-
いちさとが「113系/115系(東日本エリア)」フォーラムで「新潟車両センターで115系が解体」というトピックを立てました。 3年 1か月前
25日、新潟車両センターで弥彦色の115系ニイN36編成が解体されている姿が確認されています。
N33編成も同じ線で目撃されています。 -
いちさとが「E217系」フォーラムで「TK入場中のクラY-8編成近況(屋外留置継続)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
E217系クラY-8編成ですが、6月10日に東京総合車両センターへ入場、2週間が過ぎた今週時点でも検査に着手しないまま屋外留置となっています。
ここ半年以上、入場したE217系はいずれも検査を受けていますが、同編成の前回検査は指定保全で、過去には、クラY-111編成のように、クラY-45、Y-47編成のようにがあります。8と推測。 https://t.co/uNR6spbSUC pic.twitter.com/tNRDGLWyg2
— エガチャンホンポ(量産型)❖ ペルシアンアンナイト ❖ おにわ男子 (@j1bbbase) June 10, 2022
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「3001Fが長津田検車区へ回送」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、東急3000系3001Fが長津田検車区へ回送されています。
5080系の8両化では、長津田検車区の留置位置順で組み込みが行われましたが、3401、3501は甲種輸送時の組成から、駅側に留置されていると推測されます()。同編成も8両化される可能性があります。
なお、本日は8両化された5186Fが元住吉へ回送されています。2022/06/24
東急5050系5168F 長津田工場(恩田)?入場回送
東急3000系3001F 長津田方面へ回送 pic.twitter.com/DFoSytAVi4— りゅーN (@LyuN_CPS) June 24, 2022
大岡山駅にて。
5186F 8両化後の出場かな? pic.twitter.com/XRy9ZnV8Ma— pengo3号 (@pengo3go) June 24, 2022
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系が秋田から返却」というトピックを立てました。 3年 1か月前
されていたGV-E197系クンTS01編成ですが、本日、ぐんま車両センターへ返却回送されたようです。
貸出中は奥羽本線(弘前まで目撃)で乗務員訓練を行っていました。回9822D GV-E197系TS-01編成
約3週間に渡り秋田支社管内での訓練運用に就いていた同編成が所属先の高崎へお帰りになりました。 pic.twitter.com/OlAUUS67lH— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) June 24, 2022
R4/6/24 GV-E197系 返却回送
秋田地区での訓練を終え高崎へ返却されました pic.twitter.com/yI4k9QqWl7— oswald (@OzaTetsu_413) June 24, 2022
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「置き換えられた6300形は廃車予定」というトピックを立てました。 3年 1か月前
都営6300形について、高島平新聞(法人格あり・タウン情報誌)に、取材先を東京都交通局とした上で「現時点で再利用などの予定はな」い、「置き換えられた13編成は廃車予定」との記述があります。
▽2022年6月号3面(6月15日発行)
https://www.takashimadaira.co.jp/2206.html▽運営法人
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3011401003934譲渡であっても、都営では廃車扱いになりますし、「再利用」の主語が省略されている文章ですが、組み換えて残るなどの一部推測は成り立たないことになります。
(元々6300形は号車間によって貫通路の幅…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 40000系40158F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
6月16日~17日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系40158Fが、19日に新秋津へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表西武40000系40158F、川崎車両出場6月16日、予てから製造の様子が目撃されていた西武40000系40158F (ロングシート仕様)の内5両(40658〜40058号車)が川崎車両を出場しました。神戸貨物ターミナルまでの牽引機はDE10 1561でした。今年度、同形式は10... -
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「センM13編成に線路モニタリング装置の機器枠」というトピックを立てました。 3年 1か月前
205系3100番台センM13編成ですが、要部検査を終え、郡山を出場しました。
同編成は、今年度に車齢37年を迎えますが、今回、線路モニタリング装置の機器枠(軌道変位モニタリング装置のみ)を新設しています。仙石線での搭載・搭載準備はM1編成(軌道材料モニタリング装置のみ)、M17編成(軌道変位モニタリング装置のみ)に続き3編成目となります。
本日、仙台車両センター宮城野派出まで回送されています。配9561~配8641
ED75 759→DE10 1651205系M13編成要検出場…? pic.twitter.com/aLMdXCDwyb
— うちだいぶつぱぱ (@uchidaibutsu) June 15, 2022
配9561レ 今日は2年振りに205系3100番台のKY出場配給を撮影しました。今回は元ゆめのまち列車のM13編成が出場しました、M13編成はクハ205-3113に線路モニタリング装置が取り付けられました。これで205系3100番台で線路モニタリング装置が付いた編成はこれで3編成目になりました pic.twitter.com/3UL2ObLfxo
— かなまる (@c695b4f2b8c142c) June 15, 2022
-
