な べ と れ

  • E231系ヤマU535編成が11月28日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「トタ青670編成大宮入場」というトピックを立てました。 8年 9か月前

    11月21日、0番台ラストナンバーのトタ青670編成が大宮総合車両センター(本所)へ入場しました。
    E233系の大宮検査入場と思われる動きは、8月以降に小山車両センター所属車、10月以降に川越車両センター所属車で確認されていますが、いずれも東大宮センターへの入場でした。
    青編成入出場の目撃は、最近だと8月の青460編成東京出場くらいしか情報が見つけられない状況で、検査周期から逸脱した入場なのかどうか判断できませんでした。

    E233系については、3月改正へ向けた少数の増備は見込まれるものの、まとまった増備は終了している状況です。線区ごとに見れば転属などの動きが出てきてもおかしくない時期ですので、しばらく大宮総合車両センターの観察が必要そうですね。

    ;[ 続きを読む ]

  • JR車両動向トップページからリンクしている主要形式の「形式別車両動向」ですが、過去3年間の配置状況を拡張し、2006年末からの配置状況を公開することにしました。各年の動向も簡単に紹介しています。
    年内には205系以降の各主要形式について、登場年からの動向を全て公開したいと思っています。

  • 貴重な情報ありがとうございます。反映させていただきました。

  • いちさと が更新を投稿 8年 9か月前

    Niftyの件で国電総研さんの画像が見られなくなってしまいました。

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E751系解体作業中」というトピックを立てました。 8年 9か月前

    2015年11月に廃車になっていたE751系中間車6両(参照)ですが、昨日、解体中の画像が公開されました。
    投稿からは詳細が分かりませんが、盛岡車両センター青森派出構内の狭いスペースで車体を分割し、搬出するようです。
    青森派出に留置中の他形式についても解体が進む可能性があり、気になりますね。
    https://twitter.com/prprsrn/status/799477823513587712

  • E231系ヤマU504編成が11月11日に機器更新を終え、大宮総合車両センター東京総合車両センターを出場しました。
    出場日不明につき、情報をお待ちしています。→11日で間違いなさそうです。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「サハ211-3054が長野へ」というトピックを立てました。 8年 9か月前

    タカA27編成が4連化されてから余剰になっていたサハ211-3054ですが、本日、長野へ配給されています。
    付随車のみでの配給は2012年の元タカB4、B6編成4両以来です。他の余剰車を待つのではと思っていましたが、1両で配給されたことから、一連の211系の短編成化・転属では最後の廃車となる可能性もあります。

  • 11月14日、元タカA27編成の付随車1両が長野総合車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • 守谷駅の追越し設備整備について2016年11月現在の状況をまとめます。前回のレポート(2015年末)はこちらです。
    守谷駅追越設備工事について
    前回と重複する内容ですが、有価証券報告書によると「守谷以遠の各駅から秋葉原方面への到達時間の短縮、守谷以遠における列車の運転間隔の均等化」のため、現在はつくば方で総合基地へしか接続していない2・3番線を、つくば方面の本線と接続し、守谷駅での追い抜きを可能にする工事です。
    工期は2[…]

  • 11月10日、元ハエ28編成6両が長野総合車両センターへ配給されました。
    今回の配給で埼京線向け205系は消滅しました。

    JR 車両動向 > 205系川越車両センター編成表

  • 11月7日、元ハエ28編成4両が長野総合車両センターへ配給されました。

    JR 車両動向 > 205系川越車両センター編成表

  • E231系マト108編成が11月5日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表

  • いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ハエ28編成の配給準備が進む」というトピックを立てました。 8年 9か月前

    運用を離脱したハエ28編成ですが、パンタを撤去の上、6連と4連に分けられて留置されています。
    川越車両センター発の205系の配給列車は、有効長の関係で現車9両までしか組成ができないため、一連の廃車配給では編成を組み直していました()。今回は最後の1編成ですので、わざわざ9両にする必然性もなく、このまま2回に分けて配給されそうです。
    パンタグラフが撤去されたことから、小仏トンネルを抜けて長野総合車両センターへ向かうのではないかと思います。

    最近の業界誌では、R&a…[ 続きを読む ]

  • 11月3日、例年通りTXまつりが開催されました。趣味的には全重検の51Fが気になるところですが、幅広く概要をまとめます。
    昨年は車両工場が初公開となり、ヘッドマーク付車両展示が廃止、直通列車の一部が事前応募制になるなど大きな変化がありましたが、今年は概ね昨年に沿った内容となりました。
    直通列車の乗車体験
    昨年から往路のみ予約制となった直通列車ですが、今年は現地販売の復路の乗車券が硬券記念乗車券となりました。
    往路は昨年[…]

  • 11月3日、例年通りTXまつりが開催されました。趣味的には全重検の51Fが気になるところですが、幅広く概要をまとめます。
    昨年は車両工場が初公開となり、ヘッドマーク付車両展示が廃止、直通列車の一部が事前応募制になるなど大きな変化がありましたが、今年は概ね昨年に沿った内容となりました。
    直通列車の乗車体験
    昨年から往路のみ予約制となった直通列車ですが、今年は現地販売の復路の乗車券が硬券記念乗車券となりました。
    往路は昨年[…]

  • 入出庫線複線化工事について、2015年6月から2016年10月まで1年半の動きをまとめます。前回のレポートはこちらです。
    入出庫線複線化工事について
    前回と重複する内容ですが、守谷駅と総合基地を結ぶ入出庫線の複線化工事が行われています。「車両故障などのトラブルが発生した場合に入出庫ができなくなるリスクを低減するため」で、平成25年度から延長1,381mの線路を鉄道建設・運輸施設整備支援機構が建設しています。
    平成29年度[…]

  • 11月2日、元タカA30編成4両が大宮総合車両センターを出場し、高崎車両センターへ回送されました。新タカA30編成です。
    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • E231系ヤマU53編成が10月31日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「DB500形式が登場→門司配属」というトピックを立てました。 8年 10か月前

    10月28日、DB500と標記された車両の陸送が目撃されています。
    形式から動輪が2軸の液体式ディーゼル機関車で、入札情報では「入換用小型ディーゼル機関車」とされていた新形式機関車が登場したようです。
    https://twitter.com/CH_I_YO/status/791914188239085569

    このような2軸のスイッチャーは大宮総合車両センターを始め、各地で見ることができますが、同車は表記からATS-SFを搭載しているようで、HD300と同様、車籍を持って本線を跨げる機関車となります。(本線走行はできないでしょう。)
    貨物駅の一部では構内が本線で分断されているケース…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました