東京の左手

  • 京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ07-103Fのスカートが交換」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    東京メトロ07系の07-103Fですが、本日出場試運転を行ったのと同時に排障器(スカート)が同形式1次車ベースの強化型の物に交換されてることが確認されています。
    排障器(スカート)の交換が確認されるのは、2022年10月の07-104F以来2編成目となります。

  • BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-37編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    6/26、E235系1000番台 クラJ-37編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。
    この試運転で問題がなければ、近いうちに配給輸送されるでしょう。

  • 本日未明までに、211系静岡車3両編成×2編成(シスLL14編成+LL16編成)が三岐鉄道三岐線と接続する富田駅へ臨時回送されました。
    同駅へ臨時回送されたのはこれで10本目となります。


    https://twitter.com/JR313_315_383/status/1805700729837175060?t=WtbjSbdCfxoQ6hI_2UxPyg&s=19

  • BLTがフォーラム「中央快速線向けグリーン車8両出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 1年 1か月前


    逗子から甲種輸送されてます。
    DD200-19[愛]が牽引しており、輸送票から着駅は豊田となってます。

  • BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハT19編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    6/23に国府津車両センターへ送り込まれた205系1100番台 ナハT19編成が、6/25、東北方面へ配給輸送されています。
    EF81 134が牽引しています。
    これまでは3両編成を2本くっつけての配給輸送でしたが、今回はこの3両編成1本のみの配給輸送となります。

  • 京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速線向けグリーン車8両出場」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
    車番からサロE233/サロE232-37〜40の8両分の出場となり、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。

  • 京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王7804Fの部品撤去」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    6/22に、若葉台検車区へ臨時回送された京王7000系7804Fですが、本日、構内で部品撤去が目撃されています。

  • 京急京成鐵 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 1か月前

    京成3700形の最終出場一覧ノート(https://4gousya.net/notes/29840)ですが、今年2月に機器更新された3788編成のデータが数か月前から消失しているようです。

  • 京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「7704Fと7804Fが若葉台へ不定期回送」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    本日、京王7000系7804Fと7704Fが若葉台へ臨時回送されました。

  • BLTが「E233系」フォーラムで「トタH56編成6両とグリーン車4両が臨時回送」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    6/21、E233系トタH56編成6両と、グリーン車4両が千葉方面へ自走で回送されてます。
    前例から幕張車両センターへグリーン車の疎開と推測されます。

  • BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-39編成配給輸送」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    6/17に総合車両製作所新津事業所を出場、信越線で試運転が行われた、E235系1000番台 クラF-39編成編成が、6/20、湘南方面へ配給輸送されてます。
    EF64 1031が牽引しており、基本編成39本目の配備となります。

  • 京急京成鐵 さんと 各停三鷹 さんのプロフィール写真各停三鷹 さんが友達になりました 1年 1か月前

  • 京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8300系8323Fと8324Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    本日、南海8300系8323Fと8324Fが近畿車輛を出場し甲種輸送が行われています。
    牽引機はDD200-25[愛]です。
    今年度の設備投資計画に含まれている8300系12両のうちの最初の8両(4両編成×2本)が新製されたことになります。

  • BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-28編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    6/13に車内広告の撤去が確認された、E217系クラY-28編成が、6/19、信州方面へ配給輸送されています。
    EF64 1030が牽引しています。

  • 京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-39編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年 1か月前

    本日、E235系1000番台クラF-39編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で公式試運転が行なわれています。
    外観からはクリアテールになっていることが確認でき、基本編成6本目のクリアテール編成となります。

  • 京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「サロE232/サロE233-35と36がトタH56編成に組み込まれ試運転」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    本日、E233系グリーン車4両(サロE232/E233-35,36ユニット)がE233系トタH56編成6両に組み込まれて、公式試運転が行なわれています。

  • 京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-28編成が運用離脱確認」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    昨日、E217系基本編成クラY-28編成のドアステッカーが撤去されていることが確認されました。
    6/7の平日0701Sを最後に運用目撃がありませんでした。

  • BLTが「E233系」フォーラムで「トタH53編成が国府津から返却」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    6/10にグリーン車2組4両込みの10両で、国府津車両センターへ疎開回送されたE233系トタH53編成が、6/13、豊田車両センターまで、グリーン車なしの6両で自走で回送されました。
    グリーン車疎開後の返却と推測されます。

  • 東海道・山陽新幹線用電気・軌道総合検測車の923形「ドクターイエロー」が、2027年をめどに運行を終え、引退する見通しになったことが関係者の取材で明らかとなりました。
    同形式はJR東海とJR西日本が1編成ずつ保有していますが、JR西日本保有の車両(3000番台ハカT5編成)は2027年をめどに、JR東海保有の車両(0番台トウT4編成)はそれより早い時期に、それぞれ運行を終える方針で、2編成とも引退することになります。
    同形式引退後の検査などは、「のぞみ」などとして運行されているN700Sに専用の機器を取り付けて実施される見通しです。
    この内容は両社から近く公表されることも報じられており、近いうちに詳細が明らかとなるものと思われます。

    https://www3.nhk.or.jp/news/…[ 続きを読む ]

  • BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-06編成が東京入場(E235系基本編成)」というトピックを立てました。 1年 2か月前

    6/12、E235系1000番台クラF-06編成が、東京総合車両センターへ入場(TK入場)しました。
    E235系1000番台付属編成は展示のため複数の入場実績がありますが、基本編成の入場は今回が初めてです。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました