-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8800形8808編成が直通帯化」というトピックを立てました。 8か月前
塗色変更中の新京成8800形8808編成ですが、本日くぬぎ山工場内で車体側面に直通帯が貼り付けられている姿が確認されています。
N838編成と同様にリバイバルカラー化と見られますが、側面の車番プレートは、新京成の社紋がない物に交換されています。懐かしい姿に戻りつつある8808Fですが、週が明けまして直通帯を纏い始めてるのを確認しました。また気になる車番プレートについては従来と同じ位置に新たに新京成社紋のない車番プレートを装着しています。社紋はありませんが、現時点で改番はされておらず、従来の8800-xの車号が踏襲されています。 pic.twitter.com/yNPMpX05GU
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) August 26, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系2000番台カタL66編成が新潟へ臨時回送」というトピックを立てました。 8か月前
22日、E3系2000番台カタL66編成が新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました。廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となればE3系2000番台ではカタL63編成に続き2編成目となります。
L66廃車回送を郡山で見送りました。これから新潟へ
残念でなりません。
2024.08.22 20時00分発車 pic.twitter.com/L8fn68R9QA— まこち@まこまこ (@koji0419koji) August 22, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 8か月前
ナノN612編成8/12頃までに運用復帰確認済み。
モーターは全箇所内扇モーターに積替え。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=25021 -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1429編成が車体更新(IRアンテナ撤去)」というトピックを立てました。 8か月前
本日(8/21)、京急新1000形1429編成が久里浜工場を出場し試運転が行われました。
車体更新が確認でき、同形式の3次車以降で車体更新が行われたのは同編成が初めてで、また既存編成のIRアンテナ撤去も初めてです。京急1429FのKC1099
京急川崎到着しましたー pic.twitter.com/X3AY9GRzCJ— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) August 21, 2024
1429- IRアンテナ撤去 pic.twitter.com/F9rV7LREqy
— くりこう (@kurikou_2124) August 21, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8800形8808編成が塗色変更中」というトピックを立てました。 8か月前
くぬぎ山工場に入場している新京成8800形8808編成ですが、本日(8/21)、一部車両の塗色変更が確認されています。
先月のN838編成と同様に通常の検査と異なる動きで、今後が気になるところです。修正版
ちょ待て…新京成のくぬぎ山行ったけど
8800形8808Fなんかクリーム色になってんぞ pic.twitter.com/NZhco5S2Cj— たいやきメモワール (@Mizune171) August 21, 2024
8/21 くぬぎ山車両基地にて、8808F pic.twitter.com/zYe13iTWQS
— Sakaue (@sk_1400) August 21, 2024
入場中の新京成8800形8808Fですが、8808‐6号車が懐かしい色合いになって姿を見せました。茶帯となるか?直通帯となるか?はたまたここから違うデザインへとなるか?他方で側面車番プレートについては撤去されたままになっておりまして、車番表示がどのようになるかも気になるところです。 pic.twitter.com/8RDo1BExA2
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) August 21, 2024
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL22編成とL23編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 8か月前
本日、227系500番台オカL22編成・オカL23編成が川崎車両を出場し、神戸貨物ターミナルまで甲種輸送が行われました。
牽引機はDD200-25[愛]です。
https://twitter.com/bandjazz/status/1826081376397045972?t=t6oSRu04v7VxglNBWMGUWg&s=19 -
https://4gousya.net/forums/post/%e3%83%88%e3%82%bft40%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%87%ba%e5%a0%b4
トタT40編成のフォーラム記事ですが、車体保全と記載されていますが、装置保全が正しいので修正が必要です。 -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-42編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 8か月前
本日、E235系1000番台基本編成クラF-42編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われました。
この試運転で問題がなければ、近日中に配給輸送されるものと推測されます。8月20日(火)、出場,試運転,E235系F-42編成。
E235系F-42編成(E235系1000番台 基本編成11両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。試6427M,6428M。羽生田駅,新津駅,羽生田駅付近。J-TRECはF-42編成が抜けた以外は変化無し。 #試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC pic.twitter.com/NHqFLxQNwz— クロテツ007 (@kobayac77m_007) August 20, 2024
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ミツK2編成が豊田車両センターへ回送」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日、E231系800番台ミツK2編成が三鷹車両センターから豊田車両センターへ回送されました。
前例から、機器更新に伴う臨時回送と推測されます。
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH56編成とグリーン車4両が臨時回送」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
8/9に公式試運転が行なわれたE233系グリーン車(サロE232/E233-43,44)4両とH56編成6両が、8/19、千葉方面へ自走で回送されています。
前例から、グリーン車の疎開回送と推測されます。東京駅総武快速線のホームに来たら中央線快速E233系が来ましたよ。 11時50分 幕張方面へ発車ですよ pic.twitter.com/vYWVUfFSMT
— アブハジア太郎 ガンばっぺ (@tokyotaroganbap) August 19, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 8か月 1週間前
-
8月7日より、湯河原に疎開されていたクラY-32編成が本日返却されました。
https://x.com/tetuzirou2022/status/1823946828385280190 -
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN315編成のベンチレーターが撤去済み」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
6/18に長野総合車両センターへ入場していた211系3000番台3両編成ナノN315編成のベンチレーターが、8/10時点で撤去が確認されています。
これまでは出場試運転を行った後、営業運転に復帰してきましたが、出場試運転を行われずに営業運転に復帰したのは極めて異例なことです。1534M(篠ノ井線など)
211系3000番台ナノN315編成先日NNから検査出場したばかりで例に漏れず""ベンチレーター"が撤去され"延命工事""が確認出来ます。
NN出場試運転ってマジで廃止になったの?