いちさと wrote a new post, クラY-3編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
6月15日、E217系クラY-3編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向> 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「J-TRECの4112F近況(編成構成が変更)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
10両で出場予定、の東急5050系ですが、本日、4012~4612までの車番を確認しました。号車表記は10両編成に合わせて6~10号車へ変更済みでした。
4111Fでは6・7号車が新製電動車・新製付随車でしたが、4112Fはいずれも使用感のあるパンタ無しの車両で、旧サハ5466、5566と推測されます。一部(Twitter)があった通り、既存編成との組成変更は確定となるものの、1~5号車は建屋の中で、様子を伺うことはできませんでした。(ゲート直前まで引き出されましたが、4両半しか見えません。)
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E531系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 3年 1か月前
-
いちさとがフォーラム「カツK414編成秋田出場」の「E531系」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
-
いちさと wrote a new post, クラF-17編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-17編成が、6月13日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成17本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさとがフォーラム「相鉄20107×10が新木場へ(未明に回送)」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
昨日日中に元住吉検車区で目撃しており、昨日夜~本日未明に回送されたことになります。
同形式は、へ貸し出されていた際に、新木場まで入線しています。20107Fの試運転について欠落があったので補足しますが、同編成はに続き、5月にも東横線で本線試運転を行っていました(8日、22日未明予定、29日未明予備日)。
その後は元住吉検車区内で乗務員訓練と推測される動きが確認されています。東横線深夜試運転のお知らせ。また20107Fかしら? pic.twitter.com/W41UnegU0Q
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) May 1, 2022
東横線深夜試運転、綱島を3時28分頃発車しました❗ pic.twitter.com/62ZXKc6npF
— 撮り鉄ガイド (@toritetsu_guide) May 7, 2022
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「統括センター発足と田端廃止に伴う車両動向+他」というトピックを立てました。 3年 1か月前
5月20日発売の鉄道ファン最新号によると、EF58 61を含む田端運転所の機関車は、4月1日時点で尾久車両センターへ転属していました。
また、既報の通り、3月改正で、が発足していますが、所属表記はそのままで配置名が変更されています。一方で、左沢線の気動車は最新号でも「山形車両センター」所属となっています。
2019年4月に新幹線統括本部傘下の山形新幹線車両センターに改組され、鉄道ファン誌の配置でも新幹線・電車は山形新幹線車両センターになっていましたが、気動車は3年連続で記述が変更されないままです。
なお、現車の所属表記は、気動車、電車、共に「仙カタ」のままとなっています。 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)埼玉:2000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 1か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東葉:2000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 1か月前
-
いちさと wrote a new post, コツR4・R5編成8両郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 1か月前
6月10日、205系500番台コツR4編成4両とコツR5編成4両の計8両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系国府津車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 相模線 編成表 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急5189Fが8両で運用復帰+5184F長津田へ」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、東急5080系5189Fの営業運転(10K)が確認されています。5080系8連では3本目の営業入りとなります。同編成は6月3日にされていました。
また、本日、5184Fが長津田検車区に回送されています。この編成が8両化されると、甲種輸送済みだった5080系増結車全10両が営業入りすることになります。
5189Fに続いて8両化された5186Fは、まだ改番が確認されていません。2022/06/10
10K 5189F
8連化に伴い運用を離脱していた当編成が本日より営業運転に復帰しました pic.twitter.com/TTk0sVK0Gx
— 比嘉 (@ununu1111) June 9, 2022
2022/06/10
東急目黒線5080系5189F 8両編成で営業運転開始
8CARSステッカーは5190Fと同じような位置に貼られました pic.twitter.com/qj5T8K03FS— りゅーN (@LyuN_CPS) June 10, 2022
- さらに読み込む

@e231
対応ありがとうございました。