っている姿が確認されています。
日中時間帯に同形式が他形式と併結して試運転を行うのは、初めてとみられます。近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日榛原駅にて#近鉄8A系#近鉄9020系#近鉄シリーズ21#榛原駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/8piT011znl— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日五位堂駅にて#近鉄9020系#近鉄8A系#五位堂駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/2d7OQiDo7x— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形前面オオイをJ-TREC新津で確認」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日までに総合車両製作所新津事業所で、東京臨海高速鉄道の71-000形と思われる前面オオイを確認しました。
同形式はJ-TRECでの新製がされていますが、新津事業所から出場する可能性が高くなりました。 -
トタギガ wrote a new post, 2000系2535Fがシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
西武新2000系2535Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、7月26日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2535Fがシングルアームパンタ化本日、 西武2000系2535F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場し、試運転が行われました。今回の検査で、パンタグラフがシングルアーム式のものに換装されたことが確認されています。 -
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武2535Fがシングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、 西武2000系2535F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場し、試運転が行われました。今回の検査で、パンタグラフがシングルアーム式のものに換装されたことが確認されています。
2024.7.26
西武 新2000系2535F
武蔵丘出場試運転 pic.twitter.com/djpLLq5HU6— TransNana (@6020Butler) July 26, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 2か月前
-
7月17日より、横須賀に疎開されていたクラY-40編成が本日返却されました。
https://x.com/Hissan0904/status/1816009832576737390?t=2EsfUbCpoyykVQXN7DRUdw&s=19 -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツS-34編成配給輸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
7/24、E231系コツS-34編成(国府津付属編成)が日本海方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF81 134[新潟]で、機器更新に伴う配給輸送と推測されます。7/24 配9744レ EF81-134+E231系コツS-34編成AT入場配給 大船通過 pic.twitter.com/qZYlcRTczt
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) July 24, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 3000形3269×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
7月24日、小田急3000形3269×6(3269F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3269x6がリニューアル出場本日、小田急3000形3269x6(3269F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて、出場試運転を行ないました。同形式のリニューアルは7編成目となります。 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速向けE233系グリーン車8両出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日未明、中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番からサロE232/サロE233-41〜44ユニットの8両分が出場し、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます【2024.7.23 JR東日本E233系0番台グリーン車(サロE232-41〜44+サロE233-41〜44) J-TREC横浜事業所出場】
7/23未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2024年6月25日以来の出場。
44編成となった中央快速線グリーン車。
いよいよラストスパートです。 pic.twitter.com/ACUrNJMVB2— Y_TREport (@itstetsudo) July 22, 2024
-
いちさと wrote a new post, 名古屋市営地下鉄の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 2か月前
「私鉄車両動向(西日本エリア)」に、名古屋市営地下鉄の編成表を公開しました。併せて入出場状況や車番検索にも対応しています。
名古屋市営地下鉄の編成表は、トタギガさんに作成頂き、搭載機器は荏原急行さんにご確認頂きました。
なお、路線別編成表、運用数、個人メモへの反映は、エリアとしての開設編成表が増えてからの公開とする予定です。更新コンテンツ
https://4gousya.net/pu_w/7100.php -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「07-104F先頭車が有楽町線時代のカラー帯へ変更」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、深川車両基地で開催されている東京メトロ・シークレットツアーで、全重検のため入場している07-104F三鷹方先頭車(07-004号車)が有楽町線時代のカラー帯に復元されました。
ちゅら (@tyura_san) on X2024/07/20 「東京メトロシークレットツアー2024 in深川車両基地」 全駅スタンプラリー達成のツアーに当選し深川車両基地へ行ってまいりました。 4枚の写真では表せられない程濃い内容ですごく楽しめました! 素敵なツアーを開催していただいた担当者の皆様ありがとうございました🙇♂️ヤバイッ!!!!!!!!!!!!!!泣きそう pic.twitter.com/sab6iM4sD6
— 多田原もも (@Anthro_nanana) July 20, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形が印旛車両基地へ陸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
7/14〜15にかけて日本車輌を出場し越谷貨物ターミナルへ甲種輸送された京成3200形ですが、7/17〜本日までの各日2両ずつ印旛車両基地へ陸送されました。
2024.07.17
京成3200形 3204F
3204号車・3205号車 新車搬入陸送 pic.twitter.com/yTUxFCzzUQ— どーなつ (@tjpagmdaj) July 18, 2024
2024年7月18日
京成線3200形先頭+中間陸送 pic.twitter.com/Dlb7ihF5jG— 新ナンバリング線 (@PC1033) July 18, 2024
https://twitter.com/tobu_yamashita/status/1814070682353098842?t=aMBsDrEHVTgTR77k185Nug&s=19 -
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 2か月前
-
-
-
いちさとがフォーラム「京成3200形が日本車両を出場」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
15日、川崎貨物で機回しの上、越谷貨物ターミナルへ到着しました。
7/15
9862 ((豊川~)静岡貨物~川崎貨物(~越谷タ))
EF65 2086[新]+ヨ8632+京成3200形6両+ヨ8891
※甲69
※鶴臨A85125年冬デビュー予定の京成電鉄3200形6両が、昨日日本車輌を出場し、本日静岡貨物から越谷タに向けて甲種輸送されました。
先頭車封じ込めの甲種組成、窓では京成パンタが飛んでいます。 pic.twitter.com/FXGyMNMgGb— N (@N_77kt) July 15, 2024
-
いちさとがフォーラム「京成3200形が日本車両を出場」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
編成と搭載機器は以下の通りです。
(↑川崎貨物)
3203:SIV・CP
3202:パンタ>・VVVF
3201:運転台→・SIV・CP
3206:パンタ>・VVVF
3205:運転台→・SIV・CP
3204:運転台←・パンタ>・VVVF
(↓豊川)6連時の組成は<3205-3206-<3201-3202-3203-3204>になるものと推測されます。VVVFは東洋電機製で3100形の同様の外観、SIVは東芝の銘板が確認できます。
また、2両ごとに運転台のない箇所も含めて電気連結器が確認でき、母線引き通しもあります。
主電動機配置が特殊になる可能性もありますが、三相線の状況は仮設配管との兼ね合いもあり、今のところ不鮮明です。参考動画
・ -
トタギガ wrote a new post, 10000系10141Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
横浜市交10000形10141Fが中間車2両を組み込み6両化され、7月12日に本線試運転が確認されました。
グリーンラインにおける7本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表10141Fが6両化され試運転本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10141Fが川和検修区を出場し試運転が行なわれました。4月に川崎車両を出場し甲種輸送された同編成の中間車(10143-10144)が組み込まれて6両編成化されました。同形式の6連化は7編成... - さらに読み込む
