-
ぶるーすかい が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 3年 6か月前
大船渡線内で脱線(グループ内6つ下の投稿)し、一ノ関駅構内で留置されていたキハ100-33[盛イチ]がDE10 1760[郡]とED75-757[仙]牽引で郡山まで配給され、KYに入場しました。一部床下機器が新しいものに交換されているほか、気仙沼・青森方電連が撤去されています。
2021/07/05に大船渡線の真滝〜陸中門崎間で発生した脱線事故の当該車両(343D キハ100-33)が修繕のため郡山総合車両センターに入場した。
入場に際し方転した上で電気連結器やスノープラウの取外し、速度発電機や高さ調整弁棒の復旧等が行われた上で回送された。 pic.twitter.com/LTzLtVqiCc— へ ノ ケ⛅ (@honohonoyukiti) August 6, 2021
DE10 1760牽引と、協三工業L2-2スイッチャー押し込み
キハ100-33青森方のスノープロウ一部切り取られ、電気連結機が撤去されていました pic.twitter.com/6vO4xgZx8w— SHIKI暇鉄 (@SHIKI40126260) August 6, 2021
8/6
配9512レ
KY入場配給
ED75-757+キハ100-337/5に発生した大船渡線での脱線により自走不可能となり、郡山総合車両センターにて修繕を行うため一ノ関~郡山で配給されました
気仙沼方の電気連結器は撤去されていました pic.twitter.com/194RU1yU31
— TAKA (@nsxytaka) August 6, 2021
https://twitter.com/Suzu_531/status/1423603217527570433?s=100
![](https://4gousya.net/wp-content/uploads/no_eyecatch.jpg)