〜
松本車両センターの主なマニ50 2029。
色褪せや錆が目立つが今日もE353系たちの活躍を見届ける。 pic.twitter.com/qDupvSjy2y
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 10, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 8か月 2週間前
これまで検査に伴う入場で、211系長野車やE127系などで構内試運転を行った翌日(金曜日の場合は月曜、祝日の場合は火曜など)に出場試運転が行われてきましたが、ナノN315編成から出場試運転を行われずに営業運転復帰しています。8月5日に構内試運転が行われたE353系付属編成モトS206編成も出場試運転を行われずに所属先へ回送されています。
これはTKやOMに同じ形になるでしょうか。
https://x.com/Litmus_t/status/1820669992368545792?t=Sr-xESZLTRGuKGunSceGZg&s=19
;[ 続きを読む ]-
訂正:モトS206編成→モトS204編成
-
ナノN315編成の出場データ
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=24940 -
E353系など松本所属の車両は東京・大宮総合車両センターなどと同じ形になりそうですが(出場回送が本線初走行のため*E要素で説明可能)、長野所属の211系の場合は(構内試運転後の)本線初走行が運用復帰そのものになるため、検査出場という枠組みの中では新たなパターンになります。
長野地区は首都圏と異なり運用サイトの情報が乏しいため、正確な運用復帰日が確認できない場合は上中下旬出場の投稿をお勧めします。
@8
-
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 8か月 2週間前
-
昨日、クラY-33編成が横須賀へ疎開されました。
https://2nd-train.net/topics/article/58336/ -
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカC13編成が大宮出場」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
(BLT)写真差し替えの後、当方で反映します。
本日(8/7)、211系3000番台タカC13編成が大宮総合車両センター本所を出場し、高崎車両センターへ自走で回送されました。
ベンチレーターが撤去されており、高崎車両センターの同型式同番台C編成の延命工事車は、タカC8編成続き2編成目となります。 -
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王8730Fが車体修理を終えて試運転」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日、京王8000系8連8730Fが若葉台工場を出場し、試運転が行われました。客用扉の交換、2号車のパンタグラフ増設及びSIVの更新が確認されており車体修理が行われたものとみられます。
同編成は2013年にVVVFが更新されていました。2024.8.6
9114 若葉台出場試運転
8730F pic.twitter.com/WUKdwCxsPs— あ (@xxx9476) August 6, 2024
911*列車:8730編成
車体修理、SIV更新を終えた8730Fの出場試運転が実施されました。切りたかった位置のピントが甘くて残念でした… https://t.co/BBxIj6Byis pic.twitter.com/uppCzce3c8
— yu_ri (@KEI0_10_426) August 6, 2024
-
京急京成鐵が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「四国8000系L2編成が2次リニューアル」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、JR四国8000系L2編成が検査と2次リニューアル工事を終えて本線試運転を行いました。同形式の2次リニューアル工事は3両編成のS4編成以来で、5両編成に2次リニューアル工事が施工されたのは初めてです。
8月1日 試6181M-試6687M
8000系L-2編成 多度津出場
遂にL編成初のリニューアル車L-2編成がが多度津工場を出場しました
S-4編成との併結運転が楽しみです pic.twitter.com/08zAaTrzPB— 柳 (@yanagi185) August 1, 2024
試6181M
L2編成がリニューアルされて出場しました。 pic.twitter.com/M87lR1um4l— いりこ (@iriko2001) August 1, 2024
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8110Fが臨時回送」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、東京メトロ8000系8110Fが渋谷方面へ臨時回送されています。
同編成が廃車となれば、昨年1月の8102F以来となります。2024年8月1日
東京メトロ8000系8110F 廃車回送
溝ノ口
約1年半ぶりのメトハチ廃回。
残っている編成の動向も気になるところです。 pic.twitter.com/ao1Eh6K2c2— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) August 1, 2024
半蔵門線の8110F
49S廃車回送渋谷を12:49に発車しました2号車辺りでホームドア乗り出してくれた方ありがとー!
警笛まで撮れた! pic.twitter.com/Vgsp6NVbzA— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) August 1, 2024
- さらに読み込む